大宰権帥

大宰帥の権官

大宰権帥(だざいのごんのそち/だざいのごんのそつ)は、大宰府長官である大宰帥(だざいのそち)の権官である。初代は弘仁元年(810年)の阿保親王、2代目は承和4年(837年)の藤原常嗣であるが、前者は薬子の変による連座、後者は遣唐大使としての功労による特殊事情による任命であるため、貞観15年(873年)に任じられた3代目の在原行平(阿保親王の子)が事実上の初代とされている。

概要

大宰府は、朝廷の鎮西総司令部であり、九州地域の兵権を掌握した。大宰帥を長官とし、権帥を長官代理とする。

弘仁年間以降、帥には皇族が列せられる慣例となったので、権帥が実質的な長官となった。また、大宰権帥と大宰府次官である大宰大弐を同時には任命できない慣習も生まれた。

更に、中国()との交易の利権も大宰府に集中したことから、その利権を目当てに大宰権帥には中納言大納言経験者がなることが多かった。それらの例として自らが陣頭指揮を執って刀伊の入寇を撃退した藤原隆家や、大宰府を制圧した藤原純友に対抗した橘公頼白河法皇院政時代に活躍した大江匡房等が挙げられよう。

だが、他方で大宰権帥は中央で失脚した大臣経験者の左遷ポストとなることも多かった。例としては阿保親王源高明藤原伊周松殿基房などが挙げられる。本来こうした貴族大宰員外帥と呼ばれ、正規の帥・権帥とは区別されていた(大宰員外帥に任じられた例としては藤原豊成藤原浜成藤原吉野菅原道真など)が、前述の阿保親王左遷の際に本人に直接関わりない事件である事と上皇皇子である事への配慮から特に「権帥」の称号を与えて従来の員外帥とは区別した。やがて、平安時代中期になると員外帥と権帥の区別は失われて、ともに「権帥」と称される事となった。そのため、正規の権帥の中には外聞を気にするものもおり、平惟仲のように懇願して大宰帥として任命されるものもあった。

その後、在庁官人に権力が移り、保安年間の源重資を最後に権帥も遙任化していった(治承年間に松殿基房が左遷によって大宰権帥となりその監視の為に藤原隆季が大宰帥に任じられた例があるが、基房が途中の備前国出家して同地に留まる事を許されたために派遣が中止されている)。

大宰権帥の一覧

大宰権帥を務めた人物の一覧。ただし、*印は大宰員外帥を示す。

補任官位解任
藤原豊成*天平勝宝9歳7月12日757年8月1日)任正二位天平宝字8年9月14日764年10月13日)復右大臣
藤原浜成*天応元年6月16日781年7月11日)任参議従三位延暦9年2月18日790年3月8日薨去
阿保親王弘仁元年9月19日810年10月20日)任四品天長元年(824年)入京
藤原常嗣承和4年2月13日837年3月22日)任参議・正四位下承和7年4月23日840年5月27日)薨
藤原吉野*承和9年7月23日842年9月1日)任正三位承和13年8月12日846年9月6日)薨
惟喬親王天安2年1月16日858年2月3日)任四品天安2年10月26日(858年12月4日)転正帥
在原行平貞観15年12月18日874年1月10日)任参議・正三位元慶元年10月18日877年11月26日)遷治部卿
藤原冬緒貞観18年1月24日876年2月22日)?任参議・従三位
藤原国経寛平6年4月16日894年5月24日)任参議・従三位寛平9年3月15日897年4月20日)停任
菅原道真*昌泰4年1月25日901年2月16日)任従二位延喜3年2月25日903年3月26日)薨
在原友于延喜7年5月1日907年6月14日)任参議・正四位下延喜10年4月20日910年5月31日
橘公頼承平5年2月23日935年3月30日)任参議・正四位下天慶4年2月20日941年3月20日)薨
源高明安和2年3月26日969年4月15日)任正二位天禄3年4月20日972年6月4日)入京
橘好古安和3年1月25日970年3月5日)任中納言従三位天禄2年11月2日971年11月22日)任大納言
藤原為輔寛和2年1月28日986年3月11日)任権中納言正三位寛和2年8月26日(986年10月2日)薨
藤原伊周長徳2年4月24日996年5月14日)任(正三位)長保3年閏12月16日1002年2月1日)復本位
藤原隆家長和3年11月7日1014年12月1日)任中納言・従二位寛仁3年12月21日1020年1月18日)辞
藤原行成寛仁3年12月21日(1020年1月18日)任中納言・正二位寛仁4年11月29日1020年12月16日)任権大納言
源経房寛仁4年11月29日(1020年12月16日)任権中納言・正二位治安3年10月12日1023年11月27日)薨
源道方長元2年1月24日1029年2月10日)任権中納言・従二位長元6年12月30日1034年1月23日)辞
藤原実成長元6年12月30日(1034年1月23日)任中納言・正二位長暦元年8月9日1037年9月21日)辞
藤原隆家(再任)長暦元年8月9日(1037年9月21日)還任正二位長久3年1月29日1042年2月22日)辞
藤原重尹長久3年1月29日(1042年2月22日)任正三位寛徳3年2月26日1046年4月5日)停任
藤原経通寛徳3年2月26日(1046年4月5日)任権中納言・正二位永承5年5月1050年-月)辞、入京
藤原経輔天喜6年7月30日1058年8月21日)任権中納言・正二位康平6年2月27日1063年3月29日)秩満
藤原資仲承暦4年閏8月5日1080年9月20日)任正二位応徳元年4月1084年-月)出家
藤原伊房寛治2年8月29日1088年9月16日)任権中納言・正二位寛治6年7月1日1092年8月6日)辞
源経信寛治8年6月13日1094年7月27日)任大納言・正二位永長2年閏1月6日1097年2月20日薨去
大江匡房永長2年3月(1097年5月)任権中納言・従二位康和4年1月23日1102年2月12日)秩満
藤原保実康和4年1月23日(1102年2月12日)任権中納言・正三位康和4年3月4日(1102年3月24日)薨
藤原季仲康和4年6月23日(1102年8月8日)任権中納言・正二位長治2年10月28日1105年12月6日)停任
大江匡房長治3年3月11日1106年4月16日)任正二位天永2年7月29日1111年9月4日)遷大蔵卿
源基綱永久4年1月30日1116年2月15日)任権中納言・従二位永久4年12月30日1117年2月3日)薨
源重資永久5年12月30日1118年1月23日)任権中納言・正三位保安2年閏5月1121年-月)辞、上洛
藤原俊忠保安3年12月21日1123年1月20日)任権中納言・従三位保安4年7月9日(1123年8月2日)薨
藤原長実長承2年1月29日1133年3月7日)任権中納言・正三位長承2年8月19日(1133年9月19日)薨
藤原実光保延2年11月4日1136年11月29日)任権中納言・従三位保延5年1月1139年2月)得替
藤原顕頼保延5年1月24日(1139年2月24日)任権中納言・正三位永治元年12月2日1141年12月31日)遷民部卿
藤原清隆久安5年8月2日1149年9月5日)任権中納言・正三位仁平3年閏12月23日1154年2月7日)辞
藤原忠基仁平3年閏12月23日(1154年2月7日)任正三位保元元年7月1156年8月)薨
藤原顕時応保2年4月7日1162年5月22日)任権中納言・正二位長寛2年1月21日1164年2月15日)辞
松殿基房治承3年11月18日1179年12月18日)任従一位治承3年11月21日(1179年12月21日)赴任中出家
吉田経房文治元年10月11日1185年11月4日)任権中納言・正三位文治6年1月24日1190年3月2日)辞
藤原光隆建久3年10月26日1192年12月2日)任正二位建久9年1月30日1198年3月9日)停任
藤原宗頼正治2年4月1日1200年5月15日)任権中納言・従二位建仁元年3月21日1201年4月25日)辞
日野資実建暦元年10月12日1211年11月18日)任権中納言・正二位建保5年1月1217年3月)得替
四条隆衡建保5年1月28日(1217年3月7日)任中納言・正二位建保5年6月29日(1217年8月3日)辞
藤原定輔建保5年6月29日(1217年8月3日)任正二位承久3年12月12日1222年1月25日)辞
四条隆親嘉禎2年2月30日1236年4月7日)任中納言・正二位仁治元年12月18日1241年1月31日)辞
葉室資頼仁治元年12月18日(1241年1月31日)任正二位寛元4年1月1246年2月)停任
吉田為経建長3年1月22日1251年2月14日)任正二位建長8年5月22日1256年6月16日)出家
四条隆行正嘉3年1月21日1259年2月14日)任従二位弘長3年3月25日1263年5月4日)辞
吉田経俊弘長3年3月25日(1263年5月4日)任権中納言・正三位文永8年2月1日1271年3月13日)停任
中御門経任文永8年2月1日(1271年3月13日)任権中納言・正三位文永10年12月8日1274年1月17日)任左兵衛督
源雅言文永10年12月8日(1274年1月17日)任従二位建治3年9月13日1277年10月11日)辞
中御門経任弘安6年4月5日1283年5月3日)還任正二位
中御門経任正応4年9月16日1291年10月9日)重任正二位永仁3年1月28日1295年2月13日)辞
中御門為方正安2年12月22日1301年2月1日)任正二位乾元2年1月28日1303年2月15日)停任
藤原雅藤乾元2年1月28日(1303年2月15日)任正二位嘉元2年3月3日1304年4月8日)辞
葉室頼藤延慶3年9月4日1310年9月27日)任正二位応長2年1月13日1312年2月20日)停任
葉室頼藤正和元年12月30日1313年1月27日)還任正二位正和2年9月6日(1313年9月26日)停任
日野俊光正和4年10月28日1315年11月25日)任正二位正和4年12月15日1316年1月10日)停任
坊城定資正和4年12月15日(1316年1月10日)任正二位文保2年2月11日1318年3月14日)停任
近衛実香文保2年8月2日(1318年8月28日)任正二位元亨元年6月6日1321年7月1日)辞
万里小路宣房元亨元年6月6日(1321年7月1日)任従二位元亨2年3月1322年-月)辞
平惟継元徳2年3月1日1330年3月20日)任権中納言・従二位元徳3年12月1日1331年12月30日)停任
二条師基元弘3年6月7日1333年7月19日)任権大納言正二位延元元年3月2日1336年4月13日)遷兵部卿
平惟継延元元年3月2日(1336年4月13日)還任正二位建武3年11月25日(1336年12月28日)停任
三条公秀建武3年11月25日(1336年12月28日)任正二位文和元年11月27日1353年1月3日)任内大臣
徳大寺公量南朝興国3年2月1342年3月)?任権中納言・正二位正平16年(1361年
万里小路仲房康安2年5月7日1362年5月30日)任権中納言・正三位貞治4年6月28日1365年7月17日)任権大納言
三条実音応安3年4月13日1370年5月8日)任権大納言・正二位永徳元年(1381年)辞
広橋仲光永徳元年6月29日(1381年7月21日)任権中納言・従二位嘉慶2年12月30日1389年1月27日)任権大納言
町資藤応永8年11月27日1402年1月1日)任権中納言・従二位応永13年8月17日1406年9月29日)任権大納言
広橋兼宣応永15年2月24日1408年3月21日)任権中納言・従二位応永17年8月5日1410年9月3日)任権大納言
正親町三条公雅応永18年11月25日1412年1月8日)任権中納言・正三位応永25年6月5日1418年7月8日)任権大納言
町資広応永33年3月29日1426年5月6日)任権中納言・正三位永享10年3月30日1438年4月24日)任権大納言
正親町三条実雅嘉吉3年3月16日1443年4月16日)任権大納言・従二位康正3年9月8日1457年9月26日)任内大臣
万里小路冬房長禄2年1月1458年-月)任従二位
正親町三条公綱長禄3年(1459年)?任権大納言・正二位文明3年閏8月10日1471年9月24日薨去
烏丸益光文明5年12月18日1474年1月6日)任権中納言・正三位文明7年12月30日1476年1月26日)薨
葉室教忠文明10年6月22日1478年7月21日)任正二位長享3年(1489年)?辞
町広光長享3年7月6日(1489年8月2日)任権中納言・従二位文亀4年6月14日1504年7月25日)任権大納言
三条西公条永正11年8月9日1514年8月28日)任権中納言・正三位
三条西公条永正18年6月30日1521年8月2日)重任権大納言・従二位天文4年12月29日1536年1月22日)遷按察使 (日本)
正親町三条公兄天文21年11月12日1552年11月27日)任正二位天文23年4月11日1554年5月12日)任内大臣
山科言継永禄元年7月13日1558年8月26日)任正二位元亀2年3月7日1571年4月1日)辞
正親町三条実有寛永5年1月28日1628年3月3日)任権大納言・正二位寛永10年7月13日1633年8月17日薨去
広橋兼胤寛保2年10月29日1742年11月25日)任権中納言・正三位寛延2年10月21日1749年11月30日)任権大納言
正親町三条公積寛延3年1月10日1750年2月16日)任権中納言・正三位宝暦8年7月24日1758年8月27日)停任、永蟄居
山科頼言宝暦8年9月30日(1758年10月31日)任権中納言・正三位明和3年8月30日1766年10月3日)辞
滋野井公麗明和3年12月19日1767年1月19日)任権中納言・従二位安永5年8月19日1776年10月1日)辞
葉室頼熙寛政12年12月22日1801年2月5日)任権大納言・正二位文化元年9月19日1804年10月22日薨去
坊城俊克文久4年2月8日1864年3月15日)任権大納言・正二位慶応元年7月20日1865年9月9日)薨

参考文献

  • 田中篤子「大宰帥・大宰大弐補任表」(『史論』第26・27集、東京女子大学史学研究室、1973年、NCID AN00119350ISSN 0386-4022
  • 宮崎康充 編、遠山久也 索引『国司補任』全5巻・索引1巻、続群書類従完成会、1989年 - 1991年。NCID BN03854234
  • 黒板勝美・国史大系編修会 編『公卿補任』全5篇、吉川弘文館新訂増補国史大系〉、2000年 - 2001年、NCID BA4960691X
  • 川添昭二 監修、重松敏彦 編『大宰府古代史年表 : (付)官人補任表』吉川弘文館、2007年。ISBN 9784642014335