第10回統一地方選挙

第10回統一地方選挙(だい10かいとういつちほうせんきょ)は、日本における地方自治体首長都道府県知事・指定市長・市区町村長)と地方議会(道府県議会・指定市議会・市区町村議会)の議員を全国一斉に改選するために、1983年昭和58年)4月10日4月24日の2回に分けて投票が行われた地方選挙である。

概要

1947年4月に行われた第1回統一地方選挙から、数えて10回目となる統一地方選挙である。中曽根政権発足後、初めての全国規模で行われる選挙であったこと、また6月には初めて比例代表制を導入した参院選が控え、加えて衆院総選挙も参院選とほぼ同時に行われるという観測が強まっていた中、この時の統一地方選は衆参両院選挙(亥年選挙)の前哨戦と位置づけられ、各党とも国政選挙並みに力を入れた選挙戦となった。

日程

前半選挙
3月16日:都道府県知事選挙、告示
3月21日:政令指定都市の市長選挙、告示
3月29日:道府県議選挙と政令指定都市の市議会選挙、告示
4月10日:投票日(都道府県知事選挙、政令指定市長選挙、道府県議選挙、指定市議会選挙)
後半選挙
4月14日:一般市長・市議選、東京都特別区長及び区議選、告示
4月17日:町村長および町村議会選挙、告示
4月24日:投票日(一般市長・市議選、東京都特別区長及び区議選、町村長および町村議会選挙)

実施された選挙

注:○がついている地域は、首長選挙と議会選挙が同時に実施された地域。

都道府県知事選挙

13都道府県

政令指定都市の市長選挙

2市

道府県議会議員選挙

東京都・茨城県・沖縄県を除く44道府県議会2,661名

政令指定都市の市議会議員選挙

9市665議席

後半選挙

  • 東京都特別区長選挙:20区
  • 東京都特別区議会議員選挙:23区
  • 一般市長選挙:145市
  • 一般市議会議員選挙:386市
  • 町村長選挙:702町村
  • 町村議会議員選挙:1,290町村 

候補者

都道府県知事選挙(計38名)
候補者名現職・新人党派政党の推薦・支持経歴
北海道(3名)
三上顕一郎(55)新人無所属自民党・公明党・民社党・新自由クラブ・社民連前副知事
広谷陸男(54)新人無所属共産党弁護士
横路孝弘(42)新人無所属社会党前代議士
岩手県(2名)
中村直(70)現職自民党知事
柏朔司(52)新人共産党党県委員会副委員長
秋田県(2名)
高橋清人(53)新人共産党党県委員会副委員長
佐々木喜久治(61)現職無所属自民党・公明党・民社党知事
茨城県(2名)
奈良達雄(50)新人共産党党県委員会経済委員長
竹内藤男(65)現職無所属自民党・公明党・民社党・新自由クラブ知事
東京都(12名)
鈴木俊一(72)現職無所属自民・公明党・民社党・新自由クラブ知事、全国知事会会長
赤尾敏(84)新人諸派愛国党総裁
東郷健(50)新人無所属出版社役員
松岡英夫(70)新人無所属社会党・共産党政治評論家
古賀裕也(43)新人諸派会社役員
岩崎筆吉(54)新人無所属電気工事業
福田拓泉(55)新人諸派都水道局職員
高橋満(38)新人無所属元私鉄社員
赤石貞治(54)新人諸派政治団体代表
南俊夫(71)新人諸派政治団体役員
深作清次郎(71)新人無所属著述業
前田保(70)新人諸派貸家業
神奈川県(2名)
山本正治(37)新人無所属日本労働党県委員長
長洲一二(63)現職無所属
  • 自民党・社会党・公明党・民社党
  • 共産党・新自由クラブ・社民連
知事、元横浜国立大学教授
福井県(2名)
中川平太夫(68)現職無所属自民党・社会党・公明党・民社党知事、米価審議委員
嵐山繁樹(55)新人共産党党県委員会委員長
大阪府(3名)
亀田得治(70)新人無所属共産党弁護士、元社会党参議院議員
岸昌(61)現職無所属
  • 自民党・社会党・公明党・民社党
  • 新自由クラブ・社民連
知事
江頭暢明(38)新人無所属政治団体役員
鳥取県(2名)
岡崎楠夫(54)新人共産党党県委員会常任委員
西尾邑次(62)新人無所属自民党・社会党・公明党・民社党前副知事
島根県(2名)
飯塚行男(55)新人共産党党県委員会書記長
恒松制治(60)現職無所属自民党・社会党・公明党・民社党・新自由クラブ知事
福岡県(2名)
亀井光(74)現職無所属自民党・民社党
奥田八二(62)新人無所属社会党・共産党九州大学名誉教授
佐賀県(2名)
関屋敏正(48)新人共産党党県委員会副委員長
香月熊雄(67)現職無所属自民党知事
大分県(2名)
都留忠久(62)新人共産党党県常任委員
平松守彦(59)現職無所属自民党・公明党・民社党知事
出典:1983年3月18日付「13知事選 候補者一覧」、朝日新聞社『「朝日新聞」縮刷版』(1983年3月号)678頁。候補者横の括弧内数字は年齢、届け出順に掲載した。
政令指定都市市長選挙候補者一覧(4名)
候補者名現職・新人党派政党の推薦・支持経歴
札幌市(2名)
阿部昭一(47)新人共産党前市議
板垣武四(67)現職無所属自民党・公明党・民社党・新自由クラブ・社民連
川崎市(2名)
伊藤三郎(63)現職無所属社会党・公明党・民社党・共産党市長、元市職組委員長
高田がん(52)新人無所属政治団体役員
出典:朝日新聞夕刊1983年3月22日付1面の記事「札幌と川崎で市長選始まる」内の「立候補届け出」。前掲書825頁。
  • 道府県議会議員選挙候補者数:4,555名(うち80名が無投票当選
道府県議選党派別立候補者数
党派合計新旧内訳無投票
当選
備考
現職元職新人
自由民主党1,7381,3703932968
日本社会党554318401965
公明党1931309541
民社党148913540
日本共産党1,018102129041
新自由クラブ2616190
社会民主連合106040
諸派61431170
無所属807153326225
  • 保守系:633名
  • 革新系:74名
  • その他:100名
合計4,5551,3703932980
出典:朝日新聞1983年3月31日付2面「44道府県議選別候補者数」、前掲書1,194頁。女性候補者は212名。
  • 政令指定都市議会議員選挙:909名
党派別候補者数
党派候補者数
自由民主党270
日本社会党141
公明党128
民社党83
日本共産党143
新自由クラブ13
社会民主連合1
諸派22
無所属108
合計909
  • 一般市市長選挙:279名(うち46名は無投票当選)
  • 東京都の特別区区長選挙:46名
  • 一般市議会議員選挙:13,733名(3市84名が無投票当選)
  • 特別区議会議員選挙:
出典:朝日新聞1983年4月16日付1面「市長選候補者数」と「東京区長候補者数」
  • 町村長選挙:
  • 町村議会議員選挙:

選挙結果

前半選挙

投票日:4月10日

都道府県知事選挙

投票率:63.21%[1]

当選者一覧
都道府県名当選者党派現職・新人公認・推薦・支持政党
北海道横路孝弘①無所属新人社会党
岩手県中村直②自民党現職
秋田県佐々木喜久治②無所属現職自民党・公明党・民社党
茨城県竹内藤男②無所属現職自民党・公明党・民社党・新自由クラブ
東京都鈴木俊一②無所属現職自民党・公明党・民社党・新自由クラブ
神奈川県長洲一二③無所属現職自民党・社会党・公明党・民社党・共産党・新自由クラブ・社民連
福井県中川平太夫⑤無所属現職自民党・社会党・公明党・民社党
大阪府岸昌②無所属現職自民党・社会党・公明党・民社党・新自由クラブ・社民連
鳥取県西尾邑次①無所属現職自民党・社会党・公明党・民社党
島根県恒松制治③無所属現職自民党・社会党・公明党・民社党・新自由クラブ
福岡県奥田八二①無所属新人社会党・共産党
佐賀県香月熊雄②無所属現職自民党
大分県平松守彦②無所属現職自民党・公明党・民社党
出典:朝日新聞1983年4月12日付2面「知事確定得票」。朝日新聞社『「朝日新聞」縮刷版』412頁。

政令指定都市の市長選挙

投票率:70.93%[1]

当選者一覧
都道府県名当選者党派現職・新人公認・推薦・支持政党
札幌市板垣武四④無所属現職自民党・公明党・民社党・新自由クラブ・社民連
川崎市伊藤三郎④無所属現職社会党・公明党・民社党・共産党
出典:朝日新聞1983年4月12日付2面「2大市長確定得票」。朝日新聞社『「朝日新聞」縮刷版』412頁。

道府県議会議員選挙

投票率:68.47%[1]

党派別当選者数と得票
党派得票数得票率当選
者数
前回
当選
増減
自由民主党22,201,03546.81,487[2]1,407+80
日本社会党6,810,38914.3372379-7
公明党2,972,4786.3182166+16
民社党2,189,7744.6100106-6
日本共産党4,458,6289.485122-37
新自由クラブ354,3070.71627-11
社会民主連合83,6010.2660
諸派825,6581.74143-2
無所属7,538,67616.0371390-19
合計47,434,546100.02,6602,646+14
出典:朝日新聞1983年4月12日付2面「44道府県議当選者数」、前掲書412頁。『地方自治年鑑』(昭和59年版)105頁の表2「党派別得票数及び得票率」、なお得票数については小数点以下を四捨五入している。女性当選者は30名(前回28名)。
党派別議席数
定数党派
自民社会公明民社共産新自ク社民連諸派無所属
改選北海道110522960100022
青森県523272120008
岩手県5232601100011
秋田県4926141110006
山形県493081121402
宮城県5934732100012
福島県5832933100010
栃木県5532711010013
群馬県574162000008
埼玉県94436111640023
千葉県794997240008
神奈川県115372313123100017
新潟県6543101110027
長野県61311721000010
山梨県4218520000017
静岡県7853117310003
愛知県106661071130126
岐阜県503752210102
三重県5425721000019
富山県4730101210003
石川県473641110004
福井県402631200008
滋賀県4627210100105
京都府6326572140072
大阪府1134015251090095
兵庫県913212149400020
奈良県452574110007
和歌山県472733140009
香川県453083120001
徳島県4221620100012
愛媛県533533310008
高知県422853130002
岡山県573665330004
広島県6942952000011
鳥取県402872010002
島根県412661010007
山口県543255220008
福岡県893616842001112
佐賀県422961000006
長崎県542983510008
熊本県564063010006
大分県482782220007
宮崎県472683410005
鹿児島県573983110005
非改選茨城県654364010029
東京都1275315274168004
沖縄県462062140085
合計2,8981,60339921510510624651389
朝日新聞1983年4月12日付9面「都道府県議会の新勢力分野」を元に作成。なお山口県に関しては12日にくじ引きで当選が決まった自民党候補者の分も含んでいる。非改選である茨城県と東京都、沖縄県については直近の選挙結果を示し、東京都に関しては都知事選と同時に行われた補欠選挙の結果も含めた。沖縄社会大衆党は諸派に含めた。

政令指定都市議会選挙

投票率:60.00%[1]

合計指定市別
札幌横浜川崎名古屋京都大阪神戸広島福岡
自民党232263017232437223122
社会党112201812166111379
公明党12210171014142116812
民社党69018614142116812
共産党74469619111045
新自ク6040011000
社民連1000000001
諸派130000000013
無所属3610310210082
合計665709664757292726064
出典:朝日新聞1983年4月12日付2面「九大市議当選者数」、朝日新聞社『「朝日新聞」縮刷版』(1983年4月号)412頁。女性当選者35名。
党派別得票数
党派得票数得票率
自民党1,995,12132.6
社会党1,014,90316.6
公明党1,048,24617.1
民社党627,31910.3
共産党799,55313.1
新自ク77,0361.3
社民連7,1930.2
諸派118,9011.9
無所属425,4797.0
合計6,113,751100.0
出典:表2「党派別得票数及び得票率」、『地方自治年鑑』(昭和59年版)105頁。

後半選挙

投票日:4月24日

一般市長及び特別区長

投票率:69.54%(区長選も含む)[1]

一般市長当選者数
当選新旧別内訳備考
現職元職新人
保守系5030119自民党公認当選者は5名
保守・中道系5444010
革新・中道系4400
革新系6501
保革相乗り型282404
その他3201
145109135
出典:朝日新聞1983年4月25日付夕刊1面「市長の新分野」、朝日新聞社『「朝日新聞」縮刷版』(1983年4月号)953頁。当選者の政党推薦及び支持の関係を元に分類されたもので、無投票当選者46名を含んでいる。
東京区長当選者数
合計新旧内訳
現職新人
保守系110
保守・中道系752
革新・中道系000
革新系110
保革相乗り系11110
その他000
20182
出典:朝日新聞1983年4月25日付夕刊1面「東京区長当選者数」、前掲書953頁。

一般市議・特別区議

投票率:75.70%[1]

市議選党派別当選者数
合計新旧別内訳前回
当選
現職元職新人
自民党1,4391,262311581,227
社会党1,219957322301,298
公明党1,149834103051,117
民社党429326499413
共産党92671230184930
新自ク21132628
社民連1180315
諸派951327
無所属6,8724,6702571,9457,269
12,0758,7873672,92112,324
出典:朝日新聞1983年4月26日付7面「市議選当選者数」、前掲書971頁。

町村長および町村議会

町村長当選者数
合計新旧内訳
現職元職新人
保守系667[3]44911207
革新系4400
その他3116015
70246911222
出所:朝日新聞1983年4月26日付7面「町村長当選者数」、前掲書971頁。無投票当選者386名を含む。
町村議当選者
党派
自民党263
社会党504
公明党609
民社党48
共産党772
新自ク0
社民連0
諸派5
無所属20,102
合計22,303
出典:朝日新聞1983年4月26日付7面「町村長当選者数」、前掲書971頁。無投票当選者2,192名含む。

脚注

関連項目

参考書籍

  • 朝日新聞社『「朝日新聞」縮刷版』(1983年3月号・4月号)
  • 自治研修協会地方自治研究資料センター編『地方自治年鑑(昭和59年版)』(第一法規出版)
🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹