サラ・マイアー

スイスのフィギュアスケート選手

サラ・マイアードイツ語: Sarah Meier1984年5月4日 - )は、スイスの元フィギュアスケート選手(女子シングル)。

サラ・マイアー
Sarah MEIER
フィギュアスケート選手
生誕 (1984-05-04) 1984年5月4日(40歳)
スイスの旗 スイスチューリッヒ州ビュラッハ
身長164 cm[1]
選手情報
代表国スイスの旗 スイス
所属クラブBülacher EC
引退2011年
ISUパーソナルベストスコア
総合171.882008 世界選手権
SP60.872006 欧州選手権
FS113.002008 欧州選手権
獲得メダル
フィギュアスケート
欧州選手権
2007 ワルシャワ女子シングル
2008 ザグレブ女子シングル
2011 ベルン女子シングル
グランプリファイナル
2006 サンクトペテルブルク女子シングル
世界ジュニア選手権
2000 オーベルストドルフ女子シングル

2002年ソルトレイクシティオリンピック2006年トリノオリンピック2010年バンクーバーオリンピックスイス代表、2011年欧州選手権優勝。

人物

1984年5月4日、ビュラッハで生まれる[1]。生家は有名なスケート一族で、叔母はフィギュアスケートコーチ、母は国際スケート連盟審判員、姉はシンクロナイズドスケーティング選手、父やおじ、それに2人のいとこはアイスホッケーの選手である[2][3]

2018年8月3日、トライアスロン選手のジャン・バン・ベルケルと結婚した[4]

経歴

1999-2000シーズンからスイスフィギュアスケート選手権で7度の優勝を誇る。2002年ソルトレイクシティオリンピック、2006年トリノオリンピックにも出場した。2006-2007シーズンにはロシア杯GPシリーズ初優勝を果たす。GPファイナルにも出場し、スイス女子シングル選手として初の表彰台となる3位に入った。欧州選手権ではスイス女子選手として初めて銀メダルを獲得。翌年の欧州選手権でも再び2位となった。

2008-2009シーズンからは怪我に苦しませられることになる[5]。腰椎椎間板ヘルニアと筋肉の問題で苦しみ、欧州選手権を欠場。世界選手権では9位に入り、バンクーバーオリンピックの出場権を獲得した[6]

2009-2010シーズン、アキレス腱の炎症に苦しむ[7]NHK杯ではSP8位だったが、FSの6分練習を終えた後に、足の痛みを感じ棄権をした[8]。同様の理由で、スケートカナダは出場を辞退した。欧州選手権では5位となり、スイスの連盟が設定したオリンピックの派遣順位が10位以内だったため、それを満たした。バンクーバーオリンピックでは15位。世界選手権では2つのジャンプを失敗し、初めてFSに進出できなかった。

2010-2011シーズン、スケートカナダは靭帯の損傷で演技開始前に棄権[9]。最後の試合として挑んだ地元スイスでの欧州選手権では、SP3位でのスタートとなった。FSでは最終滑走で、スタンディングオベーションを受ける演技をし、地元開催の欧州選手権でスイス人選手で初めての優勝を果たした。スイス人の女子シングルではデニス・ビールマン以来、30年ぶりの優勝であった。

2015年のアート・オン・アイスをもってプロスケーターからも引退。スポーツジャーナリストの仕事を行っている。しかしながら、引退発表後も度々アイスショーで演技を披露している。

主な戦績

2001-2002シーズン以降

大会/年2001-022002-032003-042004-052005-062006-072007-082008-092009-102010-11
冬季オリンピック13815
世界選手権191314676926
欧州選手権13101042251
スイス選手権111111
GPファイナル3
GPNHK杯772途中棄権
GP中国杯6
GPエリック杯54
GPスケートアメリカ4
GPロシア杯1
GPスケートカナダ55
フィンランディア杯93
冬季ユニバーシアード5
ネペラ記念2

2000-2001シーズンまで

大会/年1997-981998-991999-002000-01
世界選手権12
欧州選手権165
スイス選手権1 J211
ネーベルホルン杯2
世界Jr.選手権103
JGPファイナル4
JGPチェコスケート1
JGPサンジェルヴェ3
JGPピルエッテン5
JGPモントリオール6
JGPハンガリー4
JGPウクライナ記念11
JS SNP10
ユーロユースオリンピック2 J
ガルデナスプリング杯7
  • J = ジュニアクラス

詳細

2010-2011 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2011年1月24日 - 30日2011年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ベルン3
58.56
2
112.04
1
170.60
2010年10月2日2010年ジャパンオープンさいたま-4
92.73
3
団体
2009-2010 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2010年3月22日 - 28日2010年世界フィギュアスケート選手権トリノ26
45.06
-26
2010年2月12日 - 28日バンクーバーオリンピックバンクーバー15
56.70
14
96.11
15
152.81
2010年1月18日 - 24日2010年ヨーロッパフィギュアスケート選手権タリン8
54.86
4
102.58
5
157.44
2009年12月11日 - 12日スイスフィギュアスケート選手権ルガーノ1
64.44
1
119.03
1
183.47
2009年11月5日 - 8日ISUグランプリシリーズ NHK杯長野8
45.96
-棄権
2008-2009 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2009年3月23日 - 29日2009年世界フィギュアスケート選手権ロサンゼルス10
58.36
10
105.01
9
163.37
2008年11月5日 - 9日ISUグランプリシリーズ 中国杯北京7
48.10
6
94.21
6
142.31
2008年10月9日 - 12日2008年フィンランディア杯ヴァンター4
56.66
2
96.31
3
152.97
2007-2008 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2008年4月20日2008年ジャパンオープンさいたま-2
123.11
2
団体
2008年3月17日 - 23日2008年世界フィギュアスケート選手権ヨーテボリ7
59.49
6
112.39
6
171.88
2008年1月21日 - 27日2008年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ザグレブ4
56.44
1
113.00
2
169.44
2007年12月7日 - 8日スイスフィギュアスケート選手権ヴィンタートゥール1
60.38
1
121.65
1
182.03
2007年11月29日 - 12月2日ISUグランプリシリーズ NHK杯仙台3
59.16
1
104.01
2
163.17
2007年11月15日 - 18日ISUグランプリシリーズ エリック・ボンパール杯パリ4
53.98
5
93.17
4
147.15
2006-2007 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2007年4月29日2007年ジャパンオープンさいたま-2
111.29
2
団体
2007年3月19日 - 25日2007年世界フィギュアスケート選手権東京9
58.52
8
102.28
7
160.80
2007年1月22日 - 28日2007年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ワルシャワ1
60.49
2
110.79
2
171.28
2006年12月14日 - 17日2006/2007 ISUグランプリファイナルサンクトペテルブルク4
59.46
2
110.82
3
170.28
2006年12月7日 - 9日スイスフィギュアスケート選手権ジュネーヴ1
63.55
1
114.62
1
178.17
2006年11月23日 - 26日ISUグランプリシリーズ ロシア杯モスクワ3
50.92
1
108.25
1
159.17
2006年10月26日 - 29日ISUグランプリシリーズ スケートアメリカハートフォード4
57.60
3
111.41
4
169.01
2005-2006 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
2006年5月14日-日2006年ジャパンオープンさいたま---3
団体
2006年3月19日-26日2006年世界フィギュアスケート選手権カルガリー5
24.64
4
60.51
5
109.96
6
195.11
2006年2月10日-26日トリノオリンピックトリノ-10
55.57
8
100.56
8
156.13
2006年1月16日-22日2006年ヨーロッパフィギュアスケート選手権リヨン-3
60.87
4
106.29
4
167.16
2005年12月9日-10日スイスフィギュアスケート選手権(ビアスカ)-1
53.43
1
100.90
1
154.33
2005年12月1日-4日ISUグランプリシリーズ NHK杯大阪-7
52.46
6
90.10
7
142.56
2005年10月27日-30日ISUグランプリシリーズ スケートカナダセントジョンズ-6
47.80
5
93.98
5
141.78
2005年9月20日-10月2日2005年ネーベルホルン杯オーベルストドルフ-6
44.74
5
86.79
5
131.53
2004-2005 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
2005年3月14日-20日2005年世界フィギュアスケート選手権モスクワ7
22.57
20
44.35
10
97.76
14
164.68
2005年1月25日-30日2005年ヨーロッパフィギュアスケート選手権トリノ-14
42.71
9
86.92
10
129.63
2005年1月12日-22日ユニバーシアード冬季競技大会インスブルック-255
2005年1月6日-8日スイスフィギュアスケート選手権ローザンヌ-111
2003-2004 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
2004年3月22日-28日2004年世界フィギュアスケート選手権ドルトムント9121313
2004年2月2日-8日2004年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ブダペスト-14810
2002-2003 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
2003年3月24日-30日2003年世界フィギュアスケート選手権ワシントンD.C.13201819
2002年12月20日-21日スイスフィギュアスケート選手権ツーク-111
2002年11月28日-12月1日ISUグランプリシリーズ NHK杯京都-977
2002年11月14日-17日ISUグランプリシリーズ ラリック杯パリ-355
2002年9月26日-29日2002年オンドレイネペラメモリアルブラチスラヴァ-122
2001-2002 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
2002年2月9日-21日ソルトレイクシティオリンピックソルトレイクシティ-91613
2002年1月14日-19日2002年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ローザンヌ6131313
2001年11月1日-4日ISUグランプリシリーズ スケートカナダサスカトゥーン-665
2001年10月5日-7日2001年フィンランディア杯ヘルシンキ-1079
2000-2001 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
2001年3月17日-25日2001年世界フィギュアスケート選手権バンクーバー10111212
2001年1月22日-27日2001年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ブラチスラヴァ3565
2001年1月12日-13日スイスフィギュアスケート選手権ジュネーブ-111
2000年12月13日-17日2000/2001 ISUジュニアグランプリファイナルエア-154
2000年10月19日-22日ISUジュニアグランプリ チェコスケートオストラヴァ-211
2000年9月5日-8日2000年ネーベルホルン杯オーベルストドルフ-222
2000年8月23日-26日ISUジュニアグランプリ サンジェルヴェ(サン・ジェルヴェ)-433
1999-2000 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
2000年3月5日-12日2000年世界ジュニアフィギュアスケート選手権オーベルストドルフ3343
2000年2月6日-13日2000年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ウィーン7141616
1999年11月11日-14日ISUジュニアグランプリ ピルエッテンハーマル-255
1999年9月29日-10月3日ISUジュニアグランプリ モントリオールモントリオール-366
1998-1999 シーズン
開催日大会名SPFS結果
1998年11月22日 - 29日1999年世界ジュニアフィギュアスケート選手権ザグレブ61210
1999年10月14日 - 18日ISUジュニアグランプリ ハンガリーブダペスト344
1999年9月23日 - 27日ISUジュニアグランプリ ウクライナ記念キエフ101111
1997-1998 シーズン
開催日大会名SPFS結果
1997年10月30日 - 11月2日ISUジュニアシリーズ SNPバンスカー・ビストリツァ121010

プログラム

シーズンSPFSEX
2010-2011Samba Para Una Sola Nota
作曲:ミシェル・ルグラン
映画『コレラの時代の愛』サウンドトラックより
作曲:アントニオ・ピント
映画『アメリ』サウンドトラックより
作曲:ヤン・ティルセン
2009-2010サンバ
ブラジリアンス[10]
作曲:スティーヴ・スティーヴンス
映画『ロミオとジュリエット』より
作曲:ニーノ・ロータ
バレエ『ロメオとジュリエット』より
作曲:セルゲイ・プロコフィエフ
アイ・ガット・リズム
作曲:ジョージ・ガーシュウィン
サンバ
作曲:ミシェル・ルグラン
2008-2009黒のラフォリア[11]
秋の紅
作曲:新実徳英
黄河協奏曲[10]
作曲:洗星海
演奏:ラン・ラン
映画『アメリ』サウンドトラックより[12]
作曲:ヤン・ティルセン
2007-2008チルドレンズ・ワード 映画『パッチ・アダムス トゥルー・ストーリー』より[12]
作曲:マーク・シャイマン
黒のラフォリア
秋の紅
作曲:新実徳英
メモリー ミュージカル『キャッツ』より
ボーカル:ノエミ・ ナーデルマン
A Love Like Tides
by Lovebugs
2006-2007[13]アランフエス協奏曲第1楽章
アンダルシア協奏曲第2楽章
作曲:ホアキン・ロドリーゴ
振付:サロメ・グァダラマ
The Rain 映画『菊次郎の夏』より
作曲:久石譲
ジョージアーナ、ネザーフィールド荘園 映画『プライドと偏見』より
作曲:ダリオ・マリアネッリ
振付:サロメ・グァダラマ
2005-2006たこ揚げ、夢の初日 映画『ネバーランド』より[1]
作曲:ヤン・A・P・カチュマレク
ヴァイオリンとオーケストラのためのボレロ[1]
作曲:ウォルター・タイエブ
演奏:ヴァネッサ・メイ
にくい貴方
by Melanie Bernhard
2004-2005Big Love Adagio
曲:ボンド
Guitarra Latina
作曲:エドウィン・マートン
Instrumental
作曲:カルロス・サンタナ
2003-2004Pure Mood
作曲:スパイロ・ジャイラ
No Woman, No Cry
Could You Be Loved
作曲:ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ
サテンの夜
曲:ムーディー・ブルース
The Voice Within
ボーカル:クリスティーナ・アギレラ
2002-2003ノスタルジア
作曲:ヤニー
演奏:ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
映画『アンナと王様』より
作曲:ジョージ・フェントン
鼓童
Starlight
by Trace
2001-2002リフレクション 映画『ムーラン』より
演奏:ヴァネッサ・メイ
ミュージカル『ミス・サイゴン』より
作曲:クロード=ミシェル・シェーンベルク
オールウェイズ・ラヴ・ユー
ボーカル:ホイットニー・ヒューストン
2000-2001ロード・オブ・ザ・ダンス
作曲:ローナン・ハーディマン

脚注

外部リンク