化学遺産

日本の化学関連の文化遺産

化学遺産(かがくいさん)とは、社団法人日本化学会の化学遺産委員会が日本化学分野の歴史資料の中でも特に貴重な資料を遺産として認定したものである。これらの資料を次世代に受け継いでいくと共に、化学分野の技術と教育の向上・発展に寄与する事を目的とし、2010年3月に制定された。第1回に6件が認定された。

認定資料

号数遺産名所蔵者関連項目・備考
第1回認定(2010年3月)[1]
1杏雨書屋宇田川榕菴化学関係資料杏雨書屋
2上中啓三 アドレナリン実験ノート教行寺
3具留多味酸試料味の素 食とくらしの小さな博物館池田菊苗うま味
4ルブラン法 炭酸ソーダ製造装置塩酸吸収塔日産化学工業小野田工場ニコラ・ルブラン
5ビスコース法レーヨン工業の発祥を示す資料山形大学帝人岩国工場レーヨン糸
6カザレー式 アンモニア合成装置および関連資料旭化成ケミカルズ愛宕事業場(日本窒素肥料it:Luigi Casale野口遵
第2回認定(2011年3月)[2]
7化学講義録 朋百舎密書松江赤十字病院舎密ポンペ松本良順
8日本学士院川本幸民化学関係資料日本学士院化学新書
9セルロイド工業の発祥を示す建物および資料ダイセル異人館大日本セルロイド写真フィルム
10板ガラス工業の発祥を示す資料旭硝子関西工場・研修センター手吹円筒法
第3回認定(2012年3月)[3]
11眞島利行 ウルシオール研究関連資料大阪大学総合学術博物館オゾン酸化
12田丸節郎資料、写真および書簡類個人蔵
13鈴木梅太郎 ビタミンB1発見関係資料国立科学博物館米糠
14日本の合成染料工業発祥に関するベンゼン精製装置本州化学工業由良浅次郎
15日本初期の塩化ビニル樹脂成形加工品アロン化成古河電気工業東亞合成
16日本のビニロン工業の発祥を示す資料京都大学クラレ桜田一郎大日本紡績
17日本のセメント産業の発祥を示す資料アサノコンクリート、太平洋マテリアル太平洋セメント
第4回認定(2013年3月)[4]
18小川正孝ニッポニウム研究資料東北大学資料館、日本化学会
19女性化学者のさきがけ 黒田チカの天然色素研究関連資料お茶の水女子大学シコニンカーサミン
20フィッシャー・トロプシュ法による人造石油製造に関わる資料京都大学、滝川市郷土館北海道人造石油
21国産技術によるアンモニア合成(東工試法)の開発とその企業化に関する資料産業技術総合研究所昭和電工川崎事業所ハーバー・ボッシュ法
22日本における塩素酸カリウム電解工業の発祥を示す資料昭和電工東長原事業所日本化学工業棚橋寅五郎
第5回認定(2014年3月)[5]
23日本の近代化学の礎を築いた櫻井錠二に関する資料国立科学博物館、石川県立歴史博物館日本学術振興会、日本学士院、東京大学大学院理学系研究科
24エフェドリンの発見および女子教育に貢献のあった長井長義関連資料徳島大学大日本住友製薬日本女子大学成瀬記念館葛根湯
25旧第五高等学校化学実験場および旧第四高等学校物理化学教室熊本大学博物館明治村山口半六久留正道ドラフトチャンバー
26化学技術者の先駆け 宇都宮三郎資料早稲田大学図書館特別資料室、造幣博物館、幸福寺(豊田市)舎密開宗宇都宮三郎による化学方程式 - 早稲田大学図書館古典籍総合データベース
27日本のプラスチック産業の発展を支えたIsoma射出成形機及び金型旭化成ケミカルズ樹脂総合研究所、積水化学工業京都研究所
28日本初のアルミニウム生産の工業化に関わる資料昭和電工大町事業所・横浜事業所森矗昶
第6回認定(2015年3月)[6]
29早稲田大学蔵 宇田川榕菴化学関係資料早稲田大学図書館勝俣銓吉郎諳厄利斯瀉利塩考 - 早稲田大学図書館古典籍総合データベース
30工業用高圧油脂分解器(オートクレーブライオン小林富次郎油脂工業
31日本の工業用アルコール産業の発祥を示す資料日本アルコール産業
32日本の塗料工業の発祥を示す資料日本ペイント
33日本のナイロン工業の発祥を示す資料東レ
第7回認定(2016年3月)[7]
34日本の写真化学の始祖「上野彦馬」関連資料日本大学芸術学部長崎歴史文化博物館産業能率大学長崎大学附属図書館写真湿板
35明治期日本の化学の先駆者・化学会初代会長 久原躬弦関係資料津山洋学資料館、日本化学会ベックマン転移
36野副鐵男の化学遺産―非ベンゼン系芳香族化合物資料と化学者サイン帳東北大学史料館、東北大学総合学術博物館ヒノキチオール
37日本の高圧法ポリエチレン工業の発祥を示す資料京都大学化学研究所、住友化学チッソ
38日本の近代的陶磁器産業の発展に貢献したG. ワグネル関係資料東京工業大学博物館滋賀県工業技術総合センターゴットフリード・ワグネル
第8回認定(2017年3月)[8]
39日本の油脂化学生みの親─辻本満丸関連資料産業技術総合研究所スクアレン魚油
40日本の酸素工業の発祥と発展を示す資料日本酸素記念館大陽日酸日本エア・リキード液体酸素
41日本における殺虫剤産業の発祥を示す資料大日本除虫菊上山英一郎、勝田純郎
42近代化粧品工業の発祥を示す資料資生堂、ライオン、花王クラブコスメチックス堤磯右衛門
43天然ガスかん水を原料とするヨウ素製造設備および製品木製容器合同資源三増春次郎
第9回認定(2018年3月)[9]
44グリフィス『化学筆記』およびスロイス『舎密学』福井市立郷土歴史博物館金沢市立玉川図書館近世史料館ウィリアム・グリフィス、ピーテル・ヤコブ・アドリアン・スロイス
45モノビニルアセチレン法による合成ゴム京都大学、東京農工大学古川淳二
46化学起業家の先駆け 高峰譲吉関係資料金沢ふるさと偉人館第一三共アドレナリン
第10回認定(2019年3月)[10]
47学習院大学南一号館ドラフトチャンバー学習院大学登録有形文化財にも指定されている
48我が国初のNMR分光器用電磁石電気通信大学寺沢寛一
49島津製作所 創業記念資料館および所蔵理化学関係機器・資料等島津創業記念資料館島津源蔵 (初代)島津源蔵 (2代目)
50銅アンモニウムレーヨン製造装置「ハンク式紡糸機」および関連資料旭化成
第11回認定(2020年3月)[11]
51タンパク質チトクロムc, タカアミラーゼA)の3次構造模型大阪大学総合学術博物館大阪大学蛋白質研究所角戸正夫
52日本の近代化学教育の礎を築いた舎密局の設計図(大阪開成所全図)京都大学大学文書館クーンラート・ハラタマ
53日本初の純国産「金属マグネシウム インゴット理化学研究所宇部マテリアルズ
54日本初の西洋医学処方による化粧品「美顔水」発売当時の容器3点桃谷順天館桃谷政次郎
第12回認定(2021年3月)[12]
55日本の石油化学コンビナート発祥時の資料三井化学
56苦汁・海水を原料とする臭素製造設備と磁製容器東ソーマナック
57再製樟脳蒸留塔日本テルペン化学モノテルペン
第13回認定(2022年2月)[13]
58日本の放射化学の先駆者 飯盛里安のIM泉効計理化学研究所放射化学模倣宝石
59日本の科学技術文献抄録誌の先駆け:『日本化学総覧』日本化学研究会日本化学総覧』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、Chemical Abstracts
60日本の合成香料工業創成期の資料高砂香料ジボダン
第14回認定(2023年3月)[14]
61アジア初のノーベル化学賞福井謙一関係資料京都大学 福井謙一記念研究センター、京都大学 大学文書館フロンティア軌道理論
62群馬大学理工学部染料コレクション群馬大学理工学部合成染料
63京都舎密局 関連資料京都文化博物館国際日本文化研究センター槇村正直、明石博高
64日本の無機フッ素化学品製造関係資料森田化学工業フッ化水素森田鎌三
第15回認定(2024年2月)[15]
65国産ペニシリン開発および製造関係資料日本感染症医薬品協会東レ稲垣晴彦
66日本に現存する最古のアミノ酸分析計日立ハイテクサイエンス
67太平洋戦争中に日本でポリスチレンを工業化していたことを示す資料塩野香料

歴代 化学遺産委員会委員長

氏名就任年月退任年月認定号備考
1植村榮2010年2021年4月第01-57号京都大学名誉教授日本化学会副会長
2宮村一夫2021年4月2024年5月第58ー67号東京理科大学名誉教授、東京理科大学理学部第一部学部長、日本化学会理事

参照史料

脚注

関連項目

外部リンク