1984年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)

1984年に日本で行われたプロ野球ドラフト会議
プロ野球ドラフト会議 > 1984年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)

1984年度新人選手選択会議(1984ねんどしんじんせんしゅせんたくかいぎ)は1984年昭和59年)11月20日に行われた20回目のプロ野球ドラフト会議である。

 NPB 1984年度新人選手選択会議
ドラフト概要
開催日1984年昭和59年)11月20日
開催地東京都千代田区
会場ホテルグランドパレス
司会伊東一雄
制度全巡目初回:重複くじ引き
くじ外れ:変則ウェーバー
指名数68名
入団拒否5名
複数球団指名
3球団
広沢克己(内野手・明治大学ヤクルト交渉権獲得
竹田光訓(投手・明治大学)大洋交渉権獲得
2球団
嶋田章弘(投手・箕島高阪神交渉権獲得
佐々木修(投手・近畿大学工学部近鉄交渉権獲得
2巡目3球団
日野善朗(内野手・新日本製鐵大分大洋交渉権獲得
2巡目2球団
吉田剛(内野手・取手第二高近鉄交渉権獲得
小川博(投手・青山学院大学ロッテ交渉権獲得
3巡目2球団
熊野輝光(外野手・日本楽器阪急交渉権獲得
石橋文雄(内野手・広陵高広島交渉権獲得
« 1983
1985 »
テンプレートを表示

概要

  • 68選手の交渉権が確定した。
  • 抽選に外れた球団は奇数指名順位はウエーバー方式、偶数指名順位は折り返しウエーバー方式で希望選手を指名。
  • ウエーバー順位は日本ハム - 大洋 - 南海 - ヤクルト - 近鉄 - 阪神 - 西武 - 巨人 - ロッテ - 中日 - 阪急 - 広島。
  • 高校生投手5人が1位指名を受けプロ入りしたが、プロでは白井孝幸が1勝を挙げただけで、他の4人は未勝利に終わった。

選択希望選手一覧

チーム日本ハム大洋南海ヤクルト近鉄阪神西武巨人ロッテ中日阪急広島
1巡目広沢克己竹田光訓佐々木修広沢克己佐々木修嶋田章弘広沢克己竹田光訓笠原栄一竹田光訓白井孝幸嶋田章弘
外1巡目→河野博文---田口竜二---------大久保博元上田和明---中村武志---杉本正志
2巡目日野善朗日野善朗湯上谷宏秦真司吉田剛日野善朗吉田剛藤岡寛生小川博川畑泰博小川博正田耕三
外2巡目←西村基史------------佐藤秀明田辺徳雄---------古溝克之---
3巡目早川和夫蒲谷和茂大塚義樹熊野輝光山崎慎太郎和田豊石橋文雄宮本和知岡部明一古川利行熊野輝光石橋文雄
外3巡目→---------柳田浩一------高山郁夫---------------
4巡目山蔭徳法長谷川国利松崎秀昭増永祐一山下和彦嶋田宗彦---佐藤洋横田真之江本晃一高橋智熊澤秀浩
外4巡目←------------------------------------
5巡目森範行杉浦幸二岩田由彦大江弘明鈴木貴久大野久---井上真二金沢健一米村明二宮正己中村基昭
外5巡目→------------------------------------
6巡目丑山努岡本哲司坂口千仙乱橋幸仁田崎正明山口重幸---藤本健治伊藤優神山一義福良淳一---
外6巡目←------------------------------------
  • 太字は、交渉権確定。色付きは指名重複。
  • 背景色が暗い選手は入団拒否。
  • 矢印の向きはウェーバー・逆ウェーバー制の指名順。

指名選手

セントラル・リーグ

広島東洋カープ

順位選手名ポジション所属結果
1位杉本正志投手箕島高入団
2位正田耕三内野手新日本製鐵広畑入団
3位石橋文雄内野手広陵高入団
4位熊澤秀浩捕手中部大学附属春日丘高入団
5位中村基昭捕手愛知工業大学名電高入団

中日ドラゴンズ

順位選手名ポジション所属結果
1位中村武志捕手花園高入団
2位川畑泰博投手洲本高入団
3位古川利行投手日本鋼管入団
4位江本晃一投手上宮高入団
5位米村明投手河合楽器入団
6位神山一義外野手横浜高入団

読売ジャイアンツ

順位選手名ポジション所属結果
1位上田和明内野手慶應義塾大学入団
2位藤岡寛生内野手三田学園高入団
3位宮本和知投手川崎製鉄水島入団
4位佐藤洋捕手電電東北入団
5位井上真二外野手熊本工業高入団
6位藤本健治内野手東海大学付属相模高入団

阪神タイガース

順位選手名ポジション所属結果
1位嶋田章弘投手箕島高入団
2位佐藤秀明投手日立製作所入団
3位和田豊内野手日本大学入団
4位嶋田宗彦捕手住友金属入団
5位大野久外野手日産自動車入団
6位山口重幸投手岩倉高入団

ヤクルトスワローズ

順位選手名ポジション所属結果
1位広沢克己内野手明治大学入団
2位秦真司捕手法政大学入団
3位柳田浩一内野手鳴門商業高入団
4位増永祐一投手鹿児島商工高拒否・日本石油入社
5位大江弘明外野手大阪商業大学附属堺高入団
6位乱橋幸仁投手旭川大学高入団

横浜大洋ホエールズ

順位選手名ポジション所属結果
1位竹田光訓投手明治大学入団
2位日野善朗内野手新日本製鐵大分入団
3位蒲谷和茂投手関東学院六浦高拒否・東芝入社
4位長谷川国利外野手東海大学入団
5位杉浦幸二投手碧南工業高入団
6位岡本哲司捕手神戸製鋼翌年シーズン後に入団

パシフィック・リーグ

阪急ブレーブス

順位選手名ポジション所属結果
1位白井孝幸投手豊川高入団
2位古溝克之投手専売東北入団
3位熊野輝光外野手日本楽器入団
4位高橋智投手向上高入団
5位二宮正己投手熊本工業高入団
6位福良淳一内野手大分鉄道管理局入団

ロッテオリオンズ

順位選手名ポジション所属結果
1位笠原栄一投手佐波農業高入団
2位小川博投手青山学院大学入団
3位岡部明一外野手中央大学入団
4位横田真之外野手駒澤大学入団
5位金沢健一投手棚倉高拒否・日本石油入社
6位伊藤優投手東芝府中翌年シーズン後に入団

西武ライオンズ

順位選手名ポジション所属結果
1位大久保博元捕手水戸商業高入団
2位田辺徳雄内野手吉田高入団
3位高山郁夫投手プリンスホテル入団

近鉄バファローズ

順位選手名ポジション所属結果
1位佐々木修投手近畿大学工学部入団
2位吉田剛内野手取手第二高入団
3位山崎慎太郎投手新宮高入団
4位山下和彦捕手新日本製鐵大分入団
5位鈴木貴久外野手電電北海道入団
6位田崎正明投手電電近畿拒否

南海ホークス

順位選手名ポジション所属結果
1位田口竜二投手都城高入団
2位湯上谷宏内野手星稜高入団
3位大塚義樹捕手向上高入団
4位松崎秀昭投手鎮西高入団
5位岩田由彦投手電電九州拒否
6位坂口千仙内野手九州産業大学入団

日本ハムファイターズ

順位選手名ポジション所属結果
1位河野博文投手駒澤大学入団
2位西村基史投手新日本製鐵広畑入団
3位早川和夫外野手三菱重工横浜入団
4位山蔭徳法投手盛岡商業高入団
5位森範行内野手岩倉高入団
6位丑山努捕手橘高入団