新宿三丁目イーストビル

東京都新宿区にある複合商業施設

新宿三丁目イーストビル(しんじゅくさんちょうめイーストビル)は、東京都新宿区新宿3-1-26にある複合商業施設およびビルの名称である。

新宿三丁目イーストビル。1階から8階に新宿マルイアネックス、9階から13階に新宿バルト9が入居している。

2007年1月に竣工、同年2月に開業。1階から8階にデパート新宿マルイアネックス、9階から13階にシネマコンプレックス新宿バルト9(WALD 9)が入居している。地上14階・地下3階建て、高さ80m。

本項目では、かつて同地に存在していた映画館新宿東映会館』についても記述する。

概要

新宿バルト9

新宿バルト9
Shinjuku WALD9
情報
正式名称新宿バルト9
旧名称新宿東映会館
完成2007年
開館2007年2月9日
収容人員(9スクリーン)1,824人
設備ドルビーシネマドルビーデジタルサラウンドEX、DTS
用途映画上映
運営株式会社ティ・ジョイ東映[1]
(経営はティ・ジョイとTOHOシネマズ株式会社の共同)
所在地160-0022
東京都新宿区新宿三丁目1番26号
新宿三丁目イーストビル9階 - 13階
位置北緯35度41分24秒 東経139度42分21.1秒 / 北緯35.69000度 東経139.705861度 / 35.69000; 139.705861 (新宿バルト9
Shinjuku WALD9
)
東経139度42分21.1秒 / 北緯35.69000度 東経139.705861度 / 35.69000; 139.705861 (新宿バルト9
Shinjuku WALD9
)
アクセス東京メトロ副都心線都営地下鉄新宿線新宿三丁目駅下車徒歩1 - 2分
JR小田急京王新宿駅下車徒歩5分
外部リンク新宿バルト9
テンプレートを表示

新宿バルト9(しんじゅくバルトナイン、Shinjuku WALD 9(Wald(ヴァルト)はドイツ語で「森」の意))は、旧東映映画館の代替施設として2007年2月9日に開業。新宿ピカデリーTOHOシネマズ新宿と並び新宿区域内での大型シネコンである。全スクリーン共デジタル上映に対応している。また、スモーキングルームも完備している。従来の東映だけでなく、東宝松竹東急系の作品も中心に上映をしている。年に数回、チェーンマスターになることもある[注 1]。また、2022年12月1日には、シアター6にドルビーシネマを導入した[2][3]

スクリーン座席数車いす
シアター1691
シアター21371
シアター31481
シアター4801
シアター52262
シアター63874
シアター7801
シアター82512
シアター94294

新宿マルイアネックス

新宿マルイアネックス
SHINJUKU MARUI ANNEX
店舗概要
所在地160-0022
東京都新宿区新宿3-1-26新宿三丁目イーストビル1 - 8F
開業日2007年平成19年)2月9日
施設管理者東映
中核店舗新宿マルイアネックス
前身新宿東映会館
外部リンク新宿マルイアネックス
OIOI SHINJUKU MARUI ANNEX
テンプレートを表示

新宿マルイアネックス(しんじゅくマルイアネックス、Shinjuku OIOI ANNEX)は、2007年2月にマルイシティ-1(OICITY-1)として開業。2009年4月24日に現在の名称に変更し同年9月18日にリニューアルオープン。模型店や小物店などを構え、新メンズ館[注 2]をアピールしている。7Fにプラモデル鉄道模型などを販売している模型店、8Fにレストラン街「OIOI The Dish」がある。

新宿東映会館

新宿東映会館
Shinjuku Toei Theater
情報
通称新宿東映、新宿東映パラス、東映パラス2・3
正式名称新宿東映会館
旧名称新宿日活→新宿東映ホール(パラス2)
新宿東映ホール2(パラス3)
完成1960年
開館1960年9月19日
閉館2004年1月9日
収容人員(4館合計)1,404人
設備ドルビーデジタルDTS(東映・パラスのみ)
用途映画上映
運営東映株式会社
所在地東京都新宿区新宿三丁目1番26号
テンプレートを表示

新宿東映会館(しんじゅくとうえいかいかん)は、1957年に渋谷東映(現:渋谷TOEI)に続く東映の直営モデル劇場としてオープン。1,450席を誇る大劇場としてスタートしたが、その後は洋画ロードショー館「新宿東映パラス」を新設。1972年に改装し、4館体制となる。数多くの邦画・洋画を上映してきたが、建物の老朽化を理由に2004年1月9日をもって閉館となった。閉館後、新宿スカラ(2007年2月8日閉館)が新宿区内における東映系チェーンマスターの代替機能を請け負っていた。

館名座席数
(閉館時)
音響設備特徴最終上映作品
新宿東映596SRD丸の内渋谷、高田馬場と並ぶ東映系のチェーンマスター的存在。
長く東映系作品の封切館として親しまれた。
あたしンち
新宿東映パラス432SRD/DTS洋画を中心に上映。
主に渋谷パンテオン/丸の内ルーブル系の作品が多く上映されていた。
マトリックス・レボリューションズ
新宿東映パラス2328DOLBY SR1972年に新宿東映の2階席を分割して開館。
当初は「新宿日活」の名称で日活系作品の封切館としてオープンしたが、1978年に「新宿東映ホール」と改称。その後、現館名となる。丸の内東映パラス→丸の内シャンゼリゼ(現:丸の内TOEI)とチェーンを組み上映していた。
木更津キャッツアイ 日本シリーズ
新宿東映パラス348DOLBY1978年に新宿日活のロビー部分を改修し「新宿東映ホール2」として開館。その後、現館名となる。主にムーブ・オーバーした作品を上映していた。死ぬまでにしたい10のこと

脚注

注釈

出典

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹