芦原町

日本の福井県坂井郡にあった町

芦原町(あわらちょう)は、かつて福井県坂井郡にあった

あわらちょう
芦原町
芦原温泉
芦原町旗
芦原町旗
芦原町章
芦原町章
芦原町旗芦原町章
廃止日2004年3月1日
廃止理由新設合併
金津町芦原町→あわら市
現在の自治体あわら市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方中部地方北陸地方
都道府県福井県
坂井郡
市町村コード18362-8
面積37.91 km2
総人口14,356
国勢調査、2000年)
隣接自治体三国町坂井町金津町加賀市
町の木マツ
町の花ハナショウブ
シラサギ
芦原町役場
所在地910-4192
福井県坂井郡芦原町国影13-13
外部リンク芦原町(Internet Archive)
座標北緯36度13分26秒 東経136度12分14秒 / 北緯36.22386度 東経136.20386度 / 36.22386; 136.20386 東経136度12分14秒 / 北緯36.22386度 東経136.20386度 / 36.22386; 136.20386
特記事項芦原町はピンクに着色した部分である
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2004年(平成16年)3月1日には坂井郡金津町と合併してあわら市が発足し、芦原町は廃止された。

地理

福井県の北部に位置し、日本海に面していた。北潟湖周辺は越前加賀海岸国定公園の一部となっている。

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、二面村、舟津村、布目村、十楽村、田中中村、番田村、重義村、国影村、井江葭村、横垣村及び牛山村の区域をもって、芦原村が発足する。
  • 1928年(昭和3年)12月30日:三国芦原電鉄の芦原駅が開業
  • 1935年昭和10年)2月11日 - 芦原村が町制施行して、芦原町となる。
  • 1955年(昭和30年)3月31日 - 芦原町、本荘村及び北潟村が合併して、改めて芦原町が発足する。
  • 1955年(昭和30年)7月15日 - 大字竹松、大字西今市、大字藤沢及び大字玉の江の区域を三国町に、大字新用及び大字馬場の区域を金津町に編入する。  
  • 1956年(昭和31年)4月23日 - 芦原駅前の店舗から出火。芦原温泉街へ延焼し、旅館20軒を含む441戸を全焼。さらに約500m離れた舟津地区へ飛び火して60戸が全焼[1](芦原大火)。
  • 2004年(平成16年)3月1日 - 芦原町及び金津町が合併して、あわら市が発足する。

行政

  • 合併時の町長:奈須田和彦

教育

小学校

  • 芦原町立芦原小学校
  • 芦原町立北潟小学校
  • 芦原町立新郷小学校
  • 芦原町立波松小学校
  • 芦原町立本荘小学校

中学校

交通

鉄道

道路

観光・娯楽

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク