第42回衆議院議員総選挙

2000年に行われた日本の衆議院選挙

第42回衆議院議員総選挙(だい42かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、2000年6月25日日本で行われた国会衆議院議員総選挙である。

 日本の旗 第42回衆議院議員総選挙 国会議事堂
内閣第1次森内閣
解散日2000年(平成12年)6月2日
解散名神の国解散
公示日2000年(平成12年)6月13日
投票日2000年(平成12年)6月25日
選挙制度小選挙区比例代表並立制
改選数480(減少 20)
小選挙区 300
比例代表制 180(減少 20)
議席内訳

選挙後の党派別議席数
有権者満20歳以上の日本国民
有権者数1億49万2328人
投票率62.49%(増加2.84%)
各党別勢力
党順第1党第2党第3党
画像
党色
党名自由民主党民主党公明党
党首森喜朗鳩山由紀夫神崎武法
就任日2000年4月1999年9月1998年11月
前回選挙239新党新党
選挙前議席2719542
獲得議席23312731
増減383211
得票数(小)2494万5807票1681万1732票123万1753票
得票率(小)40.97%27.61%2.02%
増減(小)2.34%
得票数(比)1694万3425票1506万7990票776万2032票
得票率(比)28.31%25.18%12.97%
増減(比)4.45%
党順第4党第5党第6党
画像
党色
党名自由党日本共産党社会民主党
党首小沢一郎不破哲三土井たか子
就任日1998年1月1989年5月1996年9月
前回選挙新党2615
選挙前議席182614
獲得議席222019
増減465
得票数(小)205万3736票735万2844票231万5235票
得票率(小)3.37%12.08%3.80%
増減(小)0.47%1.61%
得票数(比)658万9490票671万9016票560万3680票
得票率(比)11.01%11.23%9.36%
増減(比)1.85%2.98%
党順第7党第8党第9党
画像
党色
党名保守党無所属の会政党自由連合
党首扇千景椎名素夫徳田虎雄
就任日2000年3月1999年12月1998年1月
前回選挙新党新党0
選挙前議席1841
獲得議席751
増減111
得票数(小)123万464票65万2138票107万1012票
得票率(小)2.02%1.07%1.76%
増減(小)
得票数(比)24万7334票15万1345票66万724票
得票率(比)0.41%0.25%1.10%
増減(比)
選挙状況


各選挙区における党派別獲得議席及び得票率
与党(自公保連立政権)
  自由民主党  公明党  保守党  与党系無所属
野党・無所属
  民主党  自由党  日本共産党  社会民主党
  無所属の会  自由連合  無所属


 < 1996年2003年 > 

概要

20世紀最後の国政選挙となった。

森喜朗首相自民党総裁IT教育などの争点に掲げて政権の継続を訴え、一方の野党神の国発言に焦点を当てて森の個人の資質を問題視して政権交代を図る選挙戦となった。

選挙の結果、与党三党は、いずれも議席を減らした。自民党は都市部で苦戦する1区現象による現職閣僚2人が落選する等し、解散前の271議席から233議席へと減らし、単独過半数を割り込んだ。一方で野党は第一野党の民主党が都市部で躍進し、議席数を95から127へ増やした。

連立与党を加えると過半数に達したものの、マスコミは「選挙結果は与党に厳しい結果」という論評を報じた。

今回の選挙で外国の日本人を対象とした在外選挙が比例区限定ながら初めて実施された。

2023年現在、日本海側(山口県を除く)出身の首相が臨んだ衆院選はこの選挙と、新潟県出身の田中角栄が臨んだ1972年の第33回衆議院議員総選挙のみである(島根県出身の竹下登時代は国政選挙が行われなかった)。

選挙データ

内閣

解散日

解散名

公示日

投票日

改選数

選挙制度

投票方法
秘密投票、単記投票、2票制(小選挙区・比例代表)
選挙権
満20歳以上の日本国民
被選挙権
満25歳以上の日本国民
有権者数
小選挙区:100,433,798(男性:48,698,037 女性:51,735,761)
比例代表:100,492,328(男性:48,730,857女性:51,761,453)
うち在外:58,530(男性:32,820 女性:25,692)
1998年の公職選挙法改正により、在外選挙が比例代表で導入された。

同日実施の選挙等

国民投票
参議院補欠選挙
首長選挙

争点

選挙活動

党派別立候補者数

党派内訳男性女性小選挙区比例代表公示前
男性女性単独重複男性女性
自由民主党33725014733261127120510562665326662602391473606271
民主党26292251452362624279241392172525920239131619195
公明党743643458161816201716356725434391542
日本共産党33219231124884300131286224766632341624824826
自由党751511496876114113656572145813104912218
保守党1917111811615011513302103018
社会民主党761075954227110655512076571107593214
改革クラブ440040440040--------5
無所属の会11407101940581220000204
政党自由連合1261312210026122131189726323290329301
自由党200220200220--------0
新社会党101001101001------010
都市新党101010101010------100
政治結社政友皇志会100110100110--------0
社会党401322------440013220
さきがけ0-------------------1
無所属798368745798361745--------4
合計1,404456728761,2022021,199369617611,03316690420569939566443169036499
出典:朝日新聞選挙本部編『朝日選挙大観』

党派の動き

キャッチコピー

  • 自由民主党:21世紀へニッポン回復[1]
  • 民主党  :私たちの今は、すべて次のために。[1]
  • 公明党  :「政治の安定」と「改革」をめざす。[1]
  • 自由党  :日本一新[1]
  • 日本共産党:国民と心が通う新しい政治をおこします'[1]
  • 社会民主党:がんこに平和 げんきに福祉[1]
  • 保守党  :幸せな国は、家族が幸せな国。[1]
  • 自由連合 :医療と福祉の自由連合[1]

選挙結果

森政権の低支持率も影響し与党側に厳しい結果となった。自民党は第1党は守ったものの公示前から38議席減となる233議席にとどまった。特に都市部での苦戦傾向が目立ち、特に「1区現象」と呼ばれる各都道府県の1区での苦戦が顕著であった。森内閣の現職閣僚も農林水産大臣の玉澤徳一郎と通商産業大臣の深谷隆司が落選しており、特に苦戦した東京都では先述の深谷のほか、越智通雄粕谷茂小杉隆島村宜伸与謝野馨といった閣僚経験者のベテラン議員が軒並み落選した。また地方でも佐藤孝行船田元のように以前の不祥事や醜聞が影響して落選するなど、特にベテラン議員を中心に苦戦を強いられている。

なお、この選挙より自民党は選挙時に73歳以上の候補者に対する比例区での公認を原則行わないとする内規、いわゆる「73歳定年制」を導入しており、原健三郎櫻内義雄といった議長経験者を含む73歳を超えた長老議員が比例区で(重複)立候補できず、政界引退につながった。ただし、中曽根康弘宮澤喜一の首相経験者両名は73歳を超えているが内規の例外とされ、それぞれ比例北関東ブロック・中国ブロックから単独の立候補となり、当選を果たしている。

連立政権を組む公明党も初めて与党の立場で選挙を迎えたが、国会対策委員長の草川昭三が落選するなど公示前から11議席減となる31議席となった。自由党の政権離脱を巡って分裂し、連立政権に残留した勢力で結党された保守党は重複立候補を行わず選挙戦に臨んだが、多くの選挙区で他の与党間との候補者調整が失敗し、閣僚経験者の中西啓介井上一成などが落選。加えて比例区に至っては議席を獲得できず、公示前から11議席減となる7議席の惨敗を喫した。同様に連立政権に参加していた改革クラブは選挙区調整にすら加われず、公示前の5議席をすべて失った。この様に連立与党側はそれぞれ議席を減らしたが、引き続き連立与党の枠組みを維持する形で過半数を辛うじて維持した。

野党側は旧新進党から分党した勢力と合流した民主党が政権批判票を取り込み、公示前を32議席上回る127議席を獲得。野党第一党となり二大政党制の到来を期待させる結果となった。連立政権から離脱した自由党も善戦し、公示前を4議席上回った。同様に連立政権を離脱している社民党も復調し、公示前を5議席上回った。

一方で前回の衆院選で議席を伸ばした共産党は、二大政党制の志向や定数削減なども作用し政権批判票を民主党に奪われる形で公示前から6議席を失い、党勢を後退させている。

元副議長の渡部恒三ら一部の無所属議員が結成し、初めて国政選挙に臨んだ無所属の会は公示前から1議席増やした一方で、小選挙区・比例区合わせて126人の大量擁立を行った自由連合は、代表の徳田虎雄のみの当選にとどまった。さきがけを事実上解党した武村正義は無所属で立候補したが、自身の健康問題が影響し落選している。

党派別獲得議席

e • d  第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日施行
党派獲得
議席
増減小選挙区比例代表公示前
議席得票数得票率議席得票数得票率
与党271 06519127,611,760.50245.35%8024,952,79141.70%336
自由民主党233 03817724,945,806.50240.97%5616,943,42528.31%271
公明党31 01171,231,753.0002.02%247,762,03212.97%42
保守党7 01171,230,464.0002.02%0247,3340.41%18
改革クラブ0 0050203,736.0000.33%---5
野党・無所属209 04610933,270,711.40554.65%10034,891,81058.30%163
民主党127 0328016,811,732.22227.61%4715,067,99025.18%95
自由党22 00442,053,736.0003.37%186,589,49011.01%18
日本共産党20 00607,352,844.65312.08%206,719,01611.23%26
社会民主党19 00542,315,235.9823.80%155,603,6809.36%14
無所属の会5 0015652,138.0001.07%0151,3450.25%4
政党自由連合1 11,071,012.2891.76%0660,7241.10%1
諸派0 001046,945.0000.08%099,5650.17%1
無所属15 011152,967,069.2594.87%---4
欠員0 001------1
総計480 02030060,882,470.907100.0%18059,844,601100.0%500
有効投票数(有効率)---60,882,47197.00%-59,844,60195.36%-
無効票・白票数(無効率)---1,881,7693.00%-2,913,2274.64%-
投票者数(投票率)---62,764,23962.49%-62,757,82862.45%-
棄権者数(棄権率)---37,669,55937.51%-37,734,50037.55%-
有権者数---100,433,798100.0%-100,492,328100.0%-
出典:総務省統計局 選挙結果
小選挙区投票率:62.49%(前回比: 2.84%)
【男性:62.02%(前回比: 2.99%) 女性:62.94%(前回比: 2.71%)】
比例代表投票率:62.45%(前回比: 2.83%)
【男性:61.97%(前回比: 2.94%) 女性:62.90%(前回比: 2.70%)】

党派別当選者内訳

党派内訳男性女性小選挙区比例代表
男性女性単独重複男性女性
自由民主党23320152722581771544191734564974718524
民主党127759431216804952677347173026417443
公明党312821283770070242222121213
自由党22114721143014018414846171
日本共産党201514164000000208121514164
社会民主党19601391043011315114301287
保守党77006177006100000000
無所属の会54014154014100000000
政党自由連合10101010101000000000
無所属154110141154110141--------
合計480351231064453530023111582871318010179120124815822
出典:衆議院総選挙における女性候補者

政党

自由民主党:233議席
総裁森喜朗
幹事長    :野中広務
総務会長   :池田行彦
政務調査会長 :亀井静香
国会対策委員長古賀誠
参議院議員会長村上正邦
0
派閥別所属議員数

平成研究会(旧小渕恵三派)  :61
宏池会加藤紘一派)     :45
清和政策研究会(森喜朗派)  :39
志帥会江藤隆美・亀井静香派):36
近未来政治研究会山崎拓派) :19
番町政策研究所(旧河本敏夫派):12
大勇会河野洋平G)     :12
無派閥            :11

公明党:31議席
代表神崎武法
代表代行   :浜四津敏子
副代表    :坂口力 鶴岡洋
幹事長    :冬柴鐵三
政務調査会長 :北側一雄
国会対策委員長草川昭三
参議院議員会長:鶴岡洋
常任顧問   :石田幸四郎 市川雄一
        藤井富雄
保守党:7議席
党首:扇千景
幹事長    :野田毅
政務調査会長 :井上喜一
国会対策委員長:二階俊博
参議院議員会長:扇千景(兼)
最高顧問   :海部俊樹
民主党:127議席
代表鳩山由紀夫
副代表    :石井一 伊藤英成
        岩國哲人 横路孝弘
幹事長    :羽田孜
政策調査会長 :菅直人
国会対策委員長:川端達夫
参議院議員会長:久保亘
自由党:22議席
党首:小沢一郎
幹事長    :藤井裕久
政策調査会長 :藤井裕久(兼)
国会対策委員長:藤井裕久(兼)
参議院議員会長:田村秀昭
日本共産党:20議席
委員長不破哲三
副委員長    :石井郁子 上田耕一郎
         聴濤弘 山原健二郎
書記局長    :志位和夫
政策委員会責任者:筆坂秀世
国会対策委員長 :穀田恵二
参議院議員団長 :吉岡吉典
社会民主党:19議席
党首:土井たか子
副党首    :伊藤茂 清水澄子
        山口鶴男
幹事長    :渕上貞雄
政策審議会長 :浜田健一
国会対策委員長中西績介
参議院議員会長梶原敬義
無所属の会:5議席
代表:椎名素夫
幹事長:松岡満寿男
自由連合:1議席
代表:徳田虎雄
幹事長   :石井一二
政策審議会長:小泉晨一
  • その他、政党として改革クラブが、比例区に政治団体として社会党が立候補したが議席を獲得できなかった。

議員

小選挙区当選者

 自由民主党   民主党   公明党   自由党   社会民主党   日本共産党   保守党   諸派   無所属 

都道府県当選者当選者当選者当選者当選者ブロック
北海道1区横路孝弘2区吉川貴盛3区荒井聰4区佐藤静雄5区町村信孝北海道
6区佐々木秀典7区金田英行8区鉢呂吉雄9区鳩山由紀夫10区小平忠正
11区中川昭一12区武部勤13区北村直人
青森県1区津島雄二2区三村申吾3区大島理森4区木村太郎東北
岩手県1区達増拓也[由 1]2区鈴木俊一3区黄川田徹[由 1]4区小沢一郎[由 1]
宮城県1区今野東2区鎌田さゆり3区三塚博4区伊藤宗一郎5区安住淳
6区大石正光
秋田県1区二田孝治2区野呂田芳成3区村岡兼造
山形県1区鹿野道彦2区遠藤武彦3区近岡理一郎4区加藤紘一[自 1]
福島県1区佐藤剛男2区根本匠3区玄葉光一郎4区渡部恒三5区吉野正芳
茨城県1区赤城徳彦2区額賀福志郎3区葉梨信行4区梶山弘志5区大畠章宏北関東
6区丹羽雄哉7区中村喜四郎
栃木県1区水島広子2区西川公也3区渡辺喜美4区佐藤勉5区茂木敏充
群馬県1区佐田玄一郎2区笹川堯3区谷津義男4区福田康夫5区小渕優子
埼玉県1区武正公一2区新藤義孝3区細川律夫4区上田清司5区枝野幸男
6区大島敦7区中野清8区木下厚9区大野松茂10区山口泰明
11区小泉龍司[無 1]12区小島敏男13区土屋品子[ム 1]14区三ッ林隆志
千葉県1区臼井日出男2区永田寿康3区松野博一4区野田佳彦5区田中甲[民 1]南関東
6区生方幸夫7区松本和那8区長浜博行9区水野賢一10区林幹雄
11区森英介12区中村正三郎
神奈川県1区佐藤謙一郎2区菅義偉3区小此木八郎4区大石尚子5区田中慶秋
6区池田元久7区鈴木恒夫8区中田宏[ム 2]9区松沢成文10区田中和徳
11区小泉純一郎12区江崎洋一郎[民 2]13区甘利明14区藤井裕久[由 1]15区河野太郎
16区亀井善之17区河野洋平
山梨県1区小沢鋭仁2区堀内光雄3区横内正明
東京都1区海江田万里2区中山義活3区松原仁4区森田健作[無 2]5区手塚仁雄東京
6区石井紘基7区長妻昭8区石原伸晃9区吉田公一10区小林興起
11区下村博文12区八代英太13区鴨下一郎14区西川太一郎[保 1]15区柿沢弘治[無 3]
16区宇田川芳雄[無 3]17区平沢勝栄18区菅直人19区末松義規20区加藤公一
21区山本譲司22区山花郁夫23区伊藤公介24区阿久津幸彦25区石川要三
新潟県1区吉田六左ェ門2区近藤基彦[無 4]3区稲葉大和4区栗原博久5区田中眞紀子北陸信越
6区筒井信隆
富山県1区長勢甚遠2区宮腰光寛3区綿貫民輔
石川県1区馳浩2区森喜朗3区瓦力
福井県1区松宮勲2区牧野隆守3区高木毅
長野県1区小坂憲次2区村井仁3区羽田孜4区後藤茂之5区宮下創平
岐阜県1区野田聖子2区棚橋泰文3区武藤嘉文4区金子一義5区古屋圭司東海
静岡県1区上川陽子[無 2]2区原田昇左右3区柳澤伯夫4区望月義夫5区斉藤斗志二
6区渡辺周7区細野豪志8区鈴木康友9区熊谷弘[民 2]
愛知県1区河村たかし2区古川元久3区近藤昭一4区牧義夫5区赤松広隆
6区前田雄吉7区小林憲司8区大木浩9区海部俊樹[保 1]10区佐藤観樹
11区伊藤英成12区杉浦正健13区大村秀章14区浅野勝人15区山本明彦
三重県1区川崎二郎2区中川正春3区岡田克也4区田村憲久5区藤波孝生
滋賀県1区川端達夫2区小西哲3区岩永峯一近畿
京都府1区伊吹文明2区前原誠司3区奥山茂彦4区野中広務5区谷垣禎一
6区菱田嘉明
大阪府1区中馬弘毅2区左藤章3区田端正広4区中山正暉5区谷口隆義
6区福島豊7区藤村修8区中野寛成9区大谷信盛10区辻元清美
11区平野博文12区樽床伸二13区塩川正十郎14区谷畑孝15区竹本直一
16区北側一雄17区岡下信子18区中山太郎19区松浪健四郎[保 1]
兵庫県1区石井一2区赤羽一嘉3区土肥隆一4区井上喜一[保 1]5区谷洋一
6区小池百合子[保 2]7区土井たか子8区冬柴鐵三9区宮本一三10区渡海紀三朗
11区松本剛明12区山口壯[無 3]
奈良県1区森岡正宏2区滝実3区奥野誠亮4区田野瀬良太郎
和歌山県1区谷本龍哉[無 2]2区岸本光造3区二階俊博[保 1]
鳥取県1区石破茂2区相沢英之中国
島根県1区細田博之2区竹下亘3区亀井久興
岡山県1区逢沢一郎2区熊代昭彦3区平沼赳夫4区橋本龍太郎5区村田吉隆
広島県1区岸田文雄2区粟屋敏信3区増原義剛[無 1]4区中川秀直5区池田行彦
6区亀井静香7区宮沢洋一
山口県1区高村正彦2区平岡秀夫3区河村建夫4区安倍晋三
徳島県1区仙谷由人2区山口俊一3区後藤田正純四国
香川県1区平井卓也[無 1]2区木村義雄3区大野功統
愛媛県1区塩崎恭久2区村上誠一郎3区小野晋也4区山本公一
高知県1区福井照2区中谷元3区山本有二
福岡県1区松本龍2区山崎拓3区太田誠一4区渡辺具能5区原田義昭九州
6区古賀正浩7区古賀誠8区麻生太郎9区北橋健治10区自見庄三郎
11区山本幸三[無 1]
佐賀県1区坂井隆憲2区今村雅弘3区保利耕輔
長崎県1区髙木義明2区久間章生3区虎島和夫4区北村誠吾[無 1]
熊本県1区松野頼久2区野田毅[保 2]3区松岡利勝4区園田博之5区金子恭之[無 4]
大分県1区釘宮磐2区衛藤征士郎3区岩屋毅4区横光克彦
宮崎県1区中山成彬2区江藤隆美3区持永和見
鹿児島県1区保岡興治2区徳田虎雄3区宮路和明4区小里貞利5区山中貞則
沖縄県1区白保台一2区仲村正治3区東門美津子

補欠選挙等

月日選挙区新旧別当選者所属党派欠員所属党派欠員事由
200010.22東京21区川田悦子無所属山本譲司民主党2000.9.8辞職[辞 1][2]
200110.28宮城4区伊藤信太郎自由民主党伊藤宗一郎自由民主党2001.9.4死去
滋賀2区小西理自由民主党小西哲自由民主党2001.7.23死去
20024.28和歌山2区石田真敏自由民主党岸本光造自由民主党2002.1.23死去
10.27山形4区斉藤淳民主党加藤紘一無所属2002.4.9辞職[辞 2][3]
神奈川8区江田憲司無所属中田宏無所属2002.3.17失職[辞 3][4]
新潟5区星野行男[無 1]無所属田中眞紀子自由民主党2002.8.9辞職[辞 4][5]
大阪10区松浪健太自由民主党辻元清美社会民主党2002.3.28辞職[辞 4][6]
福岡6区荒巻隆三自由民主党古賀正浩自由民主党2002.9.6死去
20034.27茨城7区永岡洋治自由民主党中村喜四郎無所属2003.1.28失職[辞 5][7]
東京6区小宮山洋子民主党石井紘基民主党2002.10.25死去
山梨3区保坂武[無 1]無所属横内正明自民党2002.12.16辞職[辞 6][8]
-北海道8区鉢呂吉雄民主党2003.3.27失職[辞 7][9]
神奈川9区松沢成文民主党2003.3.27失職[辞 8][9]
大分1区釘宮磐民主党2003.4.20失職[辞 9][10]
青森2区三村申吾無所属の会2003.6.12失職[辞 10][11]
埼玉4区上田清司民主党2003.8.14失職[辞 11][12]
出典:戦後の補欠選挙

比例区当選者

 自民党   民主党   公明党   共産党   自由党   社民党 

北海道東北北関東南関東東京北陸信越東海近畿中国四国九州
1中沢健次御法川英文中曽根康弘松崎公昭岩國哲人高鳥修山谷えり子[民 2]高市早苗宮澤喜一西田司下地幹郎
2鈴木宗男[自 1]日野市朗金子善次郎[民 2]浜田靖一松島みどり堀込征雄藤井孝男山井和則山内功五島正規原口一博
3金田誠一菅原喜重郎森山眞弓葉山峻城島正光萩山教厳伊藤忠治池坊保子林義郎森田一松下忠洋
4丸谷佳織荒井広幸石井啓一市川雄一不破哲三桑原豊杉山憲夫穀田恵二斉藤鉄夫遠藤和良神崎武法
5岩倉博文菅野哲雄山岡賢次[由 1]渡辺博道東祥三[由 1]橘康太郎坂口力柳本卓治平林鴻三七条明重野安正
6児玉健次萩野浩基小林守樋高剛[由 1]太田昭宏一川保夫[由 1]島聡山元勉山田敏雅春名直章林田彪
7三井辨雄今田保典矢島恒夫志位和夫鳩山邦夫山口わか子佐々木憲昭西村眞悟[由 1]金子哲夫川内博史
8山内恵子井上義久中山利生阿部知子鮫島宗明木島日出夫中井洽[由 1]中川智子中林佳子藤島正之[由 1]
9工藤堅太郎[由 1]日森文尋後藤斎井上和雄漆原良夫吉田幸弘西博義谷川和穂小沢和秋
10松本善明田並胤明米田建三山口富男岩崎忠夫伴野豊石井郁子佐藤公治[由 1]西川京子
11坂本剛二尾身幸次大出彰鈴木淑夫[由 1]奥田建大島令子阪上善秀桝屋敬悟東順治
12佐藤敬夫[民 2]青山二三河上覃雄保坂展人青山丘鍵田節哉楢崎欣弥
13熊谷市雄武山百合子[由 1]実川幸夫伊藤達也牧野聖修西野陽中西績介
14高橋嘉信[由 1]小泉俊明土田龍司[由 1]高木陽介河合正智家西悟堀之内久男
15増田敏男大森猛石毛鍈子谷田武彦山名靖英大原一三
16塩川鉄也首藤信彦高橋一郎山村健[民 3]吉井英勝古賀一成
17蓮実進中本太衛中津川博郷瀬古由起子塩田晋[由 1]江田康幸
18五十嵐文彦原陽子都築譲[由 1]奥谷通山田正彦[由 1]
19植竹繁雄永井英慈木村隆秀肥田美代子嘉数知賢
20若松謙維上田勇津川祥吾北川れん子今川正美
21桜田義孝倉田雅年久保哲司赤嶺政賢
22藤木洋子
23林省之介
24玉置一弥
25砂田圭佑
26中村哲治
27赤松正雄
28中塚一宏[由 1]
29大幡基夫
30植田至紀

定数1減定数2減定数1減定数2減定数2減定数2減定数2減定数3減定数2減定数1減定数2減

繰上当選

ブロック新旧別当選者名簿政党名欠員欠員事由
200108東北石原健太郎[由 1]自由党菅原喜重郎2001.8.23辞職[辞 12][13]
200210九州米沢隆民主党古賀一成2002.10.15辞職[辞 13][5]
200305東北津島恭一自由民主党御法川英文2003.4.24死去
06近畿佐藤茂樹公明党久保哲司2003.6.10死去
07東北田名部匡代民主党日野市朗2003.7.6死去
近畿北川知克自由民主党奥谷通2003.7.8死去
08中国中桐伸五民主党山田敏雅2003.7.27失職[辞 14][14]

初当選

計106名
※:参議院議員経験者
自由民主党
27名

 

民主党
43名

 

 

公明党
1名
自由党
7名

 

 

 

 

 

日本共産党
4名
社会民主党
13名

 

 

 

 

無所属の会
1名
無所属
10名

 

 

 

 

 

返り咲き・復帰

各23名
自由民主党
5名
民主党
9名

 

 

 

 

 

公明党
2名
自由党
4名
日本共産党
1名
自由連合
1名
無所属
1名

引退・不出馬

計42名
自由民主党
16名

 

 

 

民主党
3名
公明党
6名

 

 

 

 

 

自由党
3名
日本共産党
7名

 

 

 

 

 

社会民主党
4名
保守党
1名
改革クラブ
1名
無所属
1名

落選

計105名
自由民主党
49名

 

 

民主党
17名

 

 

 

公明党
8名

 

 

 

 

 

自由党
4名
日本共産党
4名
社会民主党
4名
保守党
10名

 

 

 

 

 

改革クラブ
4名
自由連合
1名
無所属
4名

記録的当選・落選者

選挙後

国会

総選挙後、正副議長人事について各会派協議会で、慣例に基づき、自民党会派から議長、民主党会派から副議長を選出することで合意されていた。そこで自民党からは綿貫民輔を、民主党からは石井一をそれぞれ正副議長に充てる方針が検討されていた。

しかし、石井を副議長とすることに自民党が難色を示す。羽田孜民主党幹事長が野中弘務自民党幹事長へ打診したものの、野中は「国対からは渡部恒三副議長の続投と民主党から打診を受けている」として事実上、拒否した[15]。過去に石井が予算委員会で野中を「変節」と厳しく批判したことで与党内に石井への強い反発があったことが背景だった。

自由、共産、社民の野党3党は石井の副議長起用に同意したものの、自民、公明、保守の与党3党は渡部を副議長に選出する方針を決定。民主党を含む野党4党は議長選挙で白票を投じて与党に抗議し、副議長選挙では石井に投票したものの、与党の多数決で渡部が副議長に再び選出された。1976年(昭和51年)に議長は与党会派、副議長を野党第1会派から選出する慣例が成立して以来、異例の事態となった[16]

第148回国会特別会
会期:2000年7月4日 - 7月6日
  • 衆議院議長選挙(2000年7月4日 投票総数:479 過半数:240)
綿貫民輔(自民党)  :286
渡部恒三(無所属の会):002票
石井一(民主党)   :001票
徳田虎雄(自由連合) :001票
無効         :189票
  • 衆議院副議長選挙(2000年7月4日 投票総数:479 過半数:240)
渡部恒三(無所属の会):287票
石井一(民主党)   :189票
無効         :003票
  • 内閣総理大臣指名選挙(2000年7月4日)
衆議院議決(投票者数:479 過半数:240)
森喜朗(自民党)   :284票
鳩山由紀夫(民主党) :130票
小沢一郎(自由党)  :022票
不破哲三(共産党)  :020票
土井たか子(社民党) :019票
柿沢弘治(無所属)  :001票
徳田虎雄(自由連合) :001票
椎名素夫(無所属の会):001票
無効         :001票
第151回国会(常会
会期:2001年1月31日 - 6月29日
  • 内閣総理大臣指名選挙(2001年4月26日)
衆議院議決(投票者数:478 過半数:240)
小泉純一郎(自民党):287
鳩山由紀夫(民主党):127票
小沢一郎 (自由党):054票
志位和夫 (共産党):020票
土井たか子(社民党):019票
川田悦子 (無所属):001票
田中甲  (無所属):001票
徳田虎雄 (自由連合):001票

政党

脚注

注釈

当選者注釈

  • 自由民主党
  • 民主党
  • 自由党
  • 日本共産党
  • 社会民主党
  • 保守党
  • 無所属の会
  • 無所属
  • 辞職

出典

関連項目

参考文献

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹