ザ・ウィークエンド

カナダの歌手・ソングライター

ザ・ウィークエンド英語: The Weeknd)、本名:エイベル・マッコネン・テスファイ英語: Abel Makkonen Tesfaye1990年2月16日 - )は、カナダスカーバロー出身の男性シンガーソングライター音楽プロデューサー俳優

ザ・ウィークエンド
The Weeknd
2021年
基本情報
出生名Abel Makkonen Tesfaye
エイベル・マッコネン・テスファイ
生誕 (1990-02-16) 1990年2月16日(34歳)
出身地カナダの旗 カナダ オンタリオ州トロント
ジャンルオルタナティブR&B
R&B
ポップ
シンセ・ポップ
ニュー・ウェイヴ
職業シンガーソングライター
ソングライター
音楽プロデューサー
俳優
実業家
担当楽器ボーカル
キーボード
活動期間2010年 – 現在
レーベルXO
リパブリック・レコード
共同作業者ドレイク
ケンドリック・ラマー
フューチャー
トラヴィス・スコット
リル・ウージー・ヴァート
アリアナ・グランデ
ダフト・パンク
公式サイトtheweeknd.com

ザ・ウィークエンドのサイン

フランク・オーシャンミゲルらと共に、コンテンポラリーR&Bの新しいスタイル「オルタナティブR&B」を確立したとされる[1]。官能的な歌声と、トリップ・ホップアンビエントダブステップチルウェイヴといった異なるジャンルの要素を感じさせるミステリアスなサウンドを特徴とする[2]

グラミー賞4回受賞(13回ノミネート)[3]。代表曲に「ザ・ヒルズ」「ブラインディング・ライツ」「ポピュラー」などがある。

生い立ち

1990年2月16日、カナダトロントで生まれ、トロント東部のスカーバロー地区で育った[4][5]。両親はともに80年代後半にエチオピアから移住した移民である[4][6][7]。父と母は年中働きに出ていたため、5歳になるまでは祖母に育てられ、英語は話せずエチオピアの公用語であるアムハラ語を話していた[8][9]。その後両親が別れ、母と祖母に引き取られた[9]。この頃からエチオピア正教会の礼拝に出席するようになった[7][10]

ザ・ウィークエンドは自身の青年時代を、映画『KIDS/キッズ』の物語からHIVの要素を除いたものだと表現している。この映画は10代の若者がセックス薬物乱用に堕ちていくというもので、ザ・ウィークエンド自身も11歳で大麻を吸い始め、その後より強力な薬物を摂取するようになった。様々な薬物に手を出すため万引きも頻繁にしており、ザ・ウィークエンドはこのときの状況を「何でもあり」だったと語っている[4][11]。荒れた青年時代だったが、大の映画好きの一面もあり、映画学校に通うことを望んでいた時期もあった。一方で音楽に関しては、幼少時から常に歌っていたが、自分に音楽の才能があるとは感じていなかったという[12]

スカーバローにある高校に通ったが、17歳のときに中退[13]。のちに自身のクリエイティブ・ディレクターとなるラ・マー・テイラーと共に、一台のバンでトロントのパークデール地区に引っ越した[4][14]。家を出たあとは大麻を売りつつ友人2人と1部屋で生活を送るも、部屋を追い出されたため複数の女性の家を転々とする生活を送った。その後アメリカンアパレルで働き始め、同時に曲の執筆やレコーディングを始める。最初は他の人のために曲を作っていたが、買い手がいないときは自分の曲を書くようになった[4]

ステージ名の「The Weeknd」は家を出たのが週末だったことに由来し、スペルから"e"が抜けているのは同名のカナダのバンド(The Weekend)がすでに存在したためである[15]

経歴

2010年 - 2011年:活動の開始

2010年、トロントでミュージシャンのジェレミー・ローズと出会う。ローズは当時、自身が考案した「ダーク・R&Bプロジェクト」というアイデアを、カナダの歌手カーティス・サンティアゴ英語版に売り込む予定だった[16]。しかし、自分が数年前に制作してどうすることも出来なかった「What You Need」のビートにザ・ウィークエンドが即興で歌詞をつけたのを見たローズは、ザ・ウィークエンドの方がこのプロジェクトに適していると考えた。そこでローズはザ・ウィークエンドにプロジェクトを共同制作することを提案し、2人はアルバムでコラボレーションすることになる[4][16]。2010年12月、ローズがプロデュースした楽曲「What You Need」「Loft Music」「The Morning」の3曲を、The Weeknd名義でインターネット上にアップロード。当時全くの無名だったにもかかわらず、オンライン上の口コミで話題となった[17]。そしてラッパーのドレイクのブログで取り上げられたことで話題に拍車がかかり[18][19]ピッチフォーク・メディアニューヨーク・タイムズなどの大手音楽メディアからも取材を受けることになった。

2011年3月に最初のミックステープHouse Of Balloons (ハウス・オブ・バルーンズ)』をフリーでリリースすると、スージー・アンド・ザ・バンシーズ[20]ビーチ・ハウス[21] からサンプリングを多用し、一躍脚光を浴びることになる。米英の各音楽メディアから高い評価を受けたほか、ファンにより多数の非公式ミュージックビデオが作られるほどの人気と話題性を獲得し、本作は累計で800万回のダウンロードを記録。同年7月には地元トロントで初のライブを敢行。同年8月には2作目『Thursday (サーズデイ)』、12月には3作目『Echoes Of Silence (エコーズ・オブ・サイレンス)』と一年に3作のミックステープを発表。いずれも高い評価を受け、特に『House Of Baloons』はピッチフォーク・メディアによってこの年の年間ベスト・アルバム第10位に、ステレオガムによって5位に、FACTによって1位に選出されるなどした。3つのミックステープはまとめて『Balloons Trilogy』と呼ばれ[22]、このリリースをきっかけに様々なレコードレーベルから契約のオファーを受けた[23]。また、ドレイクのこの年発表したアルバム『Take Care』では4曲に参加するなど、知名度を伸ばしていった。

2012年 - 2014年 : 「Trilogy」、「Kiss Land」

2012年

2012年にリパブリック・レコードとメジャー契約を結び、フリーで発表したミックステープ3作をまとめ、ボーナス・トラックを追加したコンピレーションアルバムTrilogy (トリロジー)』をリリース。全米アルバムチャート・Billboard 200で4位に初登場という快挙を果たし、全世界で累計100万枚を超えるセールスを記録した。また、この年コーチェラ・フェスティバル[24]を皮切りに自身初となるツアーをアメリカで敢行し、ニューヨークでのライブは2公演とも完売となった[25]。その後ヨーロッパにも進出し、スペインのプリマヴェーラ・サウンドやイギリスのワイヤレス・フェスティバルなどの音楽フェスティバルに出演した[26][27]

2013年には初の来日公演となるサマーソニック出演が発表されたものの、アルバム制作のスケジュールの都合のためキャンセルとなった。同年9月、ファーストアルバム『Kiss Land(キッスランド)』をリリース。このアルバムは、人生のほとんどをトロントで過ごしたザ・ウィークエンドにとって、未知の世界であるアジア、とりわけ日本が全体的なモチーフになっており[28]、収録シングル「Kiss Land」や「Belong to the World」のミュージックビデオやシングルのカバーなどには日本や日本語が多数見られる[29][2]。アルバムはアメリカで初週に約9万5000枚を売り上げ、Billboard 200で2位を記録した[30]

2014年に、女性シンガーのアリアナ・グランデのアルバム『マイ・エヴリシング』に収録された「Love Me Harder」に参加、ソングライティング及びボーカルを担当した。同曲は全米シングルチャート・Billboard Hot 100で7位[31]まで上昇し、ザ・ウィークエンドとしては同チャートで初のTOP10入りした楽曲となった。2014年12月に、映画「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」のサウンドトラックとして、シングル「Earned It」をリリース。翌2015年5月にBillboard Hot 100で最高3位を記録し、ソロ作品として初のトップ10入りとなった[32]

2015年 : 「Beauty Behind the Madness」

2015年

2015年5月に「The Hills」をリリース。6月には「Can't Feel My Face」をリリースした。2015年7月25日付のビルボードR&Bチャートにおいて、「Can't Feel My Face」が1位、「The Hills」が2位、「Earned It」が3位を獲得した。1人のアーティストの上位3位独占は、同チャート史上初の快挙となった[33]。約1か月後、2015年8月22日付のBillboard Hot 100で「Can't Feel My Face」が1位に上り詰め、ザ・ウィークエンドとして初めて全米シングルチャート1位を獲得したシングルとなった[32]。その後10月には「The Hills」も「Can't Feel My Face」に続いて全米1位を獲得した[32]

8月に2枚目のアルバムとなる「Beauty Behind the Madness (ビューティ・ビハインド・ザ・マッドネス)」をリリース。自身初となるBillboard 200で1位を記録。また世界的にも大きなヒットとなり、2015年世界で最も売れたアルバムの10位にランクインした[34]。2016年2月15日に行われた第58回グラミー賞では、「Beauty Behind the Madness」で「最優秀アーバン・コンテンポラリー・アルバム賞」を、「Earned It」で「最優秀R&Bパフォーマンス賞」を受賞した[3]

ザ・ウィークエンドは2015年3月7日から2016年1月9日までの45週間、自身の楽曲が連続してBillboard Hot 100のTOP10に入り続けたため、同チャートで最も連続してTOP10に入り続けたソロ男性アーティストとなった[35]。またspotifyでは、アルバム「Beauty Behind the Madness」が2015年に最も再生されたアルバムとなり、2015年のアメリカのトップ5アーティストでは2位にランクインした[36][37]

2016年 – 2018年 : 「Starboy」、「My Dear Melancholy」

2018年

2016年8月、秋に自身3枚目となるスタジオアルバム『Starboy (スターボーイ)』をリリースすることを発表。9月21日にダフト・パンクと制作したシングル「starboy (スターボーイ)」をリリースし[38]、自身3曲目となる全米1位を獲得した[39]。11月29日には前作に続きダフト・パンクと制作した「I Feel It Coming」をリリースし[40]、全米最高位4位を記録した[39]。アルバム「Starboy」は11月25日にリリースされ[41]、Billboard 200で2度目となる1位を記録した[42]。また、spotifyではリリースから1週間で2億2300万回ストリーミングされるという当時の最高記録を打ち立て[43]iTunesではリリース当日に77か国で1位を獲得するなど[44]、2016年を代表する作品となった。2018年1月28日に行われた第60回グラミー賞では、「Starboy」で「最優秀アーバン・コンテンポラリー・アルバム賞」を、前作に続き2作連続で受賞した[3]

2018年3月、EP『My Dear Melancholy (マイ・ディアー・メランコリー)』をリリースし、Billboard 200で3度目となる1位を獲得[45]。収録シングル「Call Out My Name」は、全米最高位4位を記録した[39]。同年4月に行われたコーチェラ・フェスティバルでは、ビヨンセエミネムとともにヘッドライナーとして出演した。同年8月14日に自身のTwitterで、アルバムのサポートのため「The Weeknd アジアツアー」を開催することを発表した[46]。ツアーは11月30日に香港で幕開けし、12月18日に日本の幕張メッセで幕引きとなった[47]。このツアーがザ・ウィークエンド初の来日公演となった[48]

2019年 – 2021年:「After Hours」

2019年11月27日に新曲の「ハートレス (Heartless)」をリリースし、Billboard Hot 100で1位となった。ザ・ウィークエンドが1位を獲得するのは、2016年末の「スターボーイ」以来3年ぶり、通算4曲目となる[49]。29日には「ブラインディング・ライツ (Blinding Lights)」をリリースし、前作と同様にBillboard Hot 100で1位を獲得した[50]。2020年3月20日、4枚目のアルバム「After Hours (アフター・アワーズ)」をリリースし、発売初週にアメリカで44万枚を売り上げ、Billboard 200で4度目となる1位を記録した[51]。2020年4月4日付のビルボードチャートにおいて、「After Hours」がアルバムチャートで1位、「Blinding Lights」がシングルチャートで1位、ザ・ウィークエンドがソングライターチャート、アーティストチャート、プロデューサーチャートで1位を獲得した。ザ・ウィークエンドは、これらの5つのチャートで同時に1位を獲得した最初のアーティストとなった[52]。2021年2月7日、第55回スーパーボウルのハーフタイムショーに出演した[53]

2022年 : 「Dawn FM」

8月2日にTesfayeが新たなプロジェクトについてソーシャルメディアで事前告知を行う。同日に、GQ初のグローバル表紙にTHE WEEKNDを起用[54]したと発表。そして、新しいシングル "Take My Breath"を8月6日にリリースした[55]。また、10月21日にSwedish House Mafia とのコラボ曲をリリースした。2022年1月7日、5枚目のアルバム「Dawn FM」がリリースされた[56]。同アルバムからの3rdシングル「Out of Time」では、亜蘭知子の「MIDNIGHT PRETENDERS」をサンプリングしており、作詞者の亜蘭知子と作曲者の織田哲郎がクレジットされた[57]。この曲のナレーションはコメディ俳優のジム・キャリーが務めており、2022年1月22日付のBillboard Hot 100で最高位32位を記録した[58]

音楽性

影響を受けたアーティストはマイケル・ジャクソンプリンスR.ケリースージー・アンド・ザ・バンシーズコクトー・ツインズラナ・デル・レイデヴィッド・ボウイザ・スミスバッド・ブレインズトーキング・ヘッズデバージ50セントウータン・クランなど。[59][60][61][62]また、独特の高い歌声はアスター・アウェケ英語版のようなエチオピア人歌手の影響を受けているとも述べた[63]。彼は、ソウルヒップホップファンクインディー・ロックポストパンクなど、さまざまな音楽ジャンルを聴いて育った[64]

ディスコグラフィ

アルバム

タイトルアルバム詳細チャート最高位認定
CAN
[65]
AUS
[66]
DEN
[67]
FRA
[68]
GER
[69]
NLD
[70]
NZ
[71]
SWE
[72]
UK
[73]
US
[74]
2013Kiss Land230693935260122
  • CAN: ゴールド[76]
  • UK: シルバー[77]
  • US: ゴールド[78]
2015Beauty Behind the Madness
  • 発売日: 2015年8月28日[79]
  • レーベル: XO, Republic
  • 規格: CD, LP, digital download
1126722111
2016Starboy
  • 発売日: 2016年11月25日[84]
  • レーベル: XO, Republic
  • 規格: CD, digital download
111201035151
  • CAN: 3×プラチナ[76]
  • AUS: プラチナ[85]
  • DEN: 4×プラチナ[86]
  • FRA: 2×プラチナ[87]
  • SWE: 2×プラチナ[88]
  • GER: ゴールド[89]
  • UK: プラチナ[77]
  • US: 3×プラチナ[90]
2020After Hours
  • 発売日: 2020年3月20日[79]
  • レーベル: XO, Republic
  • 規格: CD, LP, digital download
1112511111
  • CAN: 3×プラチナ[76]
  • AUS: ゴールド[91]
  • DEN: 2×プラチナ[92]
  • FRA: プラチナ[87]
  • SWE: 2×プラチナ[93]
  • UK: ゴールド[77]
  • US: 2×プラチナ[90]
2022Dawn FM
  • 発売日: 2022年1月7日
  • レーベル: XO, Republic
  • 規格: CD, LP, digital download
1123511112

  • DEN: ゴールド
  • FRA: ゴールド
  • UK: ゴールド[77]
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。


コンピレーション・アルバム

タイトルアルバム詳細チャート最高位認定
CAN
[65]
AUS
[66]
DEN
[67]
FRA
[68]
GER
[69]
NLD
[70]
NZ
[71]
SWI
[72]
UK
[73]
US
[74]
2012Trilogy
  • 発売日: 2012年11月9日
  • レーベル: XO, Republic
  • 規格: CD, LP, digital download
5221289048374
  • CAN: 2×プラチナ[76]
  • DEN: ゴールド[94]
  • UK: ゴールド[77]
  • US: 3×プラチナ[78]
2018The Weeknd in Japan
  • 発売日: 2018年11月21日 (日本のみ)
  • レーベル: XO, Republic, Universal Music Japan
  • 規格: CD, LP, digital download
2021The Highlights
  • 発売日: 2021年2月5日
  • レーベル: XO, Republic
  • 規格: CD, digital download
122741329422
  • UK: シルバー[77]
  • NZ: ゴールド
  • FRA: ゴールド[87]
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。

EP

タイトルアルバム詳細チャート最高位認定
CAN
[65]
AUS
[66]
DEN
[67]
GER
[69]
NLD
[70]
NZ
[71]
SWI
[72]
UK
[73]
US
[74]
2018My Dear Melancholy,
  • 発売日: 2018年3月30日
  • レーベル: XO, Republic
  • 規格: CD, digital download
131732131
  • CAN: ゴールド[76]
  • BPI: ゴールド[77]
  • DEN: ゴールド[95]

シングル

タイトルチャート最高位認定収録アルバム
CAN
[96]
AUS
[66]
DEN
[67]
FRA
[68]
GER
[69]
NLD
[70]
NZ
[71]
SWE
[72]
UK
[97]
US
[39]
2012Wicked Games4315253
  • CAN: ゴールド[76]
  • BPI: シルバー[77]
  • DEN: ゴールド[98]
  • US: 2×プラチナ[99]
Trilogy
Twenty Eight150
  • US: プラチナ[90]
The Zone[100]
(featuring ドレイク)
  • US: プラチナ[90]
2013Kiss Land[101]Kiss Land
Belong to the World
Love in the Sky[102]
Live For
(featuring Drake)
111
Pretty
2014Wanderlust45
  • CAN: ゴールド[76]
Often6965556559Beauty Behind the Madness
Love Me Harder
(with アリアナ・グランデ)
1019182735122826487My Everything
Earned It813221787743
  • CAN: 5×プラチナ[76]
  • AUS: プラチナ[110]
  • DEN: 2×プラチナ[111]
  • FRA: ゴールド[87]
  • NZ: プラチナ[112]
  • SWE: 3×プラチナ[113]
  • UK: プラチナ[77]
  • US: 7×プラチナ[90]
Fifty Shades of Grey
2015The Hills131111102921231
  • CAN: 7×プラチナ[76]
  • AUS: 3×プラチナ[114]
  • DEN: プラチナ[115]
  • NZ: 2×プラチナ[116]
  • SWE: 2×プラチナ[117]
  • GER: 3×プラチナ[89]
  • UK: 2×プラチナ[77]
  • US: 11×プラチナ[90]
Beauty Behind the Madness
Can't Feel My Face12151431631
  • CAN: 8×プラチナ[76]
  • AUS: 4×プラチナ[114]
  • DEN: 2×プラチナ[118]
  • FRA: ゴールド[87]
  • NZ: 3×プラチナ[119]
  • SWE: 6×プラチナ[120]
  • GER: プラチナ[89]
  • UK: 2×プラチナ[77]
  • US: 8×プラチナ[90]
In the Night121326124722222404812
Acquainted799060
  • CAN: プラチナ[76]
  • UK: シルバー[77]
  • US: 3×プラチナ[90]
2016Starboy
(featuring ダフト・パンク)
1211311121
  • CAN: 9×プラチナ[76]
  • AUS: 4×プラチナ[124]
  • DEN: 2×プラチナ[125]
  • FRA: ダイヤモンド[87]
  • GER: 3×プラチナ[89]
  • NZ: 2×プラチナ[126]
  • SWE: 4×プラチナ[127]
  • UK: 2×プラチナ[77]
  • US: 8×プラチナ[90]
Starboy
I Feel It Coming
(featuring ダフト・パンク)
107612947594
  • CAN: 5×プラチナ[76]
  • AUS: 3×プラチナ[128]
  • DEN: プラチナ[129]
  • FRA: ダイヤモンド[87]
  • GER: ゴールド[89]
  • NZ: プラチナ[130]
  • SWE: 3×プラチナ[131]
  • UK: プラチナ[77]
  • US: 4×プラチナ[90]
Party Monster8331688342727261716
  • CAN: 3×プラチナ[76]
  • AUS: ゴールド[124]
  • DEN: ゴールド[132]
  • UK: シルバー[77]
  • US: 2×プラチナ[90]
2017Reminder16749360763931
  • CAN: 3×プラチナ[76]
  • DEN: ゴールド[133]
  • UK: シルバー[77]
  • US: 2×プラチナ[90]
Rockin'251766025122644
  • CAN: プラチナ[76]
Die for You35137967443
  • CAN: プラチナ[76]
  • US: プラチナ[90]
2018Pray for Me
(with ケンドリック・ラマー)
596142422124117Black Panther
Call Out My Name133317147674
My Dear Melancholy,
2019Lost in the Fire
(with ゲサフェルスタイン)
1424177849609927
Hyperion
Power Is Power
(with SZA and トラビス・スコット)
5030414590For the Throne: Music Inspired by the HBO Series Game of Thrones
Heartless3106936301327101
  • CAN: プラチナ[76]
  • US: プラチナ[90]
After Hours
Blinding Lights1111111111
2020In Your Eyes131353168202471716
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。

受賞

作品カテゴリー結果
アカデミー賞2016Earned It歌曲賞ノミネート
グラミー賞2014Remember You (Wiz Khalifa ft. the Weeknd)Best Rap/Sung Collaborationノミネート
2016Beauty Behind the MadnessAlbum of the Yearノミネート
Best Urban Contemporary Album受賞
Can't Feel My FaceRecord of the Yearノミネート
Best Pop Solo Performanceノミネート
Earned ItBest R&B Performance受賞
Best R&B Songノミネート
Best Song Written for Visual Mediaノミネート
2017Lemonade (as featured artist)Album of the Yearノミネート
2018StarboyBest Urban Contemporary Album受賞
2022Hurricane (as featured artist)Best Melodic Rap Performance受賞
Planet Her (as featured artist and songwriter)Album of the Yearノミネート
Donda (as featured artist and songwriter)ノミネート
プライムタイム・エミー賞2021The Pepsi Super Bowl LV Halftime Show Starring The WeekndOutstanding Variety Special (Live)ノミネート

脚注

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹