玉泉寺 (恵那市)

岐阜県恵那市にある曹洞宗の寺院

玉泉寺(ぎょくせんじ)は、岐阜県恵那市上矢作町下にある曹洞宗寺院

玉泉寺
所在地岐阜県恵那市上矢作町下62
位置北緯35度16分20秒 東経137度28分44秒 / 北緯35.27211度 東経137.47889度 / 35.27211; 137.47889 東経137度28分44秒 / 北緯35.27211度 東経137.47889度 / 35.27211; 137.47889
山号龍洞山
宗派曹洞宗
本尊釈迦如来
創建年慶長12年(1607年)
開山宗薫
中興盛巌寺六世 在天三龍
札所等恵那三十三観音霊場十六番
法人番号5200005009466 ウィキデータを編集
玉泉寺の位置(岐阜県内)
玉泉寺
玉泉寺
テンプレートを表示

山号は龍洞山。本尊は釈迦如来岩村町盛巌寺の末寺。恵那三十三観音霊場16番。恵那市上矢作町下、上矢作町小田子、上矢作町漆原の各集落を檀家としており、1874年(明治7年)の『寺院明細』によると檀家数は237戸。

歴史

慶長12年(1607年)に岩村藩主の松平家乗が開基となり、宗薫を開山として谷下の地に寺が開かれた。創建時は蟠龍山長松寺と称した。慶長15年(1610年)には龍波和尚が二世住持となった。

慶長19年(1614年)に澄ヶ瀬射去の地に移り、山号・寺号を現在の龍洞山玉泉寺に改めた。正保3年(1646年)には玄悦が住持となった。

延宝3年(1679年)に祝融の災いに遭ったが、玄悦の法嗣である求峰が再建に尽力し、岩村の盛巌寺六世の在天三龍を中興開山に招き末寺となり、自らは中興二世となった。

境内

本堂の本尊のほかに、恵那三十三観音霊場16番札所の本尊として如意輪観音菩薩が祀られている。境内の桜は火災による焼失を免れたことから不死身の桜と称されている。

  • 本堂 - 縦6間、横8間。
  • 位牌堂 - 縦2間半、横3間。
  • 禅堂 - 縦2間半、横4間。
  • 庫裏 - 縦4間半、横10間。

参考文献

  • 加藤護一 編「第八篇 現代 第四十一章 人文の発展(一) 各宗寺院」『恵那郡史』恵那郡教育会、1926年、612-619頁。NDLJP:1021178/346 
  • 上矢作町史編纂委員会 編「第三部 近世 第五章 近世の信仰と寺社」『上矢作町史』 通史編、恵那市教育委員会、2008年3月、366-367頁。全国書誌番号:21478398 

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、玉泉寺 (恵那市)に関するカテゴリがあります。