Top
ベルギーの夏の牧草地。青い花はヤグルマギク、赤い花はヒナゲシ虞美人草

【 Personal area 】(この"Personal area"セクションは私User:Sushisushiの専用領域です。Sushisushi talk :

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

管理者連

Sushisushi talk :

  • Wikipedia:管理者連 : "日本語版ウィキペディア内で管理者的な仕事をまるで「管理者」のようにしているために、少なくとも「管理者」に連なっているように見えてしまうアカウントたちの連合体らしきもの"を、面倒くさいので簡略に「管理者連」と表現することにしています。。。

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

荒らし対応

Sushisushi talk :

  • 「荒らし」や「キ●ガイ」その他の類(たぐい)を刺激しないほうが良い、そっとして置いてやろうと考えるのは、まともな社会常識であり、ムカついても対応せずに済ませられる人は一応、それなりに成熟した人間である証拠です。2chでさえ、そう推奨しております。まともな日本人にとっては、それがネット社会の常識です。
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。

( 出典: 2ちゃんねるガイド:基本 「荒らし」ってなに? )

よって、2ch程度の基準で"荒らし"認定させていただきます。--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

Sushisushi talk :

  • レスなしの場合は、単に反応している時間がないだけの場合や、いつの間にかタイミングを逸してしまっているような場合も当然あり得ます。しかし、反応しないほうがお互いのためではないかという場合は、問い詰められている場合ですら対応しない場合も当然あり得ます。これをあらかじめ断っておかねば、自分たちのほうこそ対話不能ないし対話困難な荒らしどもに、逆に「対話不能」などと中傷されかねませんので、あらかじめ、明確に、ここに断っておきます。この荒らし対応方式は、日本のネット社会の常識ですので、決してお忘れなく。

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)


【 Personal area 】終了。


【 Talk area 】ここから。

プレビュー機能のお知らせ

初めまして。ウィキペディアにご寄稿いただきましてありがとうございます。さて、Sushisushiさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年1月20日 (金) 01:40 (UTC)Sushisushi talk :

何を言ってるんですか! 失礼な。ちゃんとプレビュー機能を頻繁に使っております。それでも、あとから見て、修正や追加の必要性を感じてしまうわけです。Tietewさんの言っていることは、ワープロでまともな文章作ったことがない人のたわごとにしか聞こえません。大体、定型のテンプレートで一律にケンカを売るという手法そのものが既に社会常識のない人のやることだと思います。自分の非礼さを少しは考えたらどうなんですか。それに、Tietewさんのやっていることのほうが、遙かにりソースの無駄遣いです。早い話、Tietewさんのような人がWikipediaから消えさえすれば、極めて大幅なリソースの無駄遣いをWikipedia全体から大幅に無くせると思います。そうなれば、Wikipedia全体としては、万々歳でしょう。何か、反論や釈明はありますか。--Sushisushi 2006年1月20日 (金) 02:06 (UTC),2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)
  • それでも、連続編集が何度か見受けられるので来たのでしょう。あと余計なコメントは止めたほうがいい。 --(User:

RadioActive/Old Name2006年11月5日 (日) 15:17 (UTC)Sushisushi talk :

    1. まず、そういう余計なコメントや余計なテンプレート貼りやUser:Noda,Kentaro氏に対するような余計なブロックを自らやめたほうがよいように思われます。そういう余計な言動のために、User:Tietewさん、User:RadioActiveさんが、どの程度の、どういう執筆者かが、バレてしまってるわけです。
    2. こういうテンプレートやコピペや余計なコメントによって、一般執筆者たちが日本語版Wikipediaから受ける印象を非常に悪くしてしまっていると思われます。
    3. こういうテンプレートやコピペや余計なコメントによって、一般執筆者(特にまともな執筆者)の執筆意欲を著しく削いでいると思われます。
    4. "管理者"含めて"管理者連"(#Personal area)たちに対する印象が非常に悪くなっていると思われます。

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

連続投稿について

Sushisushi talk :

リバート機能をいくら使っても、ある程度(4,5回ぐらい)までの連続編集は、複雑で総合的な知識を有する記事執筆であればあるほど、全くやむを得ないものだと思います。以下、その理由。

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

Sushisushi talk :

  • Aという観点から"これで大丈夫"と判断して投稿し、投稿されたものを(満足げに)読み直していると初めて忘れていた問題に気付き次のBという観点での執筆ができるようになるという場合が多く、そういう場合、Aという観点からの完成稿、次のBという観点からの完成稿、更に次のCという観点からの完成稿、、、と投稿していくことになり、長文の時など訂正漏れもあり得ますので、約5回までの連続投稿は、いくらリバート機能を使っても全くやむを得ないものです。

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

Sushisushi talk :

  • したがって、約5回までの連続投稿は、人間として責任ある態度と言えます。(5行未満の、あるいは感情的な)短い意見をカキコしてるだけの場合やテンプレート貼りをしてるだけの場合やカテゴリを付けてるだけの場合のような単純作業とは、一般の執筆作業は全く異なりますので、それと同列に考えていること自体が異常なわけです。

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

Sushisushi talk :

  • 版数を減らすのであれば、むしろ、いい加減な(根拠不明な)意見やテンプレ貼りやカテゴリ付けのためにいたずらに版数が増えていっていることをこそ問題にすべきです。

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

Sushisushi talk :

  • 版数がいたずらに増えてしまうことを防ぎたい、資源の無駄遣いを防ぎたいというのであれば、一般執筆者に対しては適当にその人の編集記事にあったカテゴリ一覧・テンプレ一覧などを見つくろってそれらを使うように案内してあげればいいだけでしょう。一般執筆者が無駄に版数を増やしているという思い込みは、一般執筆者じゃないからではないでしょうか。そんなに心配なら、カテゴリ案内・テンプレ案内一覧のトップに、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすをさりげなく置いておくだけで十分でしょう。早い話、やり方が下手くそすぎます。

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

Sushisushi talk :

  • 1回の編集で完全無欠な投稿をしようとしてリバート機能を使えば使うほど送信側のパソコンのメモリをドンドン消費することになってしまい、どんどん重くなっていき、最終的にはブラウザがハングして強制終了となります。しかも、突然の強制終了は全く予測不可能で回避することができません。よって、適当なところで、何回かに分けてでも投稿せざるを得ない、という事情があります。そういうパソコン側の事情を全く知らないでいるということは、リバート機能を十分に使ったことがない人という明白な証拠です。実際、User:Tietewさんなどは、プレヴュー機能を使いまくっている私に対して{{プレビュー機能のお知らせ}}を貼ったりしてますが、自分こそただの1回もプレヴュー機能を使っていないことが明白だったりします。自分こそただの1回もプレヴュー機能を使っていないことが明白なTietewさん。別に、テンプレをコピペに変更すればよいという問題でもありません。テンプレで貼られてもコピペで貼られても、ハングする前に不完全(つまり連続投稿)でも投稿せざるを得ないという事情は全く変わらないからです。ちなみに、私が使っているパソコンは、CPUインテルCeleronプロセッサ 1.70GHZ で メモリ(メインRAM)が1GBです。この環境でも、プレビュー機能を使い続けているとハングしてしまい、強制終了で草稿が失われてしまうという憂き目に遭ってしまいます。つまり、単純作業以外の場合は、ほとんどの一般執筆者は連続投稿をせざるを得ないということです。

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

Sushisushi talk :

  • ほんの数回の連続編集まで規制してしまうと、約5回の連続投稿までは許可している2chよりも無責任で低劣で短いカキコばっかりを日本語版ウィキペディアの"管理者連"がわざわざ推奨していることになります。極めて有害無益です。それこそ全く有害無益な資源の浪費でしょう。記事のノートやWikipedia名前空間での議論が、2chよりも極めて低劣な議論になっているのも極めて当然の話です。Wikipediaのほうが2chよりも複雑で高尚なことをやっているんだとか、考えている人は、事実を知らなさすぎると思います。あるいは、妄想患者なのかもしれません。

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

  • ほんの数回の連続投稿を規制すると、それでカキコされたものの確認作業(「査読」のつもり?)は当然しやすいでしょうが、そもそもそういうカキコは本質的に無意味か、ただの付け足し的なものに過ぎません。それこそ確認作業(査読作業?)をいたずらに増やしている元凶に過ぎません。連続投稿を規制されるとじっくりカキコすることはほぼ不可能、少なくとも極めて面倒な作業になります。よって、本質的に無意味か、付け足しか、無責任なテンプレ貼りか、無責任な個人攻撃に狂っている人以外は、誰もWikipediaに常駐しなくなると思われます。また、そういう余計なカキコばっかり増大することによって、本当に査読すべきものが時々登場すると、時間とエネルギーと思考力を十分に費やせなくなっているはずです。というより、連続投稿規制によって、本質的に無意味か、ただの付け足し的なカキコばっかりをいたずらに増やしてしまっているために、そのような簡単なものを確認するという単純作業を「査読」と勘違いしてしまい、実際に十分に時間とエネルギーをかけて査読が必要な内容のものはもはや査読できない頭になってしまっているのではないでしょうか。その記事や執筆者に難癖を付けまくって不当に削除しまくっているだけ、のように思えます。User:Noda,Kentaro氏が関わった汎世界主義などが、その例です。19世紀以降の汎スラブ主義汎ゲルマン主義汎アフリカ主義汎アラブ主義などの潮流から、この現在のworldwideな時代に汎世界主義が、一音楽家の野田憲太郎氏の「独自の研究」などであり得るはずがないことは余りにも明らかなのに、無知な門外漢どもが当然、何重にも妄言を吐いて無期限ブロックにしてしまいました。非常に残念な話です。

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

Sushisushi talk :

  • 連続投稿をするなと言われたため、私自身が即座に訂正すべきところを即座に訂正することができなくなり、大変迷惑な思いをしましたが、また、それを読む方でも迷惑したかもしれませんが、自由編集( free editting )が最も重要なコンセプトであるWikipediaにおいて、なぜんそこまで不合理きわまりない編集制限をしたがる場違いの人がいるのでしょうか。そういう人のほうが、Wikipediaのコンセプトを理解していないだけであることは極めて明らかじゃないでしょうか。

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

Sushisushi talk :

  • 版数がいたずらに増えてしまうことを防ぎたい、資源の無駄遣いを防ぎたいというのであれば、削除依頼やブロック依頼などWikipedia名前空間での要請を極力却下し、記事ノートでの友好的解決へ誘導し続ければ良いだけでしょう。なぜなら、ノートでの議論で勝てない、専門家でも博識でもない一群の人たち(えてして多数側)が、それらを誤魔化すために、あるいは自分のほうが正しいと無理やり思い込みたいがために、Wikipedia名前空間にある削除依頼やコメント依頼やブロック依頼などを悪用しまくっているのは明らかだからです。

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

リダイレクトの削除について

脅迫罪においてSushisushi氏は即時削除を試みられたようだが、残念ながらWikipedia:即時削除の方針#リダイレクトに合致しない為、差し戻させてもらった。リダイレクトの削除をしたい場合は、通常の削除依頼ではなくリダイレクト専用の削除依頼を行なう必要があるが、移動に関わる場合の削除依頼はWikipedia:リダイレクトの削除依頼では行なっておらず、Wikipedia:移動依頼にて移動依頼を行なう必要がある。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2006年11月5日 (日) 22:47 (UTC)

Sushisushi talk talk :

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)

テンプレ貼りを除去したことについて事後報告

田英と申します。「法的な脅迫をしない」の一件で書き込みされていたところからこちらに伺ったところ、Sushisushiさんの利用者ページにソックパペットテンプレートが貼られておりました。悪戯だと思い、無断/無言でリバートさせていただきました。ゲリラ攻撃(テンプレ貼り)を受けられたことを隠蔽する行為をしてしまったか?と思いましたので、事後ではありますがご報告です。編集させていただいたことについて、ご了承のほどお願い申し上げます。--田英 2006年12月13日 (水) 02:26 (UTC)

"Kawaii"

Sushisushi talk :

わざわざ、ありがとうございます。どういうものが貼られていたのか、他の人ので確認しました。誰と同一人物と「強く疑われ」たかは大体予想がつきます。たぶん、私が、彼の無期限ブロックは不当だと訴えさせていただいているUser:Noda,Kentaro氏(実名野田憲太郎氏)と同一人物だと間違われたのだと思います。多重アカウント悪用者ほどそういう罠(妄想)に自ら陥ってくれるだろうな、とは思ってました。画像だけは出来のいい可愛い作品なので、せっかく貼ってもらった以上、おちゃらけて記念に貼っておきます。それにしても、この画像が一番可愛いってのは一体どういう意味なんでしょうか・・・(笑)。

--Sushisushi 2006年12月15日 (金) 01:10 (UTC)


ブロック等の新提案

Sushisushi talk :

  • どんなにダメな「管理者」連であっても評判をそれほど悪くしないはずの新方針を提案しておきます。
  1. 最初のブロックの是非は必ず35日以上審議する。その間、対象者をブロックせず、審議に参加させ続ける。
  2. 2回目のブロックの是非は必ず21日以上審議する。その間、対象者をブロックせず、審議に参加させ続ける。
  3. 3回目以降のブロックはいずれも必ず14日以上審議する。その間、対象者をブロックせず、審議に参加させ続ける。
  4. ブロック期間は、一年間までとし、以後、著作権法上も礼儀上も問題のある無期限ブロックを全廃する。
  5. 誰が見てもすぐに荒らしと分かる荒らしやスパム送信者の場合であっても、ブロック期間は一年までとする。
  6. 英語版のen:Wikipedia:Resolving disputesに全面的に準拠する。
  7. 英語版のen:Wikipedia:Arbitration Committeeに全面的に準拠した日本語版を早急につくる。
  8. いくら何でも何十人も「管理者」がいるなどという状態は日本語としては誤訳も誤訳。中国語版同様、せいぜい「管理員」程度に抑えるべきです。(日本語版の「管理者」連たちよりも、中国語版の「管理員」たちのほうがWikipediaの仕組みをよく理解しているということは、やはり、日本語版の現在の「管理者」連たちは全員、どうしようもなく失格ってこと。)
  9. 「公式な(基本)方針」も、日本語として異常。まともな日本人はほとんどみんなIPアドレスで済ましてるんだなぁ・・・、という感じ。「公式の」「公的な」「正式な」は全然おかしくない日本語だが、「公式な」とはふつう言わない。何でも「な」を付ければいいというわけではない。単純に「公式方針」で必要十分。「基本方針」の「基本」も不要。結構きめ細かに規定してあるのに「基本」なわけない。当然、"official basic policy"と英語版に書いてあるはずもない。(朝鮮人・在日等が、日本語が出来るからといって、日本語版の管理者連をやり始めたことに、そもそもの根源的問題があることは明らか。もし彼らが日本生まれ・日本育ちの純粋な日本人だとすると、それはそれで露骨に失格ということも明らか。よくもってるなぁ、こんなんで・・・。日本語版の場合は、日本人の一般執筆者たちがよっぽど優秀らしい・・・。)

( 出典:Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Noda,Kentaro )


Bottom

ブロック依頼

あなたへのブロック依頼が出ていることは先刻ご承知であるかと存じます。個人攻撃や人種差別的発言が問題になっているものと存じますが、これに対して当該投稿ブロック依頼ページでなるべく早く弁明ないし自己弁護を行っていただけますでしょうか。--Pugnari 2006年12月15日 (金) 06:23 (UTC)

ここが無期限ブロックなら本人は弁護もクソも無いでしょう。管理側への要望として公平な意見の交換を望みます。もし管理側に批判がある場合には荒らしやいたずら・ブロックなどで即対応するのではなくちゃんと相手が理解できるように答えて、むやみにこういう批判者達を無条件にシャットアウトしないようにお願いいたします。ここのWikipedeaは日本語版であり、中国語版のような政府が都合に良いように管理するものではありません。ここはテロリストの巣ではないのであくまでも民主的に人権を尊重して望みたいとこです。Kanno,15.12.06, 15:51以上のコメントは、195.93.60.72(会話/履歴/whois)氏が[2006年12月15日 (金) 14:51 (UTC)]に投稿したものです。

告知

あなたは無期限ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。また、ブロックが自動的に解除されることもありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--124.155.16.35 2006年12月17日 (日) 03:34 (UTC)