第67回カンヌ国際映画祭

第67回カンヌ国際映画祭(だい67かいカンヌこくさいえいがさい)は、2014年5月14日から25日にかけて開催された[3][4]

第67回カンヌ国際映画祭
オープニンググレース・オブ・モナコ 公妃の切り札
クロージング荒野の用心棒
会場フランスの旗 フランスカンヌ
創設1946年
賞名パルム・ドール
主催者ティエリー・フレモー[1][2]
期間2014年5月14日 - 25日
ウェブサイトhttp://www.festival-cannes.com/fr.html

概要

オープニング作品はコンペティション外で上映されるオリヴィエ・ダアン監督の『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』である[5][6][7]。クロージング作品はクエンティン・タランティーノ監督の紹介の元、マカロニ・ウェスタン誕生50周年を記念して復刻版がコンペティション外で上映されるセルジオ・レオーネ監督の『荒野の用心棒』である[8][9]

コンペティション部門の審査員長はニュージーランド映画監督であるジェーン・カンピオン[10]ある視点部門の審査員長はアルゼンチンの映画監督であるパブロ・トラペロが務めた[11]

新人監督に与えられるカメラ・ドールはある視点部門の7作品、監督週間の4作品、批評家週間の4作品の15本の初監督作品が候補である[12]。審査員長はフランス女優・映画監督であるニコール・ガルシアが務めた[13]

開会式および閉会式の司会はフランスの俳優であるランベール・ウィルソンが務めた[14][15]

公式ポスターはフェデリコ・フェリーニ監督の1963年の映画『8 1/2』に出演したイタリアの俳優であるマルチェロ・マストロヤンニがフィーチャーされている[16][17]

また、1978年にカンヌ国際映画祭の総代表に就任し、ある視点部門やカメラ・ドール、シネファウンデーション部門を創設し、2001年からは会長を務めていたジル・ジャコブが今年度で同職を退任し、後任にはピエール・ルスキュールが就任することが発表された[18]。ジャコブは名誉会長に就任する[19]

パルム・ドールヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督の『雪の轍』が受賞した[20]

公式選出

コンペティション部門

コンペティション部門では以下の18作品が上映された[21][22][23]。オープニング作品はマイク・リー監督の『ターナー、光に愛を求めて』である[24]

日本語題原題監督製作国
ターナー、光に愛を求めてMr. Turnerマイク・リー イギリス
禁じられた歌声Timbuktuアブデラマン・シサコ モーリタニア
フランス
白い沈黙The Captiveアトム・エゴヤン カナダ
雪の轍Kış Uykusuヌリ・ビルゲ・ジェイラン トルコ
ドイツ
フランス
SAINT LAURENT/サンローランSaint Laurentベルトラン・ボネロ フランス
人生スイッチRelatos salvajesダミアン・ジフロン アルゼンチン
スペイン
ミッション・ワイルドThe Homesmanトミー・リー・ジョーンズ アメリカ合衆国
フランス
夏をゆく人々Le meraviglieアリーチェ・ロルヴァケル イタリア
スイス
ドイツ
フォックスキャッチャーFoxcatcherベネット・ミラー アメリカ合衆国
マップ・トゥ・ザ・スターズMaps to the Starsデヴィッド・クローネンバーグ カナダ
アメリカ合衆国
フランス
ドイツ
サンドラの週末Deux jours, une nuitジャン=ピエール・ダルデンヌ
リュック・ダルデンヌ
ベルギー
イタリア
フランス
2つ目の窓河瀨直美 日本
あの日の声を探してThe Searchミシェル・アザナヴィシウス フランス
さらば、愛の言葉よAdieu au Langageジャン=リュック・ゴダール フランス
ジミー、野を駆ける伝説Jimmy's Hallケン・ローチ イギリス
アイルランド
フランス
Mommy/マミーMommyグザヴィエ・ドラン カナダ
アクトレス〜女たちの舞台〜Clouds of Sils Mariaオリヴィエ・アサヤス フランス
スイス
ドイツ
裁かれるは善人のみЛевиафанアンドレイ・ズビャギンツェフ ロシア

ある視点部門

ある視点部門では以下の20作品が上映された[21][25]。オープニング作品はマリー・アマシューケリ、クレール・ブルジェ、サミュエル・セイス監督の『Party Girl』である[26][27]

日本語題原題監督製作国
Party Girlマリー・アマシューケリ
クレール・ブルジェ
サミュエル・セイス
フランス
Harcheck mi headroケレン・イェダヤ イスラエル
Amour Fouジェシカ・ハウスナー  オーストリア
ルクセンブルク
ドイツ
青の寝室La chambre bleueマチュー・アマルリック フランス
ラブストーリーズThe Disappearance of Eleanor Rigby: Themネッド・ベンソン アメリカ合衆国
ホワイト・ゴッド 少女と犬の狂詩曲Fehér Istenムンドルツォー・コルネール  ハンガリー
ドイツ
 スウェーデン
Runフィリップ・ラコテ コートジボワール
フランス
フレンチアルプスで起きたことTuristリューベン・オストルンド  スウェーデン
Hermosa juventudハイメ・ロサレス スペイン
約束の地Jaujaリサンドロ・アロンソ アルゼンチン
 デンマーク
フランス
メキシコ
アメリカ合衆国
ドイツ
ブラジル
バードピープルBird Peopleパスカル・フェラン フランス
私の少女도희야チャン・ジュリ 韓国
クセニアXeniaパノス・H・コートラス ギリシャ
フランス
ベルギー
ロスト・リバーLost Riverライアン・ゴズリング アメリカ合衆国
セバスチャン・サルガド/地球へのラブレターThe Salt of the Earthヴィム・ヴェンダース
ジュリアーノ・リベイロ・サルガド
フランス
イタリア
ブラジル
Titliカヌ・ベル インド
幻想曲ワン・チャオ 中国
Snow in Paradiseアンドリュー・ヒューム イギリス
Charlie's Countryロルフ・デ・ヒーア オーストラリア
わかってもらえないIncompresaアーシア・アルジェント イタリア
フランス

コンペティション外

コンペティション外では以下の19作品が上映された[21][28][29]

日本語題原題監督製作国
グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札Grace of Monacoオリヴィエ・ダアン アメリカ合衆国
フランス
ベルギー
イタリア
ヒックとドラゴン2How to Train Your Dragon 2ディーン・デュボア アメリカ合衆国
妻への家路歸來チャン・イーモウ 中国
L'Homme qu'on aimait tropアンドレ・テシネ フランス
荒野の用心棒 復刻版Per un pugno di dollariセルジオ・レオーネ イタリア
スペイン
西ドイツ
ミッドナイト・スクリーニング
日本語題原題監督製作国
悪党に粛清をThe Salvationクリスチャン・レヴリング  デンマーク
奪還者The Roverデヴィッド・ミショッド オーストラリア
ポイントブランク 〜標的にされた男〜표적チャン 韓国
スペシャル・スクリーニング
日本語題原題監督製作国
ماء الفضةオサマ・モハメッド
ウィリアム・シンフォ・ビデラカサ
シリア
レッド・アーミー 〜氷上の熱き冷戦〜Red Armyギャビー・ポルスキー アメリカ合衆国
The Prophetロジャー・アレス
ガエタン・ブリッツィ
ポール・ブリッツィ
トム・ムーア
ニーナ・ペイリー
ビル・プリンプトン
ジョアン・スファール
マイケル・ソーチャ
ジョアン・C・グラッツ
モハメド・サイード・ハリブ
アメリカ合衆国
カナダ
フランス
レバノン
カタール
イギリス
The Ownersアディルカン・イェルザノフ カザフスタン
ザ・タイガー 救世主伝説El Ardorパブロ・フェンドリック アルゼンチン
ブラジル
フランス
アメリカ合衆国
Caricaturistes: Fantassins de la democratieステファニー・ヴァロアト フランス
ジェロニモ 愛と灼熱のリズムGéronimoトニー・ガトリフ フランス
Des Hommes et de la guerreローラン・ベキュー・ルナール フランス
Майданセルゲイ・ロズニツァ  ウクライナ
Les Ponts de Sarajevoアイーダ・ベジッチ
イジルド・ル・ベスコ
レオナルド・ディ・コスタンツォ
ペドロ・コスタ
ジャン=リュック・ゴダール
カメン・カレフ
セルゲイ・ロズニツァ
ヴィンチェンツォ・マーラ
ウルスラ・メイヤー
ウラジミール・ペリシッチ
クリスティ・プイウ
マーク・レチャ
アンゲラ・シャーネレク
テレーザ・ヴィラヴェルデ
ボスニア・ヘルツェゴビナ
 ブルガリア
ドイツ
イタリア
ポルトガル
フランス
ル・モンド紙70周年記念作品
日本語題原題監督製作国
Les Gens du Mondeイヴ・ジュラン フランス

独立選出

監督週間

監督週間では以下の19作品が上映された[30]。オープニング作品はセリーヌ・シアマ監督の『Bande de filles』である[31]

日本語題原題監督製作国
Bande de fillesセリーヌ・シアマ フランス
Catch Me Daddyダニエル・ウルフ イギリス
Gett – Le Procès de Viviane Amsallemロニ・エルカベッツ
シュロミ・エルカベッツ
イスラエル
フランス
ドイツ
ナショナルギャラリー 英国の至宝National Galleryフレデリック・ワイズマン アメリカ合衆国
フランス
ラヴ・アット・ファースト・ファイトLes combattantsトマ・カイリー フランス
最後まで行く끝까지 간다キム・ソンフン 韓国
Refugiadoディエゴ・レルマン アルゼンチン
フランス
ドイツ
Mange tes mortsジャン=シャルル・フエ フランス
コールド・バレット 凍てついた七月Cold in Julyジム・マイクル アメリカ合衆国
ファイナル・アワーズThese Final Hoursザック・ヒルディッチ オーストラリア
クィーン アンド カントリーQueen and Countryジョン・ブアマン イギリス
アイルランド
セッションWhiplashデイミアン・チャゼル アメリカ合衆国
Tu dors Nicoleステファン・ラフルール カナダ
かぐや姫の物語高畑勲 日本
At Li Laylaアサフ・コーマン イスラエル
Alleluiaファブリス・ドゥ・ヴェルツ ベルギー
フランス
パレードへようこそPrideマシュー・ウォーカス イギリス
スペシャル・スクリーニング
日本語題原題監督製作国
プティ・カンカンP'tit Quinquinブリュノ・デュモン フランス
悪魔のいけにえ 修復版The Texas Chainsaw Massacreトビー・フーパー アメリカ合衆国

批評家週間

批評家週間では以下の11作品が上映された[32]。オープニング作品はジン・カレナール監督の『Faire: L'amour』である[33]

日本語題原題監督製作国
Più buio di mezzanotteセバスティアーノ・リソ イタリア
セルフ・メイドBoregシーラ・ゲフェン イスラエル
イット・フォローズIt Followsデヴィッド・ロバート・ミッチェル アメリカ合衆国
Gente de bienフランコ・ロリ  コロンビア
獣は月夜に夢を見るNår dyrene drømmerヨナス・アレクサンデル・アンビー  デンマーク
Hopeボリス・ルシュキーヌ フランス
ザ・トライブPlemyaミロスラヴ・スラボシュピツキー  ウクライナ
オランダ
スペシャル・スクリーニング
日本語題原題監督製作国
Faire: L'amourジン・カレナール フランス
Repriseメラニー・ロラン フランス
Haganenetナダブ・ラピド イスラエル
フランス
ヒポクラテスの子供達Hippocrateトマ・リルティ フランス

ACID部門

ACID部門では以下の9作品が上映された[34]。オープニング作品はカオウテラ・ベナニア監督の『Le Challat de Tunis』である[35]

日本語題原題監督製作国
Le Challat de Tunisカオウテラ・ベナニア チュニジア
フランス
Qui viveマリアンヌ・タハデュー フランス
Spartacus et Cassandraイオアニス・ヌゲ フランス
Brooklynパスカル・ティソー フランス
Cesta Venペトル・ヴァツラフ  チェコ
フランス
La Fille et le fleuveオーレリア・ジョルジュ フランス
Mercurialesヴィルジル・ヴェニ フランス
Les Règles du jeuクロディーヌ・ボリ
パトリス・シャニア
フランス
New Territoriesファビアニー・デシャン フランス

カンヌ・クラシック

カンヌ・クラシックでは以下の22作品が上映された[36]イタリア女優であるソフィア・ローレンが名誉招待者として主賓を務めた[37]。オープニング作品は大島渚監督の『青春残酷物語』である[38]

日本語題原題監督製作国製作年
青春残酷物語N/A大島渚 日本1960年
レオロLéoloジャン=クロード・ローゾン カナダ
フランス
1992年
偶然Przypadekクシシュトフ・キェシロフスキ ポーランド1987年
残酷ドラゴン 血斗竜門の宿龍門客棧キン・フー 台湾1967年
陽は昇るLe jour se lèveマルセル・カルネ フランス1939年
Les Croix de Boisレイモン・ベルナール フランス1932年
終電車Le Dernier métroフランソワ・トリュフォー フランス1980年
失はれた地平線Lost Horizonフランク・キャプラ アメリカ合衆国1937年
獣人La Bête humaineジャン・ルノワール フランス1931年
城の生活Le vie de châteauジャン=ポール・ラプノー フランス1966年
青い山/本当らしくない本当の話ცისფერი მთები, ანუ დაუჯერებელი ამბავიエリダル・シェンゲラーヤ ジョージア1983年
Les Violons du balミシェル・ドラック フランス1974年
兵士トーマスOverlordスチュアート・クーパー イギリス1975年
Voix Humaineエドアルド・ポンティ イタリア2014年
ああ結婚Matrimonio all'italianaヴィットリオ・デ・シーカ イタリア
フランス
1964年
愚公山を移すRegards sur une Revolution: Comment Yukong déplaça les montagnesマルセリーヌ・ロリダン=イヴェンス
ヨリス・イヴェンス
フランス1976年
パリ、テキサスParis, Texasヴィム・ヴェンダース 西ドイツ
フランス
1984年
ざくろの色Цвет гранатаセルゲイ・パラジャーノフ ソビエト連邦1968年
巌窟の野獣Jamaica Innアルフレッド・ヒッチコック イギリス1939年
東京オリンピックN/A市川崑 日本1965年
不安La pauraロベルト・ロッセリーニ イタリア
西ドイツ
1954年
ドキュメンタリー
日本語題原題監督製作国製作年
キャノンフィルムズ爆走風雲録The Go-Go Boys: The Inside Story of Cannon Filmsヒラ・メダリア イスラエル2014年
Life Itselfスティーヴ・ジェームズ アメリカ合衆国2014年

ビーチ・シネマ部門

ビーチ・シネマ部門では以下の10作品が上映された[39]。オープニング作品はフェデリコ・フェリーニ監督の『8 1/2』である[40]

日本語題原題監督製作国製作年
8 1/2フェデリコ・フェリーニ イタリア1963年
夕陽のガンマンPer qualche dollaro in piùセルジオ・レオーネ イタリア
西ドイツ
スペイン
1965年
続・夕陽のガンマンIl buono, il brutto, il cattivoセルジオ・レオーネ イタリア1966年
United Passionsフレデリック・オービュルタン フランス2014年
セコンド/アーサー・ハミルトンからトニー・ウィルソンへの転身Secondsジョン・フランケンハイマー アメリカ合衆国1966年
ウォリアーズThe Warriorsウォルター・ヒル アメリカ合衆国1979年
大乱戦La folie des grandeursジェラール・ウーリー フランス
スペイン
イタリア
西ドイツ
1971年
ポリエステルPolyesterジョン・ウォーターズ アメリカ合衆国1981年
パルプ・フィクションPulp Fictionクエンティン・タランティーノ アメリカ合衆国1994年
プリンス/パープル・レインPurple Rainアルバート・マグノーリ アメリカ合衆国1984年

審査員

以下の人物が各部門の審査員を務めた[41][42][43][44][45][46][47][48][49][50]

公式選出

コンペティション部門
ある視点部門
短編およびシネファウンデーション部門
カメラ・ドール

独立選出

批評家週間
クィア・パルム

受賞結果

受賞結果は以下の通りである[51][52][53][54][55][56][57][58][59][60]

公式選出

コンペティション部門
ある視点部門
シネファウンデーション部門
  • 第一位:『Skunk』 (アニー・シルバースタイン)
  • 第二位:『Oh Lucy!』 (平柳敦子)
  • 第三位:『Lievito Madre』 (フルビオ・リゾレオ)、『The Bigger Picture』 (デイジー・ジェイコブス)
カメラ・ドール
  • カメラ・ドール:マリー・アマシューケリ、クレール・ブルジェ、サミュエル・セイス (『Party Girl』)

独立選出

監督週間
  • 芸術映画賞:『ラヴ・アット・ファースト・ファイト』 (トマ・カイリー)
  • SACD賞:『ラヴ・アット・ファースト・ファイト』 (トマ・カイリー)
  • ヨーロッパ・シネマ・ラベル:『ラヴ・アット・ファースト・ファイト』 (トマ・カイリー)
  • キャロッス・ドール:アラン・レネ
批評家週間
  • グランプリ:『ザ・トライヴ』 (ミロスラヴ・スラボシュピツキー)
  • 新人賞:『ザ・トライヴ』 (ミロスラヴ・スラボシュピツキー)
  • SACD賞:『Hope』 (ボリス・ルシュキーヌ)
  • ガン財団普及援助:『ザ・トライヴ』 (ミロスラヴ・スラボシュピツキー)
国際映画批評家連盟
  • コンペティション部門:『雪の轍』 (ヌリ・ビルゲ・ジェイラン)
  • ある視点部門:『約束の地』 (リサンドロ・アロンソ
  • 監督週間:『ラヴ・アット・ファースト・ファイト』 (トマ・カイリー)
エキュメニカル審査員賞
フランソワ・シャレ賞
  • フランソワ・シャレ賞:『禁じられた歌声』 (アブデラマン・シサコ)
  • 特別表彰:『セバスチャン・サルガド/地球へのラブレター』 (ヴィム・ヴェンダース、ジュリアーノ・リベイロ・サルガド)
クィア・パルム
ショパール・トロフィー
パルム・ドッグ賞
  • パルム・ドッグ賞:ルーク、ボディ (『ホワイト・ゴッド 少女と犬の狂詩曲』)
  • 特別賞:ロクシー・ミエヴィル (『さらば、愛の言葉よ』)

参考文献

外部リンク