感圧タッチ

Apple製品の一部に搭載されている、タッチの強さに反応する触覚フィードバックタッチパネル

感圧タッチ: Force Touch)とは、Appleが販売しているMacBookMacBook ProMagic Trackpad 2Apple WatchiPhoneシリーズ[注 1]に搭載されている、タッチの強さに反応する触覚フィードバックタッチパネルである。3D Touch(スリーディー タッチ)とも呼ばれる。

画面上をタッチし、一定以上の力を加えて押すと、通常のタッチとは異なる動作が実行される。

概要

2015年9月9日にサンフランシスコのBill Graham Civic Auditoriumで開催された「Special Event September 2015」でiPhone 6s/iPhone 6s Plusが発表された際にiPhoneの新機能「3D Touch」として紹介された[1]

新たにディスプレイに圧力センサーのレイヤーを配置することで、画面をタッチするだけではなく、押す[注 2]ことで様々な機能を使用することができ、また、弱く押し込む、強く押し込むといった圧力差も検知する。なお2014年9月10日に発表された同社の腕時計ウェアラブルコンピュータ端末であるApple Watchのディスプレイや2015年以降に発売されたMacBookMacBook Proのトラックパッド及び周辺機器であるMagic Trackpad 2にも同様の圧力検知機能が存在し、それらの製品では感圧タッチという[2]

2016年9月7日に発表されたiPhone 7では3D TouchがiOSに深いレベルで組み込まれており、さらに用途が広がったとしている[3]

なお、iPhoneにおいてはiPhone XSiPhone XS Maxに搭載されたのが最後である。iPhone XRiPhone SE、およびiPhone 11iPhone 11 Pro/11 Pro Max以降にはHaptic Touchが代わりに搭載された。これは圧力感知をしないで、触覚フィードバックのみを行う機能である[4]

主な動作

3D Touchによる振る舞いはそれぞれの機能にクイックアクション、ピーク、ポップという正式な呼称が与えられている[5]

クイックアクション

  • ホーム画面のアイコンを押し込むとそれぞれのアプリの機能にショートカット。
  • iOS 11においてのコントロールセンターでの様々な機能へのショートカット。

ピークとポップ

  • Safari中のリンクを押し込むと現在のページを維持したままリンクを開き(ピーク)、手を離すと閉じる。そのまま強く押し込んだ場合はリンク先にジャンプする(ポップ)
  • 写真を弱く押し込むと写真一覧を表示したまま写真をプレビュー(ピーク)、強く押し込むと写真が開く(ポップ)

なお、上記の動作はあくまで一例でありiOS 10以降では3D Touchとの親和性が増しているほか、サードパーティーにも開放されておりアプリケーション開発者は自由に3D Touchによる振る舞いを自身のアプリケーションに組み込むことができる[6]

実装

3D Touch採用iPhoneでは通常のタッチと3D Touchの違いを使用者が区別できるように例外なくTaptic Engineという触覚フィードバック(ハプティクス)装置が端末に内蔵されている。

3D Touchが動作する際は必ずこのTaptic Engineによって端末が僅かに振動し、使用者に3D Touchがアクティブになったことを知らせるようになっている。

なお、Taptic EngineはiPhoneに留まらず、Apple Watch、2015年以降発売のMacBookとMacBook Proのトラックパッド、Magic Trackpad 2にも搭載されている[7]

対応OS

対応ハードウェア

(2021年2月現在)

脚注

注釈

出典

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹