セイヨウシナノキ

シナノキ科シナノキ属の落葉樹
リンデンバウムから転送)

セイヨウシナノキ(西洋科の木、Tilia × europaea,(syn. T. × vulgaris = T. cordata × T. platyphyllos))は、シナノキ科シナノキ属落葉樹である。

セイヨウシナノキ
分類
:植物界 Plantae
:被子植物門 Magnoliophyta
:双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱:ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
:アオイ目 Malvales
:シナノキ科 Tiliaceae
:シナノキ属 Tilia
:セイヨウシナノキ T. ×europaea
学名
Tilia ×europaea
L. 1753
英名
common lime

解説

別名は リンデンバウム (: Lindenbaum)あるいは リンデ (: Linde)。フユボダイジュ Tilia cordataナツボダイジュ Tilia platyphyllos の自然交配種で、ヨーロッパでは古くから植えられ、木材は楽器や木彫材などに利用された。また、樹皮は繊維[1]を採るために利用される。ハーブとしても利用され、フランス語由来のティユール (tilleul)で知られる。花は蜂蜜の蜜源として珍重されている。

「植物学者カール・フォン・リンネの姓の由来はシナノキである」と伝えられるが、和名シナノキ Tilia japonica は日本特産種(同属だが)であるので、このセイヨウシナノキか原種のフユボダイジュ T. cordata であると考えられる。

本種は中世ヨーロッパでは、自由の象徴とされた。ドイツ首都ベルリン大通りであるウンター・デン・リンデンの両側に街路樹として植えられているのがよく知られている。またシューベルトの歌曲『菩提樹』(歌曲集『冬の旅』)で有名である。他にもドイツのフランクフルト日本人国際学校校歌にも登場している。ドイツライプツィヒロシアリペツクなどの地名は、この樹木のスラブ語名称(例えばロシア語: Ли́па)に基づいている。

ナイチンゲールサヨナキドリ)が枝で歌を歌い、広がった梢の葉がやさしい木蔭をつくってくれるぼだい樹は、「ナイーブな美しさによって、ドイツ中世の恋愛詩の中で最もよく知られた歌」(高津春久)とされるヴァルター・フォン・デア・フォーゲルヴァイデの「ぼだい樹の木かげ」をはじめ中世からハインリヒ・ハイネまで優れた数々のドイツ恋愛詩の場面に設定されている[2]

脚注

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹