秋田県道64号能代二ツ井線

日本の秋田県の道路

秋田県道64号能代二ツ井線(あきたけんどう64ごう のしろふたついせん)は、秋田県能代市を通る県道主要地方道)である[1]

主要地方道
秋田県道64号標識
秋田県道64号 能代二ツ井線
主要地方道 能代二ツ井線

のしろ・ふたついせん
総延長17.4 km
実延長11.9 km
制定年1970年
開通年未調査
起点能代市鰄渕字古屋布
国道7号交点【北緯40度11分19.48秒 東経140度4分44.74秒 / 北緯40.1887444度 東経140.0790944度 / 40.1887444; 140.0790944 (かいらけぶち交差点)
終点能代市二ツ井町字茶屋下
秋田県道317号西目屋二ツ井線交点【北緯40度11分59.36秒 東経140度13分17.2秒 / 北緯40.1998222度 東経140.221444度 / 40.1998222; 140.221444 (県道64号終点)
接続する
主な道路
記法
国道7号標識 国道7号
都道府県道63号標識
秋田県道63号常盤峰浜線
都道府県道205号標識
秋田県道205号富根能代線
都道府県道206号標識
秋田県道206号山谷富根停車場線
都道府県道317号標識
秋田県道317号西目屋二ツ井線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

起点国道7号交点の能代市鰄渕で能代東IC秋田自動車道)から直通し北上する。約700メートルでJR東日本 奥羽本線を立体交差し、さらに1キロメートル先で米代川を渡り、秋田県道63号常盤峰浜線秋田県道205号富根能代線と接続する。

能代市朴瀬から先は、能代市常盤字上本郷まで県道63号・県道205号と重複しながら米代川の北側を上流方向へ並行し、能代市二ツ井町種で国道7号二ツ井バイパスを立体交差し、再び奥羽本線を立体交差のあと、終点の秋田県道317号西目屋二ツ井線交点に至る。

なお、起点から朴瀬交差点までは能代山本広域農道と重複し、広域農道はそのまま秋田県道63号常盤峰浜線と重複しながら北上する。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

  • 1970年(昭和45年)3月31日 - 茶屋下能代線として秋田県道に認定される[3]
  • 1993年(平成5年) 5月11日 - 建設省から、県道茶屋下能代線が能代二ツ井線として主要地方道に指定される[4]
  • 2012年(平成24年)4月1日 - 県道63号のルート変更にともなって当県道との重複区間が設定され、該当区間の路線上の道路標記が県道63号に変更になる[5]

路線状況

重複区間

冬期閉鎖区間

交通不能区間

道路施設

地理

能代市鰄渕付近

交差する道路

施設名接続路線名備考所在地
かいらけぶち交差点
能代東IC
国道7号・能代山本広域農道
E7 秋田自動車道
起点
以下広域農道重複
能代市鰄渕
米代新橋米代川広域農道重複能代市扇田
朴瀬交差点秋田県道205号富根能代線
秋田県道63号常盤峰浜線
能代山本広域農道
能代市朴瀬北緯40度12分38.56秒 東経140度4分42.55秒
(当県道上)秋田県道63号常盤峰浜線県道63号起点
県道205号重複区間
能代市常盤字上本郷北緯40度13分45.76秒 東経140度8分27.94秒
秋田県道206号山谷富根停車場線県道205号重複区間能代市常盤北緯40度13分55.2秒 東経140度8分45秒
秋田県道205号富根能代線
(=秋田県道206号山谷富根停車場線 重複)
能代市二ツ井町飛根北緯40度13分31.13秒 東経140度10分17.92秒
秋田県道317号西目屋二ツ井線終点能代市二ツ井町字茶屋下

沿線の施設

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク