近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校

広島県福山市にある私立校

近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校(きんきだいがくふぞくひろしまこうとうがっこう・ちゅうがっこうふくやまこう)は、広島県福山市佐波町に立地する近畿大学附属私立高等学校中学校である。

近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校
地図北緯34度28分58.3秒 東経133度20分6.5秒 / 北緯34.482861度 東経133.335139度 / 34.482861; 133.335139 東経133度20分6.5秒 / 北緯34.482861度 東経133.335139度 / 34.482861; 133.335139
過去の名称福山電波工業専門学校
福山電波工業高等学校[1]
近畿大学附属福山高等学校・中学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人近畿大学
校訓人に愛される人、信頼される人、尊敬される人、になろう[2]
設立年月日1960年2月1日[1]
創立記念日11月5日[3]
創立者藤井正男
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学科内専門コース(中学校)[4][5]
難関進学クラス
文理進学クラス
(高等学校)[6][7]
中高一貫コース
特別進学コース
体育進学コース
学期3学期制
学校コードC134310000202 ウィキデータを編集(中学校)
D134310000264 ウィキデータを編集(高等学校)
高校コード34529G
中学校コード340985[8]
所在地720-0835
広島県福山市佐波町389番地[9]
外部リンク公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

通称は「近大(きんだい)」、「近福(きんぷく)」、「近大福山」など。設置者は学校法人近畿大学で、系列校ではあるが内部進学者は3~4割程度であり、他大学への進学等の実績もある。校歌は学校法人近畿大学に移管時から近畿大学と同じであったが、発足30周年を機に独自の校歌へ変更した。

沿革

  • 1960年 - 元衆議院議員、元福山市長の藤井正男により、現在地において学校法人藤井学園を創立する。
  • 1961年 - 福山電波工業高等学校(電気通信科、電子工業科)を設置。
  • 1962年 - 電気科、工業経営科を増設。
  • 1966年 - 普通科を増設。
  • 1972年 - 学校法人近畿大学に移管し、近畿大学附属福山高等学校として発足。
  • 1979年 - 電気通信科、電子工業科、電気科、工業経営科を廃止。
  • 1986年 - 男女共学化。
  • 1994年 - 近畿大学附属福山中学校を併設。
  • 1996年 - 近畿大学附属福山高等学校東広島校舎を開設する。
  • 1999年 - 近畿大学附属福山高等学校東広島校舎が独立し近畿大学附属東広島中学校・高等学校となる。
  • 2001年 - 新校歌制定。
  • 2009年 - 高校新校舎設置。
  • 2011年 - 二号館・本館を解体、その跡地に新校舎およびサブグラウンドを建設開始。
  • 2013年 - 校名を近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校に変更[10]

部活動

  • 硬式野球部 - 過去に1回・1回の甲子園出場(ともに初戦敗退)。
  • 柔道部 - 金鷲旗高校柔道大会で優勝の経験もある。
  • 卓球部 - 男女ともに全国大会に出場する。
  • 陸上競技部 - 高校駅伝女子部に出場する。

著名な卒業生

福山電波工業高等学校時卒業生
近畿大学附属福山高等学校卒業生

関連校

最寄駅

脚注

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹