第38回ジャパンカップ

ジャパン・オータムインターナショナル ロンジン賞 第38回ジャパンカップ(ジャパン・オータムインターナショナル ロンジンしょう だい38かいジャパンカップ、38th JAPAN CUP)は、2018年11月25日東京競馬場で行われた競馬競走である。アーモンドアイが当時の芝の2400mの世界レコードを大きく上回るタイムでの優勝を成し遂げた。

第38回ジャパンカップ
優勝したアーモンドアイ
開催国日本の旗日本
主催者日本中央競馬会 (JRA)
競馬場東京競馬場
施行年2018年
施行日11月25日
距離芝2400 m
格付けGI
賞金1着賞金300,000,000円
出走条件サラ系3歳以上(国際)(指定)
負担重量定量
出典[1]
天候
馬場状態
優勝馬アーモンドアイ
優勝騎手クリストフ・ルメール
優勝調教師国枝栄美浦
優勝馬主(有)シルクレーシング
優勝生産者ノーザンファーム安平町
テンプレートを表示
映像外部リンク
2018 ジャパンカップ
レース映像 jraofficial(JRA公式YouTubeチャンネル)による動画

レース施行前の状況

中央競馬からは、この年の秋華賞を制し、牝馬三冠を成し遂げ、牝馬路線のエリザベス女王杯を見送り古馬との初対決となったアーモンドアイ、同年の大阪杯を制し、同条件の東京優駿(日本ダービー)で2着の実績のスワーヴリチャード、2016年の菊花賞有馬記念を優勝し、前走京都大賞典で久々の勝利を挙げたサトノダイヤモンド、2017年菊花賞の勝ち馬キセキ、2017年のジャパンカップ勝ち馬シュヴァルグランなど、重賞優勝馬9頭、GI優勝馬6頭が参戦した。

地方競馬からは、ホッカイドウ競馬所属で巴賞4着の実績があるハッピーグリンが2009年コスモバルク(12着)以来9年ぶりとなる参戦。

海外からは、アイルランドからアイリッシュダービーイギリスセントレジャーステークスの勝ち馬カプリ。イギリスからは前走カナディアンインターナショナル2着のサンダリングブルーが参戦した。

パドック

出走馬と枠順

2018年11月25日 第5回東京競馬第8日目 第11競走 天気:晴、馬場状態:良、発走時刻:15時40分

枠番馬番競走馬名斤量騎手調教師オッズ(人気)レーティング
11 アーモンドアイ牝353C.ルメール国枝栄1.4(1人)115M,I,L
22 ハッピーグリン牡355服部茂史田中淳司341.2(14人)103I
33 サトノダイヤモンド牡557J.モレイラ池江泰寿7.1(3人)117L
4 サトノクラウン牡657W.ビュイック堀宣行87.4(9人)--
45 ミッキースワロー牡457横山典弘菊沢隆徳62.6(8人)114I
6 サンダリングブルーセン557F.ベリーD.ムニュイジエ52.0(7人)119I
57 サウンズオブアース牡757田辺裕信藤岡健一246.5(13人)114I
8 キセキ牡457川田将雅中竹和也9.2(4人)119I
69 シュヴァルグラン牡657C.デムーロ友道康夫12.9(5人)117E
10 ガンコ牡557蛯名正義松元茂樹218.7(11人)114L
711 スワーヴリチャード牡457M.デムーロ庄野靖志6.5(2人)121I
12 カプリ牡457R.ムーアA.オブライエン31.8(6人)118L
813 ノーブルマーズ牡557高倉稜宮本博241.9(12人)114L
14 ウインテンダネス牡557内田博幸杉山晴紀89.3(10人)106L


レース結果

レース展開[1]

世界レコードを示すロンジンの時計

全頭五分のスタートの中、キセキがハナを切りと3馬身差で逃げ。第1コーナーでは2番手にノーブルマーズ、インコースに3番手アーモンドアイ、スワーヴリチャードが4番手で、サトノダイヤモンドは中団のやや後ろで、向こう正面に入った。

1000m通過は59秒9と平均的なペースとなり、第3コーナーに入ってもキセキは後ろと3馬身差を保って逃げ、後続ではサトノダイヤモンド、サウンズオブアースなど多数の馬が仕掛け始めた。第4コーナーに入り、残り600mになり、先頭キセキが仕掛け始め、2番手にいたアーモンドアイは残り400mまで騎手が手綱を持ったまま楽な手応えで坂を上がり、残り200mで逃げるキセキを捉え先頭に立つと、後続との差をさらに広げそのままゴールした[1]

レース着順[2]

着順枠番馬番競走馬名タイム着差上がり3ハロン
1着11アーモンドアイ2:20.634.1
2着58キセキ2:20.91馬身3/434.7
3着711スワーヴリチャード2:21.53馬身1/234.7
4着69シュヴァルグラン2:21.5クビ34.5
5着45ミッキースワロー2:21.92馬身33.9
6着33サトノダイヤモンド2:21.9クビ34.7
7着22ハッピーグリン2:22.21馬身3/434.9
8着814ウインテンダネス2:22.3クビ35.3
9着34サトノクラウン2:22.62馬身35.1
10着46サンダリングブルー2:23.45馬身35.0
11着712カプリ2:23.71馬身3/436.0
12着610ガンコ2:24.33馬身1/237.4
13着813ノーブルマーズ2:24.83馬身38.2
14着57サウンズオブアース2:25.22馬身1/238.0
1000m通過タイム59.9秒(キセキ)
上がり4ハロン45.8秒
上がり3ハロン34.4秒
優勝馬上がり3ハロン34.1秒


払戻[1]

単勝1140円
複勝1110円
8160円
11150円
枠連1-5600円
馬連1-8590円
馬単1-8700円
3連複1-8-11700円
3連単1-8-112,690円
ワイド1-8230円
1-11240円
8-11470円

達成された記録

  • 勝ちタイムは2005年のアルカセットが記録した、芝2400mのJRAレコードでもある2:22.1を1.5秒更新するレースレコード (6着のサトノダイヤモンドまでがアルカセットの記録を上回った。)で1999年にアルゼンチンのアシデロが記録した、2:21.98を更新する芝2400mの世界レコード(世界レコードは公式では記録されていない。)でもあった。
  • 3歳馬によるジャパンカップ優勝はジェンティルドンナ以来6年ぶり7頭目
    • 3歳牝馬によるジャパンカップ優勝はジェンティルドンナ以来で6年ぶり2頭目
    • 3歳馬によるジャパンカップのレコード勝ちはルグロリュー以来31年ぶり2頭目
  • 牝馬の年間GⅠ4勝はジェンティルドンナ(2012年に牝馬三冠とジャパンカップを制覇)に並ぶJRA最多タイ記録
  • キャリア7戦目での制覇は1998年のエルコンドルパサーに並ぶ最少タイ記録。

テレビ・ラジオ放送

本レースのテレビ・ラジオ放送の実況担当者

関連項目

脚注

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹