上村伸一

上村 伸一(かみむら しんいち、1896年6月15日[1] - 1983年)は、日本の外交官。東京帝国大学法科(現在の東京大学法学部)卒業。外務省東亜局第一課長。駐イギリス日本大使館臨時代理大使、トルコ大使などを務めた。著書多数。

略歴

千葉県印旛郡佐倉町(現・佐倉市)にて上村蔦松[2]の長男として生まれる[1]札幌中学二高を経て東京帝国大学法科へ進学。在学中の1920年(大正9年)10月に文官高等試験外交科(外交官領事館試験)に合格。1921年(大正10年)、東京帝国大学法科卒業。同年、外務省に入省、牛荘官補に配属。昭和時代の幕開けを革命進行中のソビエト連邦駐在中に迎え、満州事変以降は中国外交の現場で奔走。満州で敗戦を迎え、その後シベリアで抑留された。帰国後外務省に復帰し、イギリス臨時代理大使、ドイツ公使、トルコ大使などを歴任した。

著書

  • 『日本外交史-日華事変-』(上・下)鹿島研究所出版会
  • 『占領・独立・「新時代」-戦後外交十五年-』(時事新書)
  • 『外交五十年』(時事通信社
  • 『相互協力安全保障条約の解説』(時事新書)
  • 『語りつぐ昭和史-激動の半世紀4』(共著・朝日新聞社
  • 『破滅への道』(鹿島研究所出版会、1966年)、復刻版・ゆまに書房「日本外交史人物叢書」2002年

栄典

勲章

家族・親族

  • 妻・艶 - 田中鉱業取締役、田中虎之輔[注 1]の長女[4]。母方の祖父はいわしや総本店の松本市左衛門
  • 長男・英(1934年生)
  • 二男・次郎(1935年生)[5]
  • 弟・今井彰 - 京都大学卒業後、川崎信託に入社。後に日本信託銀行(株)取締役兼人事部長[6]
  • 義弟・田中一之助 - 艶の実弟。上智大商学部卒業。富士観光経理部長[7]。妻の智子は釜石製鉄所の第3代所長を務めた横山虎雄の長女。

脚注

注釈

出典

先代
徳川家正
日本・トルコ協会会長
1957年 - 1971年
次代
大屋晋三