橘俊済

平安時代中期の貴族

橘 俊済(たちばな の としなり、生没年不詳)は、平安時代中期の貴族。名は俊斉俊古とも記される。

右京大夫橘海雄の曾孫、阿波守・橘高臣の子。官位従四位上大和守

経歴

一条朝中期に越中守大和守受領を歴任し、位階従四位上に至る。また、右大臣藤原顕光の家司も務めた[1]

長保3年(1001年)に申文三通を奉っている[2]

官歴

系譜

注記のないものは『系図纂要』による。

  • 父:橘高臣
  • 母:不詳
  • 生母不詳の子女
    • 男子:橘俊遠
    • 男子:橘俊堪[5]
    • 男子:橘俊孝[5]
    • 男子:橘俊範[5]

脚注

参考文献

  • 『摂関期貴族社会の研究』(塙書房 、2005年、78p)
  • 宮崎康充編『国司補任 第四』続群書類従完成会、1990年