関根茂

日本の将棋棋士

関根 茂(せきね しげる、1929年11月5日 - 2017年2月22日[1])は、将棋棋士山川次彦八段門下。棋士番号は61。2002年に引退。

 関根 茂 九段
名前関根 茂
生年月日 (1929-11-05) 1929年11月5日
没年月日 (2017-02-22) 2017年2月22日(87歳没)
プロ入り年月日1953年4月1日(23歳)
引退年月日2002年3月31日(72歳)
棋士番号61
出身地東京府南葛飾郡(現:東京都葛飾区[注 1]
所属日本将棋連盟(関東)
師匠山川次彦八段
弟子飯野健二泉正樹北島忠雄千葉幸生佐々木慎田中悠一関根紀代子神田真由美矢内理絵子
段位九段
棋士DB関根 茂
戦績
一般棋戦優勝回数1回
通算成績694–789 (.468)
順位戦最高クラスA級(3期)
2017年5月4日現在
テンプレートを表示

東京府南葛飾郡(現:東京都葛飾区[注 1])出身。妻は関根紀代子女流六段。

経歴

農林技官からプロ棋士になった異色の経歴を持つ[1]加藤一二三奨励会同期となる[注 2]

高校時代に将棋に熱中し、作家・菊池寛を顧問に、永井英明が創立していた若者の将棋の会「青棋会」に参加する[2]。この会には清水孝晏(将棋史研究家・『将棋世界』編集長となる)、田辺忠幸(観戦記者)、斎藤栄(作家)らが参加していた[3]

農林技官となるが、将棋の夢がすてがたく、1951年、22歳で1級で奨励会入り[3]。公務員を務めながら修行し1953年に四段に昇段してプロ入り[3]

1985年から4年間、日本将棋連盟理事を務めた。2011年5月まで日本将棋連盟監事を務めた。

詰将棋作家として知られ、現役時代から詰将棋の手筋研究などを行っていた。引退後に、長年にわたって夕刊フジの詰将棋欄を担当し知名度を上げた。この問題は、後にiアプリ用ソフトとして配信されたり、PC用詰将棋ソフトに一部作品が収録されたりもしている。本人著の詰棋書によると、難解、晦渋な作品は好まないとのこと。

2017年2月22日、老衰のために死去[1][4]。87歳没。

人物

弟子

棋士

名前四段昇段日段位、主な活躍
飯野健二1975年3月 4日八段
泉正樹1980年8月20日八段
北島忠雄1995年4月 1日七段
千葉幸生2000年10月 5日七段
佐々木慎2001年4月 1日七段
田中悠一2008年4月 1日六段

(2023年10月12日現在)

女流棋士

名前女流プロ入り日段位、主な活躍
関根紀代子1974年10月31日女流六段、タイトル挑戦2回
神田真由美1979年11月女流二段
矢内理絵子1993年4月 1日女流五段、女王2期、女流名人3期、女流王位1期

(2014年2月21日現在)

昇段履歴

主な成績

  • 通算成績 694勝789敗

棋戦優勝

準優勝

タイトル戦登場

将棋大賞

  • 第27回(1999年度)東京将棋記者会賞

在籍クラス

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦(出典)竜王戦
名人A級B級C級0竜王1組2組3組4組5組6組決勝
T
1組2組1組2組
19549C213
195510C202
195611C113
195712B213
195813B208
195914B207
196015B203
196116B202
196217B201
196318B203
196419B112
196520B104
196621B106
196722B103
196823A 10
196924B103
197025B108
197126B106
197227B104
197328A 09
197429A 04
197530B102
1976主催者移行問題により中止
197736B104
197837B107
197938B110
198039B106
198140B202
198241B219
198342B203
198443B212
198544B217
198645B212
198746B21313組--
198847B21823組--
198948B22433組--
199049B21843組--
199150B20853組--
199251B21164組--
199352B21174組--
199453B22284組--
199554C10195組--
199655C116106組--
199756C124116組--
199857C118126組--
199958C201136組--
200059C240146組--
200160C238156組--
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

主な著書

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹