土岐頼忠 (紀州)

戦国時代の武将。紀州土岐氏頼忠流の祖。土岐頼芸の四男

土岐 頼忠(とき よりただ)は、戦国時代武将紀州土岐氏頼忠流の祖である。異伝名に頼宗[5]・頼尚[6]、異伝号に休庵[7][8]・久庵[9]・道庵[10]・伏庵[6]など。

 
土岐頼忠
時代戦国時代
生誕天文12年(1543年[1]
死没慶長7年12月5日1603年1月16日[2]
別名四郎左衛門、刑部大輔
戒名宗林院殿定仙
主君豊臣秀吉
氏族土岐氏
父母父:土岐頼芸、母:六角定頼
兄弟頼栄(頼秀)、頼充(頼光)[3]頼次(頼師)、頼忠頼元頼重頼香[4]、朝倉義彰室、宇喜多秀家豪姫上臈番場殿(土肥氏室)、山名善孝室
不明
一圭満蔵
テンプレートを表示

生涯

天文12年(1543年)、土岐頼芸の四男として誕生。斎藤道三による土岐氏美濃追放の後、豊臣秀吉高家衆となる。美濃追放の時に生存していた 頼芸の男子は三名(頼次頼忠頼元)であった[11]。晩年、泉州堺に隠居。道号、宗庵。慶長7年(1602年)12月5日、卒去。

系譜

参考文献

  • 『宗秀本土岐家系譜』[注釈 1]、文化八(1811)年、個人蔵
  • 『宗見本土岐家系譜』[注釈 2]、明治期、個人蔵
  • 『美濃明細記』、一信社、1969年
  • 『土岐累代記』、『続群書類従』21下 巻615 続合戦部45
  • 『土岐斎藤軍記』、『続群書類従』21下 巻616 続合戦部46
  • 寛政重修諸家譜』巻283 清和源氏頼光流 頼芸
  • 断家譜』、続群書類従完成会、1968年
  • 系図纂要』清和源氏(6)名著出版、1994年
  • 『史料稿本』、東京大学史料編纂所

脚注

注釈

出典