ロードバクシン

ロードバクシンは、日本競走馬兵庫県競馬サラブレッドが導入されてから初の三冠を達成した。おもな勝ち鞍は兵庫チャンピオンシップ菊水賞園田ダービーなど。兵庫チャンピオンシップを勝利した唯一の地元馬(当時)でもある。

ロードバクシン
2004年11月3日園田競馬場にて、楠賞
欧字表記Road Bakushin
品種サラブレッド
性別
毛色鹿毛
生誕1998年4月6日
抹消日2009年10月6日
サクラバクシンオー
ツイストアンドシャウト
母の父Cure the Blues
生国日本の旗 日本
北海道沙流郡門別町
生産者高橋牧場
馬主中村和夫→小野木雅浩→野本稔子
調教師曾和直榮園田
堂山芳則北海道
→伊藤強一(笠松
→田中守(高知
競走成績
生涯成績82戦36勝
獲得賞金1億7386万4000円
勝ち鞍GIII:兵庫チャンピオンC(2001年)
園田ジュニアC(2000年)
園田ダービー(2001年)
菊水賞(2001年)
六甲盃(2002年)
姫山菊花賞(2002年)
楠賞(2004年・2006年)
園田金盃(2004年)
兵庫大賞典(2005年・2006年)
新春賞(2006年)
くろゆり賞(2008年)
テンプレートを表示

戦績

馬齢2000年以前は旧表記を用いる。

2000年にデビュー。2連続2着のあとは着実に勝ち星を重ね、園田ジュニアカップ重賞初制覇。同年の兵庫県最優秀3歳に選ばれる。

2001年、園田ダービーを含む5連勝で臨んだ兵庫チャンピオンシップは兵庫アラブ三冠時代の楠賞全日本アラブ優駿と同様に、他地区の馬(JRA所属など)に阻まれるケースが多いが、この頃はそれほど強力な馬を送り込んできていなかったことも幸いし、難関の2冠目を制した。菊水賞も制して三冠馬となる。

9月のダービーグランプリは5番人気に推されたが、勝ったムガムチュウから8.9秒離された大差の殿負けを喫する。初の長距離輸送も響いたのかもしれないが、夏が苦手で体調が整っていなかったという理由もある。7月から9月にかけてのレースはずっと苦手のままだった。

2002年は年初の六甲盃を制し兵庫ナンバーワンの座に君臨したものの、兵庫大賞典で7歳のアラブサンバコールに全く歯がたたず3着。主戦騎手小牧太落馬復帰明けというハンデも災いしたが、アラブとの実力差を思い知らされた一戦であった。その後、姫山菊花賞を制した後、ロードバクシンは長い間、重賞勝利から遠ざかる。2002年の三冠を故障で棒に振ったホクザンフィールドが復帰し、六甲盃、播磨賞、兵庫大賞典などで4連敗するなど、2003年は重賞未勝利に終わっている。

2004年に主戦の小牧太がJRAに移籍してからしばらくは弟の小牧毅が騎乗しイマイチなレースが続いていたが、兵庫リーディングジョッキー岩田康誠が騎乗するようになって成績が良化する。播磨賞以来となった姫山菊花賞では、かつての主戦であった小牧太が騎乗するカネトシパッションにアタマ差敗れたが、楠賞園田金盃有馬澄男騎乗)、半年の休養を挟んで2005年の兵庫大賞典を勝利。この年は楠賞、園田金盃と岩田の騎乗に起因する敗北が続き、図らずも年齢から来る反応の悪さを露呈したものの、2006年新春賞で通算30勝と重賞10勝を達成した。

新春賞以来で岩田のJRA移籍後初となったオープン特別では川原正一が騎乗、以前のようなエンジンのかかりの悪さを見せて4着と敗退したが、続く兵庫大賞典ではホクザンスターダムのマークもものともせず2連覇。その後3戦続けてオープン特別を使われたが、4,3,2着という不甲斐ない結果に終わった。楠賞は主戦の川原正一が同厩舎のジョイーレに騎乗するため2年ぶりに有馬澄男が騎乗。マクリ気味に上がっていくレッドペガサスについていけず完敗かと思われたが、最後の直線コースに入るとジョイーレの粘りはなくハナ差先着し、重賞12勝目を挙げた。次走園田金盃では勝ち馬と大きく離れた5着に敗れたものの、重賞3勝をあげたことが評価され、2006年兵庫県年度代表馬および最優秀4歳以上馬に選ばれた。

2007年に入ると兵庫県競馬組合の公式サイトで2月での引退が発表され、その後出走した最後の重賞競走、新春賞は4着に敗れた。

引退レースは2月14日の「サンテレビ賞」で、かつての主戦・小牧太を鞍上に出走、逃げて見せ場を作るも往年の走りはなく7着となった。全レース終了後に引退式が行われた。当日は勝負服を譲った小牧毅の騎乗は無く、かつての勝負服での騎乗が期待されたが、レースでの着服は無く結局引退式のみとなった。

引退後は種牡馬入りと見られていた同馬だったが、生殖能力無しと判断されてホッカイドウ競馬へ移籍[1][2]堂山芳則厩舎のもとで再スタートが切られる予定だったが、復帰戦は熱発のため除外となり、そのまま1年近い休養を経て小野木雅浩に売却され2008年4月に笠松競馬場の伊藤強一厩舎へ転厩した。

2008年5月15日の東海クラウンで1年3ヶ月ぶりにレースに復帰。園田時代より10kg以上重い体重ながら好走を続け、7月23日には揖斐峡特別で1年9ヶ月ぶりの勝利を挙げた。さらに8月15日くろゆり賞では8頭立ての単勝7番人気と事前の評価は高くなかったが、道中後方追走から直線見事な末脚を繰り出し、2着に1馬身半の差をつけて優勝。1年9か月ぶりに重賞競走を制し、通算重賞勝利数を13に伸ばした。しかし、その後のレースでは9着、3着、8着、7着と勝ちきれなかった。

2009年白銀争覇から始動したが、6着に終わった。続くウインター争覇の出走を取り消すと、3月には野本稔子に売却され高知競馬場の田中守厩舎に転厩。4月5日の移籍初戦で当地初勝利をあげた。その後3戦は着外に終わったが、7月12日の一般戦で高知移籍2勝目を挙げた。続くよさこい祭り特別では4着、建依別賞は8着に敗れたが、連闘で挑んだ一般競走では2着と好走した。しかし9月18日サファイア特別を6着と敗れ、このレース後の10月6日付で登録抹消となり、以後は鹿児島県湧水町のホーストラストにて余生を送っている。

競走成績

以下の内容は、netkeiba.com[3]およびJBISサーチ[4]に基づく。

競走日競馬場競走名距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順タイム
(上り3F)
着差騎手斤量
[kg]
1着馬(2着馬)馬体重
[kg]
2000.06.16園田3歳初出走J認0820m(良)91100 - 00(1人)02着R0:51.6-0.10小牧太54ベロナフラット425
0000.07.14姫路3歳一般0800m(良)62200 - 00(3人)02着R0:50.4-0.10小牧太54ミシマガザミー420
0000.08.23園田3歳未勝利J認ダ1400m(良)877002.90(2人)01着R1:33.5-0.70小牧太54(ミシマプリンセス)426
0000.09.20園田3歳OPダ1400m(良)877002.30(1人)01着R1:32.9-0.80小牧太54(コウエイフウジン)425
0000.10.12園田ジャンボトロンCOPダ1400m(稍)1211001.10(1人)01着R1:32.9-0.30小牧太54(ミシマプリンセス)431
0000.10.25姫路プリンスリーT指定ダ1400m(不)777001.50(1人)01着R1:30.2-0.50小牧太54(チキリザイッサ)423
0000.11.22園田兵庫ジュニアGPGIIIダ1400m(稍)126700 - 00(4人)04着R1:30.1-1.00小牧太54コスモリアライズ430
0000.12.30園田園田ジュニアC重賞ダ1700m(良)12710001.40(1人)01着R1:53.6-0.10小牧毅54(ハッピーマリヤ)428
2001.01.26園田3歳T1ダ1400m(不)622001.10(1人)01着R1:29.5-1.10小牧太56(サクセスドリーマー)427
0000.02.22園田3歳T1ダ1700m(良)1155001.20(1人)01着R1:53.2-0.90小牧太56(ヒラカツアスカ)431
0000.03.14姫路デイリースポーツ社賞指定ダ1800m(良)533001.00(1人)01着R2:03.8-0.50小牧太54(リネンプリンス)423
0000.04.11園田園田ダービー重賞ダ1870m(良)1133001.30(1人)01着R2:03.7-0.30小牧太54(ハッピーマリヤ)427
0000.05.02園田兵庫CSGIIIダ1870m(不)1167004.20(3人)01着R1:59.5-0.20小牧太55(スキャンボーイ)428
0000.07.11姫路菊水賞重賞ダ1800m(良)744001.00(1人)01着R2:00.5-0.30小牧太54(ハッピーマリヤ)418
0000.09.23盛岡ダービーグランプリGIダ2000m(良)1461000 - 00(6人)14着R2:15.9-8.90小牧太54ムガムチュウ422
0000.10.24姫路3歳上S1ダ1500m(重)755001.50(1人)01着R1:37.8-0.30小牧太58(ニホンピロデイビー)423
0000.11.28園田3歳上T1ダ1400m(良)122200 - 00(1人)02着R1:29.3-0.00小牧太55バクシンクリーク435
0000.12.27園田兵庫ゴールドTGIIIダ1400m(良)1281200 - 00(4人)04着R1:27.7-0.70小牧太55ゲイリーイグリット433
2002.01.23園田六甲盃重賞ダ1870m(重)777001.40(1人)01着R2:00.9-0.50小牧太56(スタミナスピード)433
0000.02.21園田4歳上S1ダ1700m(良)811001.10(1人)01着R1:52.1-0.40岩田康誠56(ホワイトテンション)434
0000.03.21名古屋名古屋大賞典GIIIダ1900m(良)124400 - 00(6人)05着R2:03.2-1.30小牧太57トーホウエンペラー426
0000.04.10園田4歳上S1ダ1700m(良)1268001.30(1人)01着R1:49.5-0.00小牧太59(トサノライデン)433
0000.05.06園田兵庫大賞典重賞ダ1870m(良)116700 - 00(1人)03着R2:01.7-0.20小牧太56サンバコール428
0000.05.30園田淡路島牛乳特別S1ダ1400m(良)12812002.10(1人)01着R1:29.0-0.70小牧太59(スペシャルダッシュ)428
0000.06.27園田神戸ビーフ特別S1ダ1400m(稍)1167001.80(1人)01着R1:27.6-0.50小牧太59(トーヨーシーキング)429
0000.09.11園田サンケイスポーツ賞S1ダ1700m(良)1022001.50(1人)01着R1:51.6-0.10小牧太59(オースミコンドル)435
0000.09.26園田オータムC指定ダ1400m(良)97700 - 00(1人)02着R1:28.7-0.00小牧毅59セトノウルトラ431
0000.10.23姫路姫山菊花賞重賞ダ1500m(稍)1211001.20(1人)01着R1:36.0-0.20小牧太56(エイシンコービン)434
2003.01.22園田六甲盃重賞ダ1870m(良)1181000 - 00(1人)02着R2:02.1-0.20小牧太56ホクザンフィールド442
0000.02.19園田やしろ鴨川の郷特別S1ダ1700m(稍)107800 - 00(2人)04着R1:50.3-0.90小牧太59ホクザンフィールド440
0000.03.21姫路播磨賞重賞ダ2000m(良)82200 - 00(2人)05着R2:13.0-0.30小牧太56コスモクロス437
0000.04.10園田卯月特別指定ダ1700m(稍)1178001.70(1人)01着R1:49.1-0.30小牧太56(シュンエイゼネラル)433
0000.05.05園田兵庫大賞典重賞ダ1870m(良)104400 - 00(1人)02着R2:01.2-0.10小牧太56ホクザンフィールド433
0000.05.17園田園田フレンドリーC重賞ダ1400m(良)101100 - 00(1人)07着R1:29.0-1.00小牧太56キウィダンス428
0000.06.11園田サンケイスポーツ賞指定ダ1870m(良)1044002.80(2人)01着R2:02.2-0.30岩田康誠59(コシズカンバス)429
0000.10.29園田FOMACS1ダ1870m(良)11810001.50(1人)01着R2:02.3-0.30小牧太59(マタカッタ)437
0000.11.24園田園田金盃重賞ダ2400m(稍)112200 - 00(1人)03着R2:39.8-0.30小牧太56マイネルエクソン436
0000.12.24園田兵庫ゴールドTGIIIダ1400m(良)1081000 - 00(6人)06着R1:27.7-0.80小牧太56スターリングローズ431
2004.01.28園田六甲盃重賞ダ1870m(良)124400 - 00(4人)03着R2:02.1-0.20小牧毅56ホシオー433
0000.03.03姫路4歳上S1ダ1800m(稍)1089001.30(1人)01着R1:57.7-0.20岩田康誠57.5(マタカッタ)432
0000.03.25姫路播磨賞重賞ダ2000m(重)1181000 - 00(2人)04着R2:12.3-0.40小牧毅59ジャングルバス431
0000.04.15園田卯月特別指定ダ1700m(稍)125500 - 00(2人)03着R1:50.9-0.80小牧毅55マタカッタ429
0000.10.07園田姫山菊花賞重賞ダ1700m(稍)1281200 - 00(2人)02着R1:49.1-0.00岩田康誠56カネトシパッション436
0000.11.03園田楠賞重賞ダ1700m(稍)1167001.40(1人)01着R1:50.7-0.30岩田康誠59(ホクセツガーデン)440
0000.12.01園田園田金盃重賞ダ2400m(良)1268003.40(2人)01着R2:40.0-0.20有馬澄男55(ヒラカツローレル)440
2005.05.05園田兵庫大賞典重賞ダ1870m(良)1078001.10(1人)01着R2:01.3-0.20岩田康誠55(ニューシーストリー)438
0000.06.01園田3歳上S1ダ1870m(良)644001.00(1人)01着R2:04.4-0.30岩田康誠57(ビゼンカミカゼ)440
0000.06.30園田淡路島まつり特別S1ダ1700m(良)1256001.30(1人)01着R1:49.8-0.30岩田康誠58(ピーターサム)446
0000.07.28園田淡路北淡震災記念公園特別S1ダ1700m(良)1171000 - 00(1人)02着R1:50.7-0.30岩田康誠58セトノグリーン438
0000.10.13園田さぎ草特別S1ダ1870m(稍)855002.00(2人)01着R2:02.1-0.10岩田康誠57.5ビッグウルフ438
0000.11.03園田楠賞重賞ダ1700m(良)107700 - 00(1人)02着R1:53.7-0.10岩田康誠58アクティブワンダー442
0000.12.01園田園田金盃重賞ダ2400m(良)1281200 - 00(1人)02着R2:42.8-0.20岩田康誠55ニューシーストリー440
2006.01.03園田新春賞重賞ダ1870m(良)1267002.00(1人)01着R2:02.5-0.00岩田康誠57(コルレオーネ)438
0000.03.30園田兵庫県競馬施設利用協会特別S1ダ1700m(稍)12710002.10(1人)04着R1:52.6-0.60川原正一57.5ホクザンスターダム435
0000.05.05園田兵庫大賞典重賞ダ1870m(良)12710007.00(4人)01着R2:02.1-0.20川原正一55(マグマサイン)432
0000.06.01園田サントリー ザ・プレミアム・モルツCS1ダ1700m(良)1233002.10(2人)04着R1:50.8-0.40川原正一56ブラックパワー428
0000.06.28園田キリン一番搾りCS1ダ1700m(良)12710001.60(1人)03着R1:49.4-0.80川原正一56タマモビクトリー433
0000.10.12園田播磨町新聞の父特別S1ダ1870m(重)1077002.10(1人)02着R1:58.9-0.00岩田康誠56ベストタイザン441
0000.11.01園田楠賞重賞ダ1700m(良)11810005.50(3人)01着R1:51.0-0.00有馬澄男56(ジョイーレ)439
0000.12.07園田園田金盃重賞ダ2400m(稍)1268003.80(3人)05着R2:43.7-1.30有馬澄男55タガノインディー443
2007.01.03園田新春賞重賞ダ1870m(良)12710004.00(3人)04着R2:03.5-0.90有馬澄男56タガノインディー438
0000.02.14園田サンテレビ賞S1ダ1700m(重)11812002.50(2人)07着R1:51.8-0.90小牧太55ベストタイザン443
0000.05.24旭川タイムパラドックス賞OPダ1600m(良)117900 - 00競走除外0齊藤正弘58サクラハーン計不
2008.05.15笠松東海クラウンOPダ1400m(良)1033010.80(5人)09着R1:29.2-1.40安部幸夫55マルヨスポット463
0000.05.30笠松ローレル争覇Pダ1800m(稍)755019.40(5人)05着R1:58.4-1.30尾島徹58スプリングサンテ460
0000.06.12笠松サマーCSPIIIダ1400m(良)9810018.70(5人)04着R1:28.7-1.00岡部誠57シールビーバック461
0000.07.10笠松乗鞍短距離特別A2ダ1400m(良)933005.60(4人)03着R1:28.5-0.40岡部誠56エイシンアスワン459
0000.07.23笠松揖斐峡特別A2ダ1600m(良)988004.70(4人)01着R1:42.4-0.10濱口楠彦58(シルクアヴァロン)454
0000.08.15笠松くろゆり賞SPIダ1600m(良)855014.90(7人)01着R1:41.1-0.30高木健57(エイシンアスワン)458
0000.09.24笠松オータムCSPIIダ1900m(良)1055003.20(2人)09着R2:06.1-2.50高木健57マヤノオスカー461
0000.11.14笠松虎渓山特別A2ダ1600m(良)766002.40(2人)03着R1:45.3-1.00濱口楠彦56ケイアイカールトン471
0000.11.28笠松笠松グランプリSPIIIダ1400m(不)1089092.1(10人)08着R1:27.2-2.10高木健57ベストタイザン475
0000.12.31笠松東海ゴールドCSPIIダ1900m(良)1055014.30(4人)07着R2:07.5-1.20高木健56オグリシルク475
2009.01.09笠松白銀争覇SPIIIダ1400m(稍)1022055.50(7人)06着R1:27.9-1.90高木健57ベストタイザン474
0000.02.13笠松ウインター争覇Pダ1900m(良)91100 - 00出走取消0花本正三58ウイニングボール計不
0000.04.05高知ピカピカ一年暉生特別A2ダ1400m(重)888002.20(1人)01着R1:33.4-0.50赤岡修次55(バッドフォーチュン)450
0000.04.24高知ダイヤモンド特別A1ダ1600m(稍)1089007.00(3人)06着R1:48.9-0.20目迫大輔55セトノヒット446
0000.05.24高知A2ダ1400m(重)811002.30(2人)04着R1:33.0-0.90赤岡修次55オリジナルステップ449
0000.06.28高知A2ダ1400m(良)811008.80(3人)07着R1:35.2-2.20赤岡修次55オリジナルステップ443
0000.07.12高知A2ダ1400m(稍)644012.10(5人)01着R1:33.6-0.10別府真衣54(ケイエスシンケイト)451
0000.08.09高知よさこい祭り特別A1ダ1400m(不)811004.60(3人)04着R1:31.3-0.40赤岡修次55スパイナルコード449
0000.08.23高知建依別賞重賞ダ1400m(良)811026.80(7人)08着R1:35.0-2.80高橋利幸55スパイナルコード452
0000.08.29高知Aイダ1300m(不)511001.20(1人)02着R1:24.7-0.40赤岡修次55ジャガージャック449
0000.09.18高知サファイア特別A1ダ1400m(良)922024.50(7人)06着R1:34.2-1.00赤岡修次55スパイナルコード455

血統表

ロードバクシン血統(血統表の出典)[§ 1]
父系テスコボーイ系

サクラバクシンオー
1989 鹿毛
父の父
サクラユタカオー
1982 栗毛
*テスコボーイ
Tesco Boy
Princely Gift
Suncourt
アンジェリカ*ネヴァービート
スターハイネス
父の母
サクラハゴロモ
1984 鹿毛
*ノーザンテースト
Northern Taste
Northern Dancer
Lady Victoria
*クリアアンバー
Clear Amber
Ambiopoise
One Clear Call

*ツイストアンドシャウト
Twist and Shout
1986 鹿毛
Cure the Blues
1978 鹿毛
Stop the MusicHail to Reason
Bebopper
Quick CureDr.Fager
Speedwell
母の母
Tulalanee
1975 鹿毛
HabitatSir Gaylord
Little Hut
LimuruAlcide
Princess Cecilia
母系(F-No.)(FN:14-c)[§ 2]
5代内の近親交配Princely Gift 4×5、Turn-to 5・5(母内)[§ 3]
出典


脚注

外部リンク