1984年のJSL

1984年JSL(第20回日本サッカーリーグ1部および第13回日本サッカーリーグ2部)は、1部が1984年5月12日から11月18日まで、2部が4月30日から12月2日まで行われた。

優勝は、1部が読売サッカークラブ、2部が住友金属工業蹴球団であった。

日本サッカーリーグ発足20周年記念として、それまでの感謝と新時代の到来をアピールする為のサッカー界へのメッセージが込められたポスターが発表された。往年の名ストライカー釜本邦茂を起用したオールヌードポスターはキャッチフレーズの「格闘技宣言」と共に話題となった。

JSL1部

日本サッカーリーグ(JSL)1部
シーズン1984(第20回)
優勝読売クラブ
試合数90
ゴール数252 (1試合平均2.8)
1試合平均
ゴール数
2.80[1]
得点王戸塚哲也(読売クラブ)
合計観客動員327,700人
平均観客動員3,641人[1]
1983
1985

大会概要

  • 開催期間:前期 1984年5月12日-6月17日、後期 9月1日-11月18日
  • 前後期制をホームアンドアウェー制に変更(春・秋)。
  • 来期からのチーム数増加により自動降格と入替戦は無し。

参加クラブ

成績

年間順位

[2]

順位クラブ勝点勝利引分敗戦得点失点得失差
1位読売クラブ2611434120+21
2位日産自動車2511344023+17
3位ヤマハ発動機2410442816+12
4位古河電工218552820+8
5位本田技研工業197562623+3
6位フジタ工業186662525±0
7位三菱重工156392233-11
8位日本鋼管144681623-7
9位ヤンマー145491528-13
10位日立製作所420161141-30
優勝

得点ランキング

[2]

順位選手名所属クラブ得点数
1 戸塚哲也読売クラブ14
2 関塚隆本田技研11
3 ラモス読売クラブ9
4 木村和司日産自動車8
水沼貴史
柱谷幸一
谷中治フジタ工業
原博実三菱重工
松浦敏夫日本鋼管
10 マリーニョ日産自動車7
吉田光範ヤマハ発動機

アシストランキング

[2]

順位選手名所属クラブアシスト数
1 木村和司日産自動車12
2 与那城ジョージ読売クラブ11
3 柱谷幸一日産自動車8
永井良和古河電工
5 原博実三菱重工7
6 ラモス読売クラブ6
山田松市本田技研
8 水沼貴史日産自動車5
メシアス本田技研
広瀬治三菱重工

表彰

[3]

選手名所属クラブ受賞回数
得点王 戸塚哲也読売クラブ
アシスト王 木村和司日産自動車
得点王 ゴールデンボール賞 戸塚哲也読売クラブ
アシスト王 シルバーボール賞 木村和司日産自動車
新人王 関塚隆本田技研_
新人GK特別賞 森下申一ヤマハ発動機
年間優秀11人賞 松井清隆日本鋼管
松木安太郎読売クラブ2
石神良訓ヤマハ発動機
加藤久読売クラブ4
都並敏史3
与那城ジョージ5
水沼貴史日産自動車
木村和司2
関塚隆本田技研
戸塚哲也読売クラブ3
柱谷幸一日産自動車2

JSL2部

日本サッカーリーグ(JSL)2部
シーズン1984(第13回)
優勝住友金属
昇格住友金属JSL1部
全日空横浜JSL1部
試合数90
ゴール数258 (1試合平均2.87)
得点王茂木一浩(住友金属)
1983
1985

JSL2部大会概要

JSL2部参加クラブ

このシーズンからマツダスポーツクラブ東洋工業サッカー部がマツダスポーツクラブサッカー部に、昇格した横浜トライスターサッカークラブが全日空横浜サッカークラブに名称を変更した。

JSL2部成績

JSL2部年間順位

順位クラブ勝点勝利引分敗戦得点失点得失差
1住友金属2610624023+17
2全日空横浜2612243117+14
3松下電器228642519+6
4東芝229452925+4
5田辺製薬217743021+9
6マツダ187472420+4
7富士通145492030-10
8トヨタ自動車134592431-7
9新日本製鐵1244101528-13
10甲府クラブ614132044-24
自動昇格

JSL2部表彰

[4]

選手名所属クラブ備考
得点王茂木一浩住友金属11得点
アシスト王古賀満田辺製薬12アシスト

出典

参考文献

  • 『日本サッカーリーグ全史』日本サッカーリーグ、1993

関連項目