考烈王

考烈王(こうれつおう)は、中国戦国時代の王(在位:紀元前262年 - 紀元前238年)。[1]

考烈王 熊完
第23代王
ファイル:楚考烈王.png
王朝
在位期間前262年 - 前238年
都城寿春
姓・諱熊完
諡号考烈王
生年不詳
没年考烈王25年(前238年
頃襄王
后妃李環(李園の妹)

生涯

頃襄王の子として生まれ、太子に立てられた。

頃襄王27年(紀元前272年)、楚がと和平を結んだ時、人質として秦に入った。

頃襄王36年(紀元前263年)、父の頃襄王が病に倒れると、太子完は帰国して王位を継ごうと考えた。だが、秦の昭襄王はこれを許さなかった。そこで侍従の黄歇の策により、髭を剃って変装して密かに秦を脱出し、帰国して楚の王位に就いた(考烈王)。これを聞いた昭襄王が激怒したが、黄歇の死を賭した態度に感服し、代わりに考烈王の弟の公子顛(昌文君)を人質として要求したことで丸く収まり、黄歇は帰途を許された[2]。考烈王はこの功により黄歇を令尹に任じ、淮北の地12県を与えた。これより黄歇は「春申君」と号した。

考烈王4年(紀元前259年)、秦がを攻め寄せてきたとき、趙の公子平原君(趙勝)と講和を結ぶ対談をしたが、考烈王は前に秦に侵攻を受けたこともあり、渋って講和がまとまらなかった。これに業を煮やした平原君の食客毛遂は剣を帯びて、考烈王の目前に向かい「秦の白起は楚の首都を蹂躙して楚の父祖を辱めました。今回の合従は趙のためではなく、楚のためであります」と述べ、毛遂の働きかけで、楚と趙の盟約が成立した。

考烈王7年(紀元前256年)、楚の援軍が新中に達すると秦軍は退いた。同年、を攻め滅ぼし、その地を併合した。

考烈王22年(紀元前241年)、春申君が楚・の5カ国連合軍を率いて、秦を攻撃した。寿陵を奪い、函谷関を攻めたが、敗走した(函谷関の戦い)。同年、東方の寿春に遷都した。

考烈王25年(紀元前238年)、考烈王は側室の兄の李園(かつての春申君の食客)に後事を託して薨去した。この後、李園は春申君を殺害して公子悍を幽王として即位させ、自らは宰相の地位に就き権力を握った。

子女

脚注

先代
頃襄王
前262年 - 前238年
次代
幽王
🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹