Dropbox

アメリカのクラウドストレージサービス

Dropbox(ドロップボックス)はアメリカのDropbox, Inc.が提供するオンラインストレージサービスである。オンラインストレージとローカルにある複数のコンピュータ間でデータの共有同期を可能とする。

Dropbox
開発元

Dropbox, Inc.
185 Berry Street, Suite 400 San Francisco, CA 94107

北緯37度46分34秒 西経122度23分30秒 / 北緯37.776228度 西経122.391736度 / 37.776228; -122.391736 西経122度23分30秒 / 北緯37.776228度 西経122.391736度 / 37.776228; -122.391736
初版2008年9月 (15年前) (2008-09)
最新版
Windows, macOS, Linux

202.4.5551 - 2024年6月25日 (2日前) (2024-06-25)[1] [±]

iOS

382.2 - 2024年6月17日 (10日前) (2024-06-17)[2] [±]

Android
382.2.4 - 2024年6月21日 (6日前) (2024-06-21)[3] [±]
最新評価版202.3.5506 - 2024年6月14日 (13日前) (2024-06-14)[4] [±]
プログラミング
言語
Python[5]
対応OSクロスプラットフォーム
種別オンラインストレージサービス
ライセンスプロプライエタリ
公式サイトdropbox.com
テンプレートを表示

概要

Dropboxはマサチューセッツ工科大学の学生であったドリュー・ヒューストン(Drew Houston)とアラシュ・フェルドーシが2007年に設立した[6]サービスで、2008年3月にクローズドベータ[7]、9月に正式サービス[8]をそれぞれ開始し、2011年4月に日本語に正式対応した[9]

2013年7月9日時点でユーザー数は1億7500万人、1日に同期されるファイルは10億件以上である[10]

Dropbox, inc.は2007年6月にYコンビネータからシード投資を受け、2007年9月に120万ドル、2008年10月に600万ドル、2011年10月に2億5000万ドルの投資をVCから受けている[11]。Drobpox, inc.の従業員数は約300人、最高経営責任者はドリュー・ヒューストン、最高技術責任者はアラシュ・フェルドーシである[10]

Google ドライブOneDriveに対抗してオンラインストレージサービスに集中するため、過去に買収したスマートフォン用アプリケーションMailboxCarousel英語版のサービスをそれぞれ2016年2月と3月に終了する、と2015年12月に発表した。[12]

IPOを秘密裏に申請[13]している、と2018年1月に報道される。

2018年2月に、NASDAQへ株式公開を申請[14]する。

2021年、社員の11パーセントに当たる人員をレイオフすると発表した。[15]また、同年の段階では、180ヵ国以上の国々にて総ユーザー数が6億人以上になったとされる[16]

機能

目的とするファイルは専用のフォルダへドラッグ&ドロップすると、オンラインでバックアップされて変更履歴からロールバックが可能となる。ローカルデータをオンラインで同期することから、オフライン使用の際もダウンロードは不要である。他の類似サービスに比してファイルのアップロードが簡便である。

データ共有

アップロードデータは、リンクまたは共有フォルダ作成で共有が可能となる[17]。Publicフォルダを用いる共有方法は廃止されており、2012年8月1日以降の新規アカウントはPublicフォルダがデフォルトでは作成されず、リンク共有機能が推奨されている[18]

リンク共有

アップロードしたファイルやフォルダは、各々個別にリンクの作成が可能である。作製したリンクはDropboxにより個別のURLが自動的に付与され、URLにアクセスすればブラウザで表示したり、ダウンロードが可能となる。共有相手はDropboxユーザーである必要がない。

最も簡便な共有方法だがURLを知る者は誰でもアクセス可能で、秘匿性を要するファイルの共有は適さない。リンク先対象の編集はリンク作成者のみ可能な一方向同期で、共同編集に適さない。

共有フォルダ

Dropbox内の任意のフォルダを他のDropboxユーザーと共有可能である。相手が承諾すると共有フォルダが表示され、共有者の一人がフォルダ内容を変更すると、共有者全員が自動的に同期される。

共有者全員が編集可能の双方向同期で、共同編集などに適する。

招待制度

新規ユーザを招待すると、招待者一人ごとにストレージサイズがフリープランで250MB、プロプランで500MB増加し、学生と教職員は500MB、1GB増加する。2012年4月3日の改定後は増加量がフリープランで500MB、プロプランで1GBとなり、過去の招待も遡及適用された。

招待制度は最大32人である。

クライアントソフトウェア

公式サイトで以下のプラットフォームのクライアントソフトウェアが提供されているが、ウェブブラウザによる操作も可能である。

脚注

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹