中野サンプラザ

かつて日本の東京都中野区にあった複合施設

中野サンプラザ(なかのサンプラザ、英語: Nakano Sunplaza)は、東京都中野区中野駅北西にあった宿泊音楽等の複合施設。2023年(令和5年)7月2日をもって営業を終え、2024年度(令和6年度)から解体工事と跡地再開発が予定されている[1]コンサート会場として使われることが多かった[2]

中野サンプラザ
Nakano Sunplaza

中野サンプラザ
(2016年12月)
地図
情報
通称サンプラザ、中野サンプラザ
旧名称全国勤労青少年会館
完成1973年
開館1973年6月1日
開館公演NHK交響楽団 開館記念演奏会
閉館2023年7月2日
最終公演山下達郎「PERFORMANCE 2023」
収容人員2,222人
客席数2,222席(1 - 4階)
設備スクリーン、フライングスピーカー、オケピット、映写室、リハーサル室等
用途コンサート全般、宿泊
設計林昌二
運営株式会社中野サンプラザ
所在地東京都中野区中野四丁目1番1号
位置北緯35度42分27秒 東経139度39分53秒 / 北緯35.70750度 東経139.66472度 / 35.70750; 139.66472 (中野サンプラザ
Nakano Sunplaza
)
東経139度39分53秒 / 北緯35.70750度 東経139.66472度 / 35.70750; 139.66472 (中野サンプラザ
Nakano Sunplaza
)
アクセスJR東日本中央本線中央線快速/中央・総武緩行線)・東京メトロ東西線中野駅北口より徒歩1分
外部リンク中野サンプラザ
テンプレートを表示

沿革

労働省所管特殊法人である雇用促進事業団が、雇用保険法に基づいた勤労者福祉施設として建設し、1973年昭和48年)6月1日金曜日)に正式名称「全国勤労青少年会館」として開業した[3]6月2日に行われたNHK交響楽団による開館記念公演が杮落とし公演となる。中野駅北口から至近距離であったこともあり、施設運営は当初から黒字だった。

公益事業であり営利を求められた施設ではなかったが、利益が見込める施設として民間への譲渡が求められ、勤労者福祉施設の廃止に伴い売却が決定された。地元の中野区と金融機関・企業等が出資して設立された所有会社「株式会社まちづくり中野21」に52億9987万円で2004年11月に売却された。運営は並行して設立された「株式会社中野サンプラザ」が行うとされ、2004年平成16年)12月より運営を開始した。以後、中野サンプラザは文化複合施設としてホテル・結婚式会場の運営、カルチャーセンターの開催、スポーツ施設の運営などを行ないつつ、コンサート会場・大規模イベントホールとしての利用も引き続き行った。

若者文化のサブカルチャー発信地としての知名度も高く[4]、東京都内では日比谷野外音楽堂日本武道館と並び、大規模なコンサート会場としても著名な施設でもあった。

雇用推進事業を柱とする若者の職業相談を担当する「サンプラザ相談センター」は2003年(平成15年)に閉鎖された[5]。図書室などの併設施設も民営化に伴い閉鎖された。

施設建て替えに向けた閉館

2018年(平成30年)9月11日、中野区長の酒井直人は「中野駅周辺各地区の整備と密接に関連していることを考慮し、施設の再整備に向けて検討を進める」「現在の(中野サンプラザ)施設の歴史やブランド、形状などのDNAを引き継ぐ」として中野サンプラザを建て替える方針を明らかにした[6]

2020年(令和2年)2月6日、酒井は、中野サンプラザの解体跡地に建設する複合施設の事業スケジュールや民間事業者の選定方法を発表した。2020年10月までに「公募型プロポーザル方式」で事業者を決定。5月から事業者からの提案を受付け、7月から提案内容を検討し、10月に事業者を決定する。新施設の完成は、2028年度を目指す。新施設の主な内容は、7000人収容できるイベントホール、商業施設、オフィス、ホテルなどを備える[7]。2021年1月29日、中野区は中野サンプラザも含めた中野駅新北口駅前エリア再整備事業のデベロッパー選定結果を発表し、野村不動産を代表とするグループが選ばれた。両者は2021年5月6日に基本協定書を締結した[8]

2023年(令和5年)7月2日をもって旧施設(現施設)の中野サンプラザは閉館[9]。それに先立つ5月3日から閉館日である7月2日まで、日毎にジャンルの垣根を超えて様々なアーティストがライブを行う音楽祭「さよなら中野サンプラザ音楽祭」が企画され、初日となる5月3日には、歌手としても活動している声優寿美菜子豊崎愛生がライブを行った[10]。閉館日である7月2日は、山下達郎のホールツアー「PERFORMANCE 2023」が最終の公演となった[11][12]

閉館後

2023年(令和5年)7月15日-7月17日に閉館済みの旧施設を特別に再開放して入場無料の「さよなら中野サンプラザ感謝祭」を開催した。区民感謝祭という位置づけで行われ、区民団体がコンサートホールでパフォーマンスを披露した。また7月17日の屋外ステージではサンプラザ中野くんパッパラー河合が登場し、パフォーマンスを披露した[13]

館内営業終了後もサンプラザ前広場はイベントに使われたが、中野消防署恒例の「青空コンサート」が2023年11月15日に従来会場としては最終開催となる[14]など解体工事に向けた準備が進められた。

施設概要

敷地面積は約1ha海抜121m(地上高92m)で、地上20階、地下3階である。大小2つの三角積木を合わせて置いたようなデザインを有する。

  • コンサートホール(1 - 4階、2,222席)- 優良ホール100選に選ばれている。
  • 結婚式場(6階)
  • 研修室(7・8階)
  • テニスコート(8階)
  • レンタルオフィス(9階)
  • 宴会場(10 - 15階)
  • ホテル(16 - 19階)
  • レストラン(20階)
  • フィットネススタジオ・リハーサル&レコーディングスタジオ(地下1階)
  • プール(地下2階)
  • ボウリング場(地下2階)
  • インターネットカフェ(MB階)
  • フラワーショップ(MB階)
また正面前広場は、東日本大震災で被災した東北地方の復興支援や、沖縄の物産販売や芸能披露を行う「チャンプルーフェスタ」など、イベント会場としてしばしば使われる。

運営企業

株式会社中野サンプラザ
Nakano Sunplaza INC.
種類株式会社
本社所在地 日本
164-8512
東京都中野区中野四丁目4番1号
設立2004年12月
法人番号1011201013144
事業内容中野サンプラザの経営管理及びそれに附帯する業務
代表者代表取締役会長CEO 金野晃
代表取締役社長 佐藤章
資本金1000万円
純利益▲3億円
(2023年3月期)[15]
総資産10億3100万円
(2023年3月期)[15]
決算期3月31日
テンプレートを表示

中野サンプラザの運営は、株式会社中野サンプラザ(なかのサンプラザ、:Nakano Sunplaza INC.)によって行われている。

会社概要

2004年(平成16年)12月より中野サンプラザの運営を開始し、文化複合施設としてホテル・結婚式会場の運営、カルチャーセンターの開催、スポーツ施設の運営などを行っている[16]。コンサート会場・大規模イベントホールとしての運営も行っている[16]

組織図

ギャラリー

脚注

関連項目

  • 林昌二:設計者
  • サンプラザ中野くん爆風スランプ):アマチュア時代にイベントで中野サンプラザを利用した際、自分の苗字が中野であったことから芸名をサンプラザ中野とした。中野サンプラザではPRになるとして名称の使用を許可している。
  • 山下達郎 : 彼が毎年東京方面でコンサートをするとき、音の通りが後方までよく響くという理由で、常に会場として使用していた。
  • 丸井:かつては同社が主催する試写会の会場によく使われていた。本社が中野に所在しており、事実上の本店である中野マルイが線路を挟んだ中野駅南西側に建つ。
  • 銀座音楽祭:開催当初はサンプラザ音楽祭と名乗っていた。
  • 堀越学園 (東京都):学園主催の式典や、堀越高等学校の入学式・卒業式の会場として利用していた。
  • カックラキン大放送!!
  • 生類憐れみの令:中野サンプラザと中野区役所一帯は、江戸時代、動物を保護し飼育していた場所。

外部リンク