新座貨物ターミナル駅

埼玉県新座市にある日本貨物鉄道の駅

新座貨物ターミナル駅(にいざかもつターミナルえき)は、埼玉県新座市大和田にある日本貨物鉄道(JR貨物)武蔵野線貨物駅である。駅構内の一部が東京都清瀬市にも広がっている。

新座貨物ターミナル駅
駅舎(2010年2月)
にいざかもつターミナル
Niiza Kamotsu Terminal
東所沢 (3.7 km)
(0.3 km) 新座
地図
所在地埼玉県新座市大和田2丁目1-9
東京都清瀬市
北緯35度48分12.41秒 東経139度33分12.16秒 / 北緯35.8034472度 東経139.5533778度 / 35.8034472; 139.5533778 (新座貨物ターミナル駅) 東経139度33分12.16秒 / 北緯35.8034472度 東経139.5533778度 / 35.8034472; 139.5533778 (新座貨物ターミナル駅)
所属事業者日本貨物鉄道(JR貨物)
所属路線武蔵野線
キロ程48.2 km(鶴見起点)
電報略号イタ
駅構造地上駅
開業年月日1973年昭和48年)4月1日
備考貨物専用駅
テンプレートを表示

歴史

武蔵野線開業時に、道路アプローチを考慮して[1]、関越自動車道と国道254号とに挟まれた地に設置された貨物の拠点駅である。

『武蔵野線工事誌』によれば、敷地面積は145,000m2[注 1]であり、当初、将来的な貨物取扱量は年間180万トン、1日あたり貨車440両と計画された。自動車輸送の発送基地として5,300m2のモータープールも用意され、東小金井駅大宮操駅からの自動車発送の一部を移管する計画であった。また、当駅の開業によって、山手・東北貨物線沿線の新宿駅の一部や目白駅池袋駅王子駅の貨物取扱が当駅に集約された[2]

年表

エフ・プラザ新座(2006年6月)

駅構造

駅入口(2010年2月)

1面3線のコンテナホームを有する地上駅。荷役線は、ホームの北側に1本、南側に2本引かれている。南側の荷役線の途中には両渡り線が設けられている。ホームから離れた線路の西側がライナー7番線、東側がライナー10番線、ホーム側の線路の西側がライナー8番線、東側がライナー9番線で、8- 10番線が荷役線となっている。なお、9番線は舗装されており、10番線も荷役可能なようになっている。ホームは櫛型で、西側に2本の仕分け線が食込んでいる。駅の建設は全体を鉄建建設が担当した[7]

ホーム北側には、総合物流施設「エフ・プラザ新座」やそれに直結する車扱ホーム1面1線がある。エフ・プラザ新座はJR貨物グループの日本運輸倉庫(飯田町紙流通センター)が使用し、の保管倉庫となっている。

ホームの南側は、仕分け線、着発線4本、上下本線の順に並んでいる。なお、着発線や仕分け線と荷役線は東所沢駅方面に伸びる上り引上げ線で繋がっている。

営業窓口であるJR貨物北関東支店も置かれている。

駅構内東側にはセイノースーパーエクスプレス(西濃運輸と同じグループ会社)新座支店がある。

取り扱う貨物の種類

利用状況

年度貨物輸送状況(単位:t出典
発送到着
1999年(平成11年)298,617759,405[* 1]
2000年(平成12年)292,063823,602[* 2]
2001年(平成13年)304,578804,645[* 3]
2002年(平成14年)323,035811,371[* 4]
2003年(平成15年)340,898927,961[* 5]
2004年(平成16年)363,405935,242[* 6]
2005年(平成17年)366,937913,772[* 7]
2006年(平成18年)392,505981,107[* 8]
2007年(平成19年)392,689953,265[* 9]
2008年(平成20年)387,643857,451[* 10]
2009年(平成21年)373,933786,340[* 11]
2010年(平成22年)371,424836,668[* 12]
2011年(平成23年)365,049578,985[* 13]
2012年(平成24年)364,284828,842[* 14]
2013年(平成25年)351,525861,097[* 15]
2014年(平成26年)352,519860,958[* 16]
2015年(平成27年)349,404887,959[* 17]
2016年(平成28年)339,754897,765[* 18]
2017年(平成29年)343,071877,929[* 19]
2018年(平成30年)303,797763,716[* 20]
2019年 (令和元年)297,458710,251[* 21]

駅周辺

当駅は関越自動車道に隣接しているという好条件のため、新座貨物ターミナル駅以北で輸送障害(冬場は特に雪害)が発生した際は、関越自動車道経由でトラック代行輸送を行うことがある。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
武蔵野線
東所沢駅 - 新座貨物ターミナル駅 - 新座駅

脚注

注釈

出典

貨物輸送状況

参考文献

  • 埼玉新聞社『埼玉大百科事典 4』埼玉新聞社、1975年
  • 日本鉄道建設公団東京支社『武蔵野線工事誌』日本鉄道建設公団東京支社、1984年、400,405,480,482頁

関連項目