バーニー・ウィリアムス

プエルトリコの野球選手 (1968 - )

バーニー・ウィリアムス英語: Bernie Williams, 本名:ベルナベ・ウィリアムス・フィゲロアスペイン語: Bernabé Williams Figueroa, 1968年9月13日 - )は、プエルトリコサンフアン出身のミュージシャン、元プロ野球選手中堅手指名打者)。右投両打。

バーニー・ウィリアムス
Bernie Williams
1999年
基本情報
国籍アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地プエルトリコの旗 プエルトリコ自治連邦区サンフアン
生年月日 (1968-09-13) 1968年9月13日(55歳)
身長
体重
6' 2" =約188 cm
205 lb =約93 kg
選手情報
投球・打席右投両打
ポジション中堅手指名打者
プロ入り1985年 アマチュアFA
初出場1991年7月7日
最終出場2006年10月1日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
国際大会
代表チームプエルトリコの旗 プエルトリコ
WBC2006年2009年
獲得メダル
陸上競技
プエルトリコの旗 プエルトリコ
中央アメリカ・カリブ海競技大会ジュニア陸上競技英語版(U-20)
1984英語版4×100m リレー
中央アメリカ・カリブ海競技大会ジュニア陸上競技英語版(U-17)
1984英語版200m
1984英語版400m
1984英語版4×100m リレー
1984英語版4×400m リレー

1991年から2006年までヤンキース一筋でプレーしたフランチャイズ・プレイヤーとして知られる。背番号は『51』。正式な引退表明をしないまま、2006年に事実上引退[1]。2015年4月にヤンキースとマイナー契約を結び引退届にサインすることとなった[2]。同年に背番号51がヤンキースの永久欠番に指定されている[3]

経歴

プロ入り前

プエルトリコのベガアルタで育ったウィリアムスは小さい頃から運動神経が抜群だった。野球クラシック・ギターに強い関心を示してきたが、その一方で陸上競技でもプエルトリコの代表となる名を成し、15歳の時に出場した国際大会で4つの金メダルを獲得している[4]。同年代の中では世界有数の400mの選手であった[5]

プロ入り

1985年9月13日、ちょうど17歳を迎えた誕生日の日にウィリアムスはヤンキースとプロ契約(ドラフト外)を結ぶ[6]

当初はオールバニにあったヤンキース傘下のマイナーリーグ球団(AA級)でプレイし、そこでは持ち前の運動神経の良さを発揮し、スイッチ・ヒッティングを身につけた。球団幹部からは素晴らしい素材と目されていたものの、当時(1990年代初頭)のヤンキース外野陣の層が厚かった事から、彼のメジャー昇格は遅れていた。

1991年に怪我で戦列を離れたロベルト・ケリーの代役としてメジャー昇格[6]。7月7日メジャーデビューを果たし、320打席で打率.238の成績を残す。その後一時期マイナー落ちしたが、ダニー・タータブルの怪我で再昇格[6]。以降中堅手のポジションを獲得した。

1993年までには完全に中堅手としてのレギュラーを掴む。しかしその後、チームオーナーであるジョージ・スタインブレナーの意向から、1995年までトレードの噂が絶えなかった。強権的な事で知られるスタインブレナーは彼のプレイスタイルがそれまでの選手とは異なることにストレスを感じ放出を企てていたが、バック・ショーウォルター監督やジーン・マイケルGMの取り成しにより踏み止まった[6]。ウィリアムスは一番打者を任せるには盗塁数が少なく、中堅手にしては弱肩であり、そして打率を残せるがパワーに欠ける中途半端で使いにくい選手であった[6]

1995年に18本塁打を打ち、得点・安打・塁打・盗塁でチーム最多に輝いた[6]。チームはワイルドカードで1981年以来14年ぶりにポストシーズン進出を果たし、シアトル・マリナーズとのディビジョンシリーズで敗れたが、ウィリアムスは打率.429を記録し、第3戦でポストシーズン史上初となる1試合で左右両打席から本塁打を記録した[6]

1996年アメリカンリーグ優勝決定シリーズで打率.474・2本塁打を記録し、同シリーズのMVPを獲得。最終的にヤンキースは勝ち進みワールドシリーズ制覇に至った。

1998年、シーズン最終戦で2安打を放ち、モー・ボーンの打率.337を上回り、打率.339で首位打者に輝いた[6]。そして、MLB史上初めて首位打者・ゴールドグラブ賞・ワールドシリーズ制覇を同じ年に達成した選手となった。シーズンオフには総額8500万ドルの7年契約を結んだ[6]

2002年まで8年連続で3割を記録。チームの中心選手として高い人気を誇った。

2003年ヤンキー・スタジアムでの開幕戦では4番に座ったが、同年から成績が下降しはじめる。

2004年リーグチャンピオンシップシリーズで2本塁打を記録するも、チームは3勝0敗から4連敗というMLB史上初の屈辱でワールドシリーズ進出を逃した。

2005年は7年契約の契約最終年とだったが、打率.249と打撃不振に陥った。

2006年は前年の8分の1の年俸の単年150万ドルでヤンキースと再契約することで合意した。開幕前の3月には第1回WBCプエルトリコ代表に選出された[7]

シーズンでは前年よりも盛り返し、メルキー・カブレラと共に故障者が続出したチームの穴を埋める活躍を見せたが、本来の輝きを取り戻すまでには至らず、シーズン終了後にFAとなり、オフにはヤンキースからマイナー契約での契約を打診されるも拒否し、引退宣言もせずフリーエージェントの状態が続いた。

引退後

ウィリアムスの背番号「51」。
ニューヨーク・ヤンキースの永久欠番2015年指定。

その後は、プロのミュージシャンとして活動していたが、突如2009年の第2回WBCのプエルトリコ代表に選出され[8]、2大会連続2度目の選出を果たす。2年半のブランクを空けて現役復帰し話題となった。

2011年2月、元同僚のアンディ・ペティットの引退会見に同席し、事実上キャリアが終わったことを認めた。ウィリアムスのポストシーズンにおける80打点の記録はMLB最高記録であり、ギネス世界記録に認定されている[9]

2014年のデレク・ジーターの引退に際して、ヤンキー・スタジアム最終戦でマリアノ・リベラホルヘ・ポサダアンディ・ペティットらと共にサヨナラヒットを打ったジーターを迎えた[10]。ジーターの最終戦は敵地レッドソックスのフェンウェイ・パークであったが、ウィリアムスはジーターに向けて『Take Me Out to the Ball Game』をアコースティック・ギターで演奏した。

欠番表彰式で、ウィリアムスの記念プレートを前に、かつてのチームメイトであるアンディ・ペティットホルヘ・ポサダマリアノ・リベラデレク・ジーターと写るウィリアムス(写真右から2人目。2015年)

2015年2月16日、ヤンキースはウィリアムスの在籍時の背番号『51』をホルヘ・ポサダの『20』、アンディ・ペティットの『46』とともに永久欠番に指定することを発表し、同年5月24日、ヤンキー・スタジアムで背番号51の永久欠番表彰式が行われた。セレモニーには同じく欠番に指定されたペティット、ポサダに加えてかつてのチームメイトのティノ・マルティネスポール・オニール、マリアノ・リベラ、デレク・ジーターや監督のジョー・トーリが出席し、ウィリアムスを祝福した[11]。ウィリアムスは「プエルトリコから来たやせっぽちの17歳だった。自分がこんな瞬間を迎えられるなんて。本当に幸せ」とスピーチし、喜びを表した[12]

ちなみに、欠番指定されることになったウィリアムスの背番号『51』は、欠番指定される3年前の2012年シーズン途中に交換トレードでヤンキースに入団したイチローに付けさせることも球団の構想にあったが、イチロー自身が、ウィリアムスへの敬意から、「とてもつけることはできない」と固辞し『31』を選んだため、『51』はイチローの手に渡らなかった。

ミュージシャンとしてのキャリア

ギターを披露するウィリアムス

野球での才能の他に、ウィリアムスはミュージシャンとしての力量も高く評価されている。「小さい頃は野球選手よりもプロの音楽家になりたかった」と述べ、ギター演奏の他に作曲も行う。ジャンルはジャズスムーズ・ジャズ)、クラシックポップブラジル系、そしてラテン音楽などと非常に多種多様である。

2003年7月15日に、コンテンポラリー・ジャズレーベルGRPレコード」より、メジャー・デビュー・アルバム『ザ・ジャーニー・ウィズイン (The Journey Within)』を発売。彼のスムーズ・ジャズに対する想いが、サルサなど故郷プエルトリコのリズムに乗って垣間見える一枚となっている。本人の腕前もさることながら参加アーティストの顔ぶれもスムーズ・ジャズのトップ・ミュージシャンばかりで非常に豪華であり、ルーベン・ブラデス(2003年にグラミー賞を受賞)やデヴィッド・サンシャスリーランド・スカラーといったメンバーも参加している。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1991NYY853743204376194311234105234801574.238.336.350.686
199262293261397314251062676202911365.280.354.406.760
19931396285676715231412227689913534410617.268.333.400.734
19941084754088011829112185571691261235411.289.384.453.837
1995144648563931732991827482862375159812.307.392.487.878
1996143641551108168267292951021741782807215.305.391.535.926
1997129591509107167356212771001580873718010.328.408.544.952
199812857849910116930526287971590474918119.339.422.575.997
199915869759111620228625317115910051001719511.342.435.536.971
20001416165371081653763030412113503711158415.307.391.566.957
2001146633540102166380262829411509781166715.307.395.522.917
200215469961210220437219302102840183739719.333.415.493.908
2003119521445771171911518364500271836121.263.367.411.778
20041486515611051472912224470151285529619.262.360.435.795
2005141546485531211911217864121653117516.249.321.367.688
2006131462420651182901218361201633525314.281.332.436.768
MLB:16年207690537869136623364495528737561257147871264106997391212223.297.381.477.858
  • 各年度の太字はリーグ最高

WBCでの打撃成績















































2006[13]プエルトリコ626242610213501010031.250.280.542
2009[14]475442006600021010.000.286.000

タイトル

表彰

背番号

  • 51(1991年 - 2006年)

代表歴

脚注

関連項目

外部リンク