欺瞞的同根語

欺瞞的同根語(ぎまんてきどうこんご、英語false cognate、「見かけ(偽)の同根語」の意味)とは、発音意味が似ているため一見すると同根語に見えるが、実際には語源が異なる単語のペアを指す。ペアが存在するのは同一言語内のケースもあれば、異なる言語間のケースもあり、さらに、同じ語族内のケースもある[1]。例えば、英語のdogとムババラム語(en:Mbabaramオーストラリアアボリジニー言語)のdogは意味が同じ(「犬」)で、発音もそっくりだが、実際には偶然の一致でそうなったにすぎないケースである。同様に、英語のmuchとスペイン語のmuchoも意味が似ているものの、それぞれインド・ヨーロッパ祖語の異なる単語に由来するものである。これに対し、「見かけ(偽)の友達」(英語:false friend、空似言葉)は、つづりや発音が似ていて、語源的なつながりもあるが、意味が異なるペアを指す。

現象

「欺瞞的同根語」(false cognate)は「空似言葉」(false friend)と混同されやすい[1][2]。「空似言葉」は、異なる言語(や方言)間で語形が似ている二つの単語で、意味が異なるケースを指す。「空似言葉」が「欺瞞的同根語」であるケースもあるものの、多くの場合、「空似言葉」は語源を同じくする「真の同根語」である[2]。例えば、英語のpretend(「ふりをする」)とフランス語のprétendre(「言い張る」)は意味が異なるため「空似言葉」ではあるが、「欺瞞的同根語」ではなく、語源を同じくする「真の同根語」である[3]

「ママ・パパ」

諸言語に共通する血縁関係の基層語彙であるmamaとpapaは欺瞞的同根語の中でも特殊なケースとなっている[4][5][6][7]

実例

注:以下の表では、語源を厳密に記載すると長くなるため、ある程度簡略されている。

英語の単語同士

単語1語源1単語2語源2
day
「日」
古英語 dæġ
<<ゲルマン祖語 *dagaz
<<印欧祖語 *dʰogʷʰ-o-s
<< *dʰegʷʰ-
(「燃える」)
diary
「日記」
ラテン語diārium <<dies (「日」)
<<イタリック祖語 *djēm
<<印欧祖語*dyḗws (「天」)[8][9]
island
「島」
古英語īġland
<<ゲルマン祖語 *awjōlandą
またはea + land
isle
「小島」
ラテン語 insula

英語と他の言語

英語英語の語源外国語外国語の語源
bad
「悪い」
ゲルマン祖語 *bad-ペルシア語 بد, bad[10][9]印欧祖語 *wed(h)-
dog
「犬」
古英語doggaムバラム語dog (「犬」)[9]パマ・ニュンガン祖語 *gudaga
day
「日」
古英語dæġ
<<ゲルマン祖語 *dagaz
<<印欧祖語 *dʰeǵʰ- (「日」)[11]
ラテン語dies (「日」)[8][9]イタリック祖語 *djēm
<<印欧祖語 *dyḗws
(「天」)
emoticon
「絵文字」
emotion + icon日本語 絵文字 (emoji) [12]絵(e)+文字(moji)[12]
hollow
「うつろな」
古英語holh
<<ゲルマン祖語 *holhwo-
ラケ・ミウォク語 hóllu[10]
much
「たくさん」
古英語myċel
<<ゲルマン祖語 *mikilaz
<<印欧祖語 *meǵa- (「大きい」)
スペイン語 mucho (「たくさん」)[9]ラテン語 multus
<<印欧祖語 *ml̥tos (「粉々になった」)
saint
(「聖なる」)
ラテン語 sanctus
<<印欧祖語 *seh₂k-
(「神聖化する」)
サンスクリット語 sant [13]sat (「真実」)
cover
「覆い」
アラビア語 كَفَرَ kafara (「覆い」)

英語以外の言語同士

単語1語源1単語2語源2
フランス語 feu
「火」
ラテン語 focus
<<印欧祖語 *bʰeh₂- (「輝く」)?
ドイツ語 Feuer
「火」
ゲルマン祖語 *fōr ~ *fun-[14][15][9]
<<印欧祖語 *péh₂wr̥
ドイツ語 haben
「持つ」
ゲルマン祖語 *habjaną
<<印欧祖語 *keh₂p- (「つかむ」)
ラテン語 habere
「持つ」[16]
印欧祖語 *gʰeh₁bʰ- (「与える」)
イヌクティトゥット語 ᖃᔭᖅ, kayak
カヤック
エスキモー祖語 *qyaqトルコ語 kayık
「カヤック」[17]
オスマントルコ語 قایق (kayık)
<<チュルク祖語
日本語 ありがとう(arigatō)
ありがたく, arigataku
<<上代日本語 ありがたし, arigatashi
ポルトガル語 obrigado
「ありがとう」
<<ラテン語 obligātus
アラビア語 ʾānā
(「私」)
セム祖語 *ʾanāku ゴーンディー語 ana
「私」
ドラビダ祖語 *yāṉ
アラビア語 ʾarḍ
(「大地」)
セム祖語 *ʾarṣ́- オランダ語 aarde
「大地」
古オランダ語 ertha <<ゲルマン祖語 *erþ-
標準中国語 我(wo)

「私(第一人称)」

上古中国語 *我(ngo)日本語 「私(わたし)、我(われ)などに見られる第一人称語根」日琉祖語 *wa(第一人称)
標準中国語 一(yi)、二(er)(数詞)シナ祖語

*tɕit(一)、*nijs(二)

モン(苗)語 ʔi(一)、ʔɒ(二)モン=ミエン祖語 *ʔɨ(一)、*ʔui(二)

関連項目

  • 語源学
  • 民間語源 - 誤った語源意識。例えば上記のislandはisleと同語源と誤解されたためsが加えられた。

脚注

参考文献

  • 1962:『なぜママとパパ?、I:音韻論研究』[Jakobson, Roman (1962), "Why 'mama' and 'papa'?", Selected Writings, I: Phonological Studies, The Hague: Mouton, pp. 538–545] (英語)
  • 1992:「同根語の識別.スペイン語話者へのESP購読コースの授業におけるその重要性」[Moss, Gillian (1992), "Cognate recognition: Its importance in the teaching of ESP reading courses to Spanish speakers", English for Specific Purposes, 11 (2): 141–158, doi:10.1016/s0889-4906(05)80005-5] (英語)
  • 1992:『ドイツ語の欺瞞的同根語のNTC辞書』[Geoff Parkes and Alan Cornell (1992), 'NTC's Dictionary of German False Cognates', National Textbook Company, NTC Publishing Group] (英語)
  • 2008:『空似言葉の意味論と語用論』[Chamizo-Domínguez, Pedro J. (2008), Semantics and Pragmatics of False Friends, New York/Oxon: Routledge] (英語)
  • 2011:『同根語の言語学』[Rubén Morán (2011), 'Cognate Linguistics', Kindle Edition, Amazon.] (英語)

外部リンク