Template:バスケットボール選手/doc

使用方法

下のフォーマットのうち必要事項をコピーして、使用したいページ本文最上部に挿入し、「=」のあとに、項目に該当した値を記述してください。

現役選手用パラメーターVer.

{{バスケットボール選手| 名前 = | 英語名 = | 画像 = | 画像サイズ = | 画像説明 = | 所属チーム名 = | 背番号 = | ポジション = | リーグ = | 愛称 = | 原語名 = | 原語表記 = | 国 = | 誕生日 = {{生年月日と年齢|||}}| 出身地 = | 血液型 = | 血液型備考 = | 身長 = | 身長備考 = | 体重 = | 体重備考 = | ウィングスパン = | ウィングスパン備考 = | シューズ = | シューズ備考 = | 高校 = | 大学 = | ドラフト年 = | 巡目 = | 指名順 = | 指名チーム = | プロ開始年 = | プロ引退年 = | 所属年1 = | 所属1 = | 賞歴 = }}

引退選手のパラメーターVer.

{{バスケットボール選手| 名前 = | 英語名 = | 画像 = | 画像サイズ = | 画像説明 = | 所属チーム名 = 引退| シュート = | 愛称 = | 原語名 = | 原語表記 = | 国 = | 誕生日 = {{生年月日と年齢|||}}| 死亡年月日 = <!-- {{死亡年月日と没年齢||||||}} -->| 出身地 = | 死没地 = | 血液型 = | 血液型備考 = | 身長 = | 身長備考 = | 体重 = | 体重備考 = | ウィングスパン = | ウィングスパン備考 = | シューズ = | シューズ備考 = | 高校 = | 大学 = | 出身 = | ドラフトリーグ = | ドラフト年 = | 巡目 = | 指名順 = | 指名チーム = | プロ開始年 = | プロ引退年 = | ポジション歴 = | 番号歴 = | 永久欠番 = | 所属年1 = | 所属1 = | 賞歴 = | stats_league = | stat1label = | stat1value = | stat2label = | stat2value = | stat3label = | stat3value = | bbr = | bbr_wnba = | nbanew = | nbarakuten = | wnba_profile = | HOF_player = | womensHOF = | FIBA_HOF_player = }}

指導者パラメーターVer.

{{バスケットボール選手| 名前 = | 英語名 = | 画像 = | 所属チーム名 = | 役職 = | リーグ = | 国 = <!-- {{XXX}} -->| 誕生日 = {{生年月日と年齢|||}}| 出身地 = <!-- [[○○]] -->| 身長 = <!-- ###cm -->| 体重 = <!-- ###kg -->| 高校 = | 大学 = | コーチ開始年 = | コーチ引退年 = | 監督年1 = | 監督1 = | 賞歴 = | HOF_coach = }}

全パラメータVer.

{{バスケットボール選手| 名前 = | 英語名 = | 画像 = | 画像サイズ = <!-- ○○px -->| 画像説明 = | 所属チーム名 = | 背番号 = <!-- 引退選手は"番号歴"を使用 -->| ポジション = <!-- 引退選手は"ポジション歴"を使用 -->| 役職 = | 役職2 = | リーグ = <!-- 所属しているチームのリーグ名 -->| シュート = <!-- 利き手/シューティング・ハンド -->| 愛称 = | 原語名 = | 原語表記 = | 国 = <!-- {{XXX}} -->| 誕生日 = {{生年月日と年齢|||}}| 死亡年月日 = <!-- {{死亡年月日と没年齢||||||}} -->| 出身地 = <!-- [[○○]] -->| 死没地 = | 血液型 = <!-- 血液型には信頼できる情報源が出典として必要です -->| 血液型備考 = | 身長 = <!-- ###cm -->| 身長備考 = | 体重 = <!-- ###kg -->| 体重備考 = | ウィングスパン = <!-- ###cm -->| ウィングスパン備考 = 例: <ref>{{cite web|url=https://www.nba.com/stats/draft/combine-anthro/?SeasonYear=20○○-○○ |title=Draft Combine Anthro 20○○-○○ |website=NBA.com |accessdate= |language=en}}</ref>| 垂直跳び = <!-- 垂直跳びには信頼できる情報源が出典として必要です -->| 垂直跳び備考 = | 最高到達点 = <!-- 最高到達点には信頼できる情報源が出典として必要です -->| 最高到達点備考 = | 足のサイズ = <!-- 足のサイズには信頼できる情報源が出典として必要です -->| 足のサイズ備考 = | シューズ = <!-- 契約しているシューズ会社 -->| シューズ備考 = <!-- 信頼できる情報源が出典として必要です -->| 中学校 = <!-- [[○○]](出身中学校) -->| 高校 = <!-- [[○○]](出身高校) -->| 大学 = <!-- [[○○]](出身大学) -->| 出身 = <!-- [[○○]](出身校やチームなど) -->| ドラフト年 = | 巡目 = | 指名順 = | 指名チーム = | nbad = <!-- ドラフト情報 NBADraft.com -->| dex = <!-- ドラフト情報 DraftExpress.com -->| プロ開始年 = <!-- プロキャリアをスタートした年 -->| プロ引退年 = <!-- プロキャリアを引退した年 -->| ポジション歴 = | 番号歴 = | 永久欠番 = | コーチ開始年 = <!-- 指導者に就任した年 -->| コーチ引退年 = <!-- 指導者を引退した年 -->| 所属年1 = | 所属1 = | 10日間契約 = yes <!-- 10日間契約での在籍 -->| 特別指定選手 = yes <!-- 特別指定選手での在籍 -->| loan = yes <!-- レンタル契約での在籍 -->| 監督年1 = | 監督1 = | E所属年1 = | E所属1 = | 賞歴 = | stats_league = | 最多得点 = | 最多3p = | 最多リバウンド = | 最多アシスト = | 最多スティール = | 最多ブロック = | stat1label = | stat1value = | stat2label = | stat2value = | stat3label = | stat3value = | jpbl = <!-- B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイトの現役選手情報。FA・引退選手は除去してください。 -->| nbanew = <!-- NBA公式サイトの選手情報 -->| nbajp = <!-- NBA日本語版公式サイトの現役選手情報。FA・引退選手は除去してください。 -->| nbarakuten = <!-- NBA.Rakutetn公式サイト。2016-17シーズン以前の引退選手は除去してください。 -->| bbr = <!-- Basketball-Refference.com(選手) -->| bbrc = <!-- Basketball-Refference.com(コーチ) -->| HOF_player = <!-- 殿堂入り選手情報 -->| HOF_coach = <!-- 殿堂入り指導者情報 -->| WomensHOF = <!-- 女子殿堂入り選手情報 -->| FIBA_HOF_player = <!-- FIBA殿堂入り選手情報 -->| FIBA_HOF_coach = <!-- FIBA殿堂入り指導者情報 -->| FIBA_HOF_official = <!-- FIBA殿堂入りオフィシャル情報 -->| CBBASKHOF_year = <!-- 全米カレッジバスケットボール殿堂入り -->| cstats_league1 = <!-- HC通算成績 -->| cwin1 = | closs1 = | CAP数 = | show-medals = yes| medaltemplates = }}

パラメーター詳細

パラメータ名使用方法注釈
名前マジックワード{{PAGENAME}}使用可(推奨はしません)。この場合の名前は、登録名です。
日中韓の選手は漢字表記の本名を入力してください。そのほかの国はカタカナ表記としてください。
必須項目
アルファベット表記, 英語名ラテン文字での選手名を入れてください。必須項目
画像選手の写真があれば載せる。日本語版ウィキペディアでは、肖像権の問題などで載せる事ができません(アップロードしてはいけません)。
Commonsにある写真は使う事が出来るかもしれません。
省略可能
画像サイズ写真のサイズを指定する場合は、サイズ(~px)を記述してください。pxを忘れないようにして下さい。
画像によって実際に表示される大きさはかなり異なります。バランスを考えて設定してください。
省略可能
画像説明画像の情報を入力してください。省略可能
所属チーム名現在の所属チームを入れてください。ページリンク[[ ]]は不要です。Template:BasketColorに記述のあるチーム名を入れるとチームカラーが表示できます。
フリーエージェント選手の場合は、FA と記述し、所属したチーム名は所属欄にまとめてください。
引退選手の場合は、引退 と書いて、所属したチーム名は所属欄にまとめてください。
殿堂入りの人物の場合は 殿堂 と記述してください。
フィラデルフィア・セブンティシクサーズフィラデルフィア・76ersと記入してください。
Template:BasketColorに記述のないチームを入れる場合はチーム名をそのまま記述して下さい。
また、ヨーロッパのチームでチームフラッグを入れたい場合は、所属欄の方にお願いします。
背番号所属しているチームの背番号を入力してください。
引退している選手はこのパラメーターではなく、番号歴を使用してください。
ポジションポジションを入れてください。1つないし、複数選んでください。
ガードポイントガード(PG)とシューティングガード(SG)』、フォワードスモールフォワード(SF)とパワーフォワード(PF)』、センター(C)。
引退している選手はこのパラメーターではなく、ポジション歴を使用してください。
役職ヘッドコーチに就任している場合は、HC と記述して下さい。アシスタントの場合、AC と記述して下さい。
ゼネラルマネージャーは、GM と記述して下さい。社長は、CEO と記述して下さい。副社長は、SVP と記述して下さい。
省略可能
役職2兼務している役職があれば記入して下さい。省略可能
リーグ所属しているチームのリーグを記入してください。
FAや引退している選手は除去してください。
省略可能
シュート左利き (サウスポー) のみ記入。
引退している選手はこのパラメーターではなく、シュート歴を使用してください。
左利きのみ必須項目
愛称選手の愛称を入れてください。省略可能
原語名日本人または、英語表記のみの場合は不要です。ハングル、中文、アラビア文字などを使用した表記のタイトルとなります。省略可能
原語表記上記原語名で指定した言語表記による名前を入れてください。省略可能
誕生日生年月日を入れてください。例:{{生年月日と年齢|1999|09|09|}}必須項目
死亡年月日死亡者の場合、必須項目です。死亡年月日を入れてください。例:{{死亡年月日と没年齢|1999|09|09|2015|09|09|}}省略可能
Category:各国の国旗と国名テンプレートの各国テンプレート使用推奨。複数国記入可。必須項目
出身地日本人の場合は出生都道府県を入れてください。日本人以外はわかる限りで出身地を入れてください。必須項目
死没地死亡者の場合、必須項目です。省略可能
血液型血液型を入れてください。記入する際は必ず出典が必要となります。
付加情報は、| 血液型備考 = へ入れて下さい。
省略可能
身長必ずcmを付けて身長を入れてください。ft,inには自動換算で表示されます。
付加情報は、| 身長備考 = へ入れて下さい。(構文エラー防止)
省略可能
体重必ずkgを付けて体重を入れてください。lbには自動換算で表示されます。
付加情報は、| 体重備考 = へ入れて下さい。(構文エラー防止)
省略可能
ウィングスパン必ずcmを付けてウィングスパン(両腕を広げた長さ)を入れてください。ft, inには自動換算で表示されます。
付加情報は、| ウィングスパン備考 = へ入れて下さい。(構文エラー防止)
Draft Combine AnthrometricNBADraft.netなどが参考になるかもしれません。
省略可能
垂直跳び垂直跳びの数値を入力してください。記入する際は必ず出典が必要となります。
付加情報は、| 垂直跳び備考 = へ入れて下さい。
省略可能
最高到達点ジャンプしたときの最高到達点を入れてください。記入する際は必ず出典が必要となります。
付加情報は、| 最高到達点備考 = へ入れて下さい。
省略可能
足のサイズ足のサイズを入れてください。記入する際は必ず出典が必要となります。
付加情報は、| 足のサイズ備考 = へ入れて下さい。
省略可能
シューズ契約や愛用のシューズを記載してください。記入する際は必ず出典が必要となります。
付加情報は、| シューズ備考 = へ入れて下さい。
省略可能
中学校出身中学校を記入してください。省略可能
高校出身高校を記入してください。省略可能
大学出身大学を記入してください。
大学のスポーツチームのページがある場合は大学ではなく、スポーツチームのページへリンクしてください。
例1: 早稲田大学→[[早稲田大学バスケットボール部ビッグベアーズ|早稲田大学]]
例2: デューク大学→[[デューク・ブルーデビルズ|デューク大学]]など
省略可能
出身出身チームなどを記入してください。省略可能
ドラフトこのパラメーターは廃止予定です。ドラフトについて記入する場合は"下記"をご覧ください。
ドラフト年NBAドラフトなどのドラフトで指名された年(○○○○年の"年"は不要)を入力してください。省略可能
巡目ドラフトされた巡目(数字のみ)を入力してください。省略可能
指名順ドラフトされた指名順位(数字のみ)を入力してください。
地域指名選手の場合は[[NBA地域ドラフト制度|地域指名]]と記入してください。
省略可能
指名チーム指名されたチームを記入してください。省略可能
ドラフトリーグNBA以外のリーグは|ドラフトリーグ = WNBAのように記入してください。省略可能
nbadNBADraft.netの選手ページへのリンクをキャリア内に表示します。
例: ケビン・デュラント(https://www.nbadraft.net/players/kevin-durant/) → | nbad = kevin-durant
省略可能
dexDraftExpress.comの選手ページへのリンクをキャリア内に表示します。
例: ケビン・デュラント(http://www.draftexpress.com/profile//Kevin-Durant-390/) → | dex = Kevin-Durant-390
省略可能
プロ開始年プロ選手は必須項目。プロ選手がキャリアをスタートした年を記入してください。| デビュー年 =としても使用できます。
プロ引退年キャリアを引退した場合必須項目。プロ選手がキャリアを引退した年を記入してください。| 最終年 =としても使用できます。
ポジション歴引退された選手の現役時にプレーしていたポジションを記入してください。
シュート歴引退された選手のサウスポーの選手のみを記入してください。
番号歴引退された選手の現役時に着用していた背番号を記入してください。複数記入可。
| 背番号歴 =としても使用できます。
永久欠番永久欠番となっているプレーヤの番号を記載して下さい。
例:| 永久欠番 = {{NBAR|CHI|2|23}}ブルズ  23 
コーチ開始年監督などに就任している場合は必須項目。指導者としてキャリアをスタートした年を記入してください。
コーチ引退年指導者を引退した場合必須項目。指導者としてのキャリアを引退した年を記入してください。
所属年1, 所属1,
所属年2, 所属2,
...
所属年40, 所属40
選手の経歴に合わせて、在籍した年(期間)を記入してください。
使用例:
| 所属年1 = {{nbay|シーズン|start}}–{{nbay|シーズン|end}} | 所属1 = [[チーム]]
| 所属年2 = {{nbay|シーズン|start}}–{{nbay|シーズン|end}} | 所属2 = [[チーム]]
10日間契約,
特別指定選手,
loan
NBAチームに10日間契約で在籍した場合、| 10日間契約 = yes もしくは | 所属のみ = yes と入力してください。
その際、所属欄に10日間契約で所属したチーム名の前に※を付してください。
特別指定選手で在籍した場合、| 特別指定選手 = yes もしくは | 所属のみ2 = yes と入力してください。
その際、所属欄に特別指定選手で所属したチーム名の前に※を付してください。
レンタル契約で在籍した場合、| loan = yes と入力してください。
その際、所属欄にレンタル契約で所属したチーム名の前に※を付してください。
省略可能
監督年1, 監督1,
監督年2, 監督2,
...
監督年30, 監督30
コーチの経歴がある場合記入してください。アシスタントは(AC)を付してください。
使用例:
| 監督年1 = {{nbay|シーズン|start}}–{{nbay|シーズン|end}} | 監督1 = [[チーム]]
| 監督年2 = {{nbay|シーズン|start}}–{{nbay|シーズン|end}} | 監督2 = [[チーム]] (AC)
省略可能
E所属年1, E所属1,
E所属年2, E所属2,
...
E所属年30, E所属30
エグゼクティブの経歴がある場合記入してください。
球団社長の場合、チームの後ろに(CEO)、GMの場合、チームの後ろに(GM)などを付してください。
使用例:
| E所属年1 = {{nbay|シーズン|start}}–{{nbay|シーズン|end}} | E所属1 = [[チーム]] (CEO)
| E所属年2 = {{nbay|シーズン|start}}–{{nbay|シーズン|end}} | E所属2 = [[チーム]] (GM)
省略可能
賞歴バスケットボールキャリアにおけるの賞歴、ハイライトを、上から古い順に箇条書きで記入してください。
複数ある場合は*(箇条書き)を使用して改行してください。
記入例: * [[賞名]] (受賞年)
省略可能
キャリアハイ選手のキャリアハイを記入してください。省略可能
最多得点, 最多3p,
最多リバウンド, 最多アシスト,
最多スティール, 最多ブロック
選手のカテゴリ別のキャリアハイを記入してください。
上記のキャリアハイとは違い、パラメーター別による簡単に記入することができます。
省略可能
stat1label, stat1value,
stat2label, stat2value,
stat3label, stat3value
引退した選手 (プロ引退年が設定されている場合) の通算成績を記入してください。省略可能
stats_league通算平均成績のためのリーグを指定。省略可能
jpblB.LEAGUE(Bリーグ)公式サイトの現役選手情報。
チームに所属している選手のみページにリンクされます。FA・引退選手などは除去してください。
使用例: 富樫勇樹
https://www.bleague.jp/roster_detail/?PlayerID=9055 の PlayerID以降の数字を記入してください。
省略可能
bbrNBA選手の場合、basketball-reference.comのプロフィールURLの最後から2番目スラッシュと.htmlの間のテキストを記入してください
(リンク元: https://www.basketball-reference.com/players/)。
省略可能
bbr_wnbaWNBA選手の場合、basketball-reference.comのプロフィールURLの最後から2番目のスラッシュと.htmlの間のテキストを記入してください
(リンク元: https://www.basketball-reference.com/wnba/players/)。
省略可能
nbanewNBA.comのプロフィールURLであるhttps://www.nba.com/player/以降の数字IDを記入してください。
デフォルトはWikidataのNBA.com player ID (P3647)です。
省略可能
nbajpNBA.com日本語公式サイトの現役選手情報。
チームに所属している選手のみページにリンクされます。FA・引退選手などは除去してください。
省略可能
nbarakutenNBA.Rakuten公式サイトの選手情報。
2017-18シーズン以降のNBAチームに所属したことがある選手のみページにリンクされます。
2016-2017シーズン以前の引退選手は除去してください。
省略可能
wnba_profileWNBA.comのプロフィールURLの最後のスラッシュと2番目のスラッシュの間のテキストを記入してください。
(リンク元: wnba.com/playerfile)
省略可能
cstats_league1, cwin1, closs1
cstats_league2, cwin2, closs2
...
cstats_league5, cwin5, closs5
引退したヘッドコーチ (指導者引退年が設定されている場合) の通算勝敗記録。省略可能
HOF
HOF_player
HOF_coach
バスケットボール殿堂のプロフィールURLの最後のスラッシュの後ろの文字列
選手として殿堂入りした場合、以下を使用します。 HOF_player
コーチとして殿堂入りした場合、以下を使用します。HOF_coach
殿堂入りした年を記入する場合は| HOF〇年 = ~ と記載。〇の中には、選手はP、コーチはCが入ります。以下の殿堂入りも同様です。
省略可能
WBHOF女子バスケットボール殿堂入りプロフィールのURLの最後のスラッシュと".html "の間のテキスト。
(e.g. "Lobo" for http://www.wbhof.com/Lobo.html)
省略可能
FIBA_HOF_playerFIBA殿堂入り選手の名前記入してください (頭文字は大文字で名前と苗字の間にハイフンあり)。省略可能
CBBASKHOF_year全米カレッジバスケットボール殿堂入りを果たした年 (年は不要)省略可能
CAP数ナショナルチームの代表歴がある選手は、分かる範囲で代表cap数を入れてください。
ナショナルチームでの選出がない、出場歴がない場合は空欄としてください。
省略可能
獲得メダルオリンピックや世界選手権などで獲得したメダルを入れてください。
テンプレート例:
| medaltemplates = {{MedalGold|[[1996年アトランタオリンピックのバスケットボール競技|1996 アトランタ]]|バスケットボール}}
省略可能

使用例

選手

レブロン ジェームズ
LeBron James
ロサンゼルス・レイカーズでのレブロン (2018年)
ロサンゼルス・レイカーズ  No.6
ポジションSF/PF
所属リーグNBA
基本情報
愛称King James
The Chosen One
LBJ
国籍アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
生年月日 (1984-12-30) 1984年12月30日(39歳)
出身地オハイオ州の旗 オハイオ州アクロン
身長206cm (6 ft 9 in)
体重113kg (249 lb)
ウィングスパン214cm  (7 ft 0 in)[1]
シューズナイキ[2]
キャリア情報
高校セント・ビンセント=セント・メアリー高校
NBAドラフト2003年 / 1巡目 / 全体1位[1]
プロ選手期間2003年–現在
経歴
2003-2010クリーブランド・キャバリアーズ
2010-2014マイアミ・ヒート
2014-2018クリーブランド・キャバリアーズ
2018-ロサンゼルス・レイカーズ
受賞歴
代表歴
キャップアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2004-2012
獲得メダル
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
オリンピック
2004 アテネバスケットボール
2008 北京バスケットボール
2012 ロンドンバスケットボール
世界選手権
2006 日本バスケットボール
{{バスケットボール選手| 名前 = レブロン ジェームズ| 英語名 = LeBron James| 画像 = LeBron James Lakers.jpg| 画像サイズ = 230px| 画像説明 = [[ロサンゼルス・レイカーズ]]でのレブロン (2018年)| 所属チーム名 = ロサンゼルス・レイカーズ| 背番号 = 6| ポジション = [[スモールフォワード|SF]]/[[パワーフォワード|PF]]| リーグ = [[NBA]]| 愛称 = King James<br />The Chosen One<br />LBJ| 国 = {{USA}} | 誕生日 = {{生年月日と年齢|1984|12|30}}| 出身地 = {{Flagicon|Ohio}} [[オハイオ州]][[アクロン (オハイオ州)|アクロン]]| 身長 = 206cm| 体重 = 113kg| ウィングスパン = 214cm| ウィングスパン備考 = <ref>{{cite web|url=http://www.draftexpress.com/profile/LeBron-James-2967/|title=/LeBron-James|publisher=draftexpress.com|date=2003|accessdate=2019-12-6}}</ref>| シューズ = [[ナイキ]]| シューズ備考 = <ref>{{cite web|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3087607|title=レブロンとナイキの生涯契約、金額は10億ドル以上か|date=2016|accessdate=2016-5-19}}</ref>| 高校 = [[セント・ビンセント=セント・メアリー高校]]| ドラフト年 = 2003|巡目 = 1|指名順 = 1| 指名チーム = [[クリーブランド・キャバリアーズ]]| プロ開始年 = 2003年| プロ引退年 = | 所属年1 = {{nbay|2003|start}}-{{nbay|2009|end}}| 所属1 = [[クリーブランド・キャバリアーズ]]| 所属年2 = {{nbay|2010|start}}-{{nbay|2013|end}}| 所属2 = [[マイアミ・ヒート]]| 所属年3 = {{nbay|2014|start}}-{{nbay|2017|end}}| 所属3 = クリーブランド・キャバリアーズ| 所属年4 = {{nbay|2018|start}}-| 所属4 = [[ロサンゼルス・レイカーズ]]| 賞歴 =* 4× [[NBAファイナル|NBAチャンピオン]] (2012, 2013, 2016, 2020)* 4× [[NBAファイナル最優秀選手賞|NBAファイナルMVP]] (2012, 2013, 2016, 2020)* 4× [[NBA最優秀選手賞|NBAシーズンMVP]] (2009, 2010, 2012, 2013)* 17× [[NBAオールスターゲーム|NBAオールスター]] (2005-2021)* 3× [[NBAオールスターゲーム最優秀選手賞|NBAオールスターゲームMVP]] (2006, 2008, 2018)* 13× [[オールNBAファーストチーム]] (2006, 2008-2018, 2020)* 3× [[オールNBAセカンドチーム]] (2005, 2007, 2021)* [[オールNBAサードチーム]] (2019)* 5× [[NBAオールディフェンシブ・ファーストチーム]] (2009-2013)* [[NBAオールディフェンシブ・セカンドチーム]] (2014)* [[NBAルーキー・オブ・ザ・イヤー賞|NBA新人王]] (2004)* [[NBAオールルーキー・ファーストチーム]] (2004) * [[NBAシーズン得点王|NBA得点王]] (2008)* [[NBAシーズンアシスト王|NBAアシスト王]] (2020)* [[NBA75周年記念チーム]]* [[J・ウォルター・ケネディ市民賞]] (2017)* 4× [[AP通信]]年間最優秀アスリート賞 (2013, 2016, 2018, 2020)* 2× [[ミスター・バスケットボールUSA]] (2002, 2003)* [[タイム (雑誌)|タイム誌]]年間最優秀アスリート賞 (2020)* [[USAバスケットボール]]男子年間最優秀選手 (2012)* [[マクドナルド・オール・アメリカン]]MVP (2003)* 2× [[全米ハイスクールバスケットボール年間最優秀選手賞一覧|全米ハイスクール年間最優秀選手賞]] (2002, 2003)* 3× [[オハイオ州]]ミスター・バスケットボール (2001-2003)| CAP数 = {{USAmb}} 2004-2012| show-medals = yes| medaltemplates ={{MedalCountry|{{USAmb}}}}{{MedalCompetition|[[オリンピックのバスケットボール競技|オリンピック]]}}{{MedalBronze|[[2004年アテネオリンピックのバスケットボール競技|2004 アテネ]]|バスケットボール}}{{MedalGold|[[2008年北京オリンピックのバスケットボール競技|2008 北京]]|バスケットボール}}{{MedalGold|[[2012年ロンドンオリンピックのバスケットボール競技|2012 ロンドン]]|バスケットボール}}{{MedalCompetition|[[バスケットボール世界選手権|世界選手権]]}}{{MedalBronze|[[2006年バスケットボール世界選手権|2006 日本]]|バスケットボール}}}}

指導者

パット・ライリー
Pat Riley
フロリダ州イグリン空軍基地で公演するライリー (2010年)
マイアミ・ヒート CEO
役職球団社長
所属リーグNBA
基本情報
国籍アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
生年月日 (1945-03-20) 1945年3月20日(79歳)
出身地ニューヨーク州の旗 ニューヨーク州ローム
身長(現役時)193cm (6 ft 4 in)
体重(現役時)93kg (205 lb)
キャリア情報
高校リントン高校英語版
大学ケンタッキー大学
NBAドラフト1967年 / 1巡目 / 全体7位[2]
プロ選手期間1967年–1976年
ポジションシューティングガード
背番号歴42, 12
指導者期間1979年–2008年
経歴
選手時代:
1967-1970サンディエゴ・ロケッツ
1970-1975ロサンゼルス・レイカーズ
1975–1976フェニックス・サンズ
コーチ時代:
1979-1981ロサンゼルス・レイカーズ (アシスタント)
1981-1990ロサンゼルス・レイカーズ
1991-1995ニューヨーク・ニックス
1995-2003,
2005-2008
マイアミ・ヒート
エグゼクティブ時代:
2009-現在マイアミ・ヒート (CEO)
受賞歴

選手時代


コーチ時代


エグゼクティブ部門

NBA通算成績
得点3,906 (7.4 ppg)
リバウンド855 (1.6 rpg)
アシスト913 (1.7 apg)
HC通算記録
NBA1210–694 (.636)
バスケットボール殿堂入りコーチ (2008年) (詳細)
{{バスケットボール選手| 殿堂 = yes| 名前 = パット・ライリー| 英語名 = Pat Riley| 画像 = Pat Riley speaks at Eglin Air Force Base (cropped).jpg| 画像サイズ = 230px| 画像説明 = [[フロリダ州]]イグリン空軍基地で公演するライリー (2010年)| 所属チーム名 = [[マイアミ・ヒート]]| 役職 = CEO | 役職2 = | リーグ = [[NBA]] | 愛称 =| 国 = {{USA}}| 誕生日 = {{生年月日と年齢|1945|3|20}}| 出身地 = {{Flagicon|New York}} [[ニューヨーク州]][[ローム (ニューヨーク州)|ローム]]| 身長 = 193cm| 体重 = 93kg| 高校 = {{仮リンク|リントン高校|en|Schenectady High School}}| 大学 = [[ケンタッキー・ワイルドキャッツ|ケンタッキー大学]]| ドラフト年 = 1967| 巡目 = 1| 指名順 = 7| 指名チーム = [[サンディエゴ・ロケッツ]]| プロ開始年 = 1967年| プロ引退年 = 1976年| ポジション歴 = [[シューティングガード]]| 番号歴 = 42, 12| 指導者開始年 = 1979年| 指導者引退年 = 2008年| 所属年1 = {{nbay|1967|start}}-{{nbay|1969|end}}| 所属1 = [[サンディエゴ・ロケッツ]]| 所属年2 = {{nbay|1970|start}}-{{nbay|1975|start}}| 所属2 = [[ロサンゼルス・レイカーズ]]| 所属年3 = {{nbay|1975|full=y}}| 所属3 = [[フェニックス・サンズ]]| 監督年1 = {{nbay|1979|start}}-{{nbay|1981|start}}| 監督1 = [[ロサンゼルス・レイカーズ]] (アシスタント)| 監督年2 = {{nbay|1981|start}}-{{nbay|1989|end}}| 監督2 = ロサンゼルス・レイカーズ| 監督年3 = {{nbay|1991|start}}-{{nbay|1994|end}}| 監督3 = [[ニューヨーク・ニックス]]| 監督年4 = {{nbay|1995|start}}-{{nbay|2002|end}},<br />{{nbay|2005|start}}-{{nbay|2007|end}}| 監督4 = [[マイアミ・ヒート]]| E所属年1 = {{nbay|2009|start}}-現在| E所属1 = マイアミ・ヒート (CEO)| 賞歴 ='''選手時代'''* [[NBAファイナル|NBAチャンピオン]] (1972)* No. 42 [[ケンタッキー・ワイルドキャッツ|ケンタッキー大学]]永久欠番----'''コーチ時代'''* 5×[[NBAファイナル|NBAチャンピオン]] (1982, 1985, 1987,1988, 2006)* 3×[[NBA最優秀コーチ賞]] (1990, 1993, 1997)* 9×[[NBAオールスターゲーム]]ヘッドコーチ (1982–1983, 1985–1990, 1993)* [[NBA50周年記念オールタイムチーム]] (1996)----'''エグゼクティブ部門'''* 3×[[NBAファイナル|NBAチャンピオン]] (2006, 2012, 2013) * [[NBA最優秀役員賞]] (2011)| stats_league = NBA| stat1label = [[得点]]| stat1value = 3,906 (7.4 ppg)| stat2label = [[リバウンド (バスケットボール)|リバウンド]]| stat2value = 855 (1.6 rpg)| stat3label = [[アシスト (バスケットボール)|アシスト]]| stat3value = 913 (1.7 apg)| cstats_league1 = NBA| cwin1 = 1210| closs1 = 694| HOF_coach = pat-riley| HOFC年 = 2008}}

自動表示

  • 身長、体重、ウィングスパンは、ポンド・ヤード表示にも自動変換されます。
  • ポジション、背番号、身長、体重、ウィングスパンは、役職に記載があると、(現役時)がつきます。
  • 殿堂に記入すると、名前表示のバックグラウンドカラーが表示になります。

関連テンプレート

関連項目