中村登

日本の映画監督

中村 登(なかむら のぼる、1913年8月4日 - 1981年5月20日[1])は、東京府東京市下谷区上根岸(現東京都台東区根岸)出身の映画監督[1]

なかむら のぼる
中村 登
中村 登
キネマ旬報社『キネマ旬報』430号(1967)より
本名同じ
生年月日 (1913-08-04) 1913年8月4日
没年月日 (1981-05-20) 1981年5月20日(67歳没)
出生地日本の旗 日本東京市下谷区上根岸(現・東京都台東区根岸
死没地日本の旗
職業映画監督
活動期間1941年 - 1981年
活動内容1936年松竹大船撮影所(第1期)入社
1941年:『生活とリズム』で監督昇格
1951年:『我が家は楽し
1963年:『古都
1966年:『紀ノ川 花の巻・文緒の巻』
1967年:『智恵子抄
1974年:『三婆
 
受賞
紫綬褒章
1979年
テンプレートを表示

人物

歌舞伎作者榎本虎彦の次男として誕生[2]。父と死別後、母は清元の家元と再婚[2]花柳界に育つ。1936年東京帝国大学文学部英文科を卒業後[1]松竹蒲田から移転し間もない松竹大船撮影所(第1期)に助監督として入社[2]斎藤寅次郎島津保次郎吉村公三郎に師事[1]1941年文化映画『生活とリズム』で監督デビュー[1]。戦後、オールスター映画『我が家は楽し』(1951年)が出世作となる[3]

1960年代に入り、『紀ノ川』などの文芸大作に手腕を見せ、松竹大船を支える巨匠として活躍した[4]。『古都』、『智恵子抄』で2度のアカデミー外国語映画賞にノミネートされた[5]。1979年、紫綬褒章受章[4]。1981年、日中合作映画『未完の対局』の準備中に、ガンのため死去[2]

端正かつ鮮やかな作風は「映画の教科書」と評されている[4]

監督作品

脚注

参考文献

  • 川本三郎筒井清忠『日本映画 隠れた名作 昭和30年代前後』(中公選書、2014年、ISBN 978-4-12-110018-4

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹