北見道路

北見道路(きたみどうろ)は、北海道北見市にある国道39号バイパス道路北海道横断自動車道並行する一般国道自動車専用道路(A'路線)として整備されている。

一般国道自動車専用道路(A')
(無料)

北見道路

KITAMI ROAD

国道39号標識
E61 北見道路
路線延長10.3 km
開通年2013年平成25年)
起点北見西IC北見市北上)
終点北見東IC(北見市端野川向)
接続する
主な道路
記法
E61 十勝オホーツク自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
北見西インターチェンジの標識(2017年4月)

標識では十勝オホーツク道(北見道路)と記されている。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、北海道横断自動車道網走線(本別 - 網走)として、十勝オホーツク自動車道などと共に「E61」が割り振られている[1]

概要

北見市街部の交通混雑の緩和及び交通事故の低減による道路交通の定時性、安全性の向上を目的に、市街地を迂回し、北見市北上から北見市端野町川向を結ぶ延長約10 kmの国道39号のバイパスとなる道路である[2]

路線データ

歴史

インターチェンジ

  • 全区間北海道内に所在。
  • IC番号欄の背景色がである区間は既開通区間に存在する。施設欄の背景色がである区間は未開通区間または未供用施設に該当する。
IC
番号
施設名接続路線名起点から
の距離
備考所在地
E61 十勝オホーツク自動車道
1北見西IC道道261号置戸福野北見線0.0オホーツク総合振興局北見市
1-1北見北上IC道道27号北見津別線1.0北見中央IC方面のみ利用可能なハーフIC
2北見中央IC道道217号北見美幌線5.3
2-1北見川東IC北見市道川東東6号道路8.1
3北見東IC道道1024号川向端野線10.3
E61 端野高野道路

路線状況

車線・最高速度・料金

区間車線
上下線=上り線+下り線
最高速度料金
北見西IC - 北見東IC2=1+1
暫定2車線
70 km/h無料

道路施設

主なトンネルと橋

構造物名延長区間備考
南丘第一トンネル1,388 m北見北上IC - 北見中央IC当路線で最も長いトンネル。
南丘第二トンネル472 m
北見ヶ丘トンネル697 m
寺の沢トンネル415 m
川東トンネル913 m北見中央IC - 北見川東IC

※暫定2車線の対面通行であるため、上下線で1本のトンネルとなっている。

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間平成27(2015)年度令和3(2021)年度
北見西IC - 北見北上IC5,1515,717
北見北上IC - 北見中央IC5,1515,717
北見中央IC - 北見川東IC4,5514,853
北見川東IC - 北見東IC4,5514,853

(出典:「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

脚注

関連項目

外部リンク