タス通信

ロシアの国営通信社
イタルタス通信から転送)

タス通信(タスつうしん、ロシア語: ТАСС)は、ロシアの国営通信社である。モスクワに本社を置き、世界60か国に63の支局を持つ[1]

タス通信
ТАСС
種類
国有企業
業種ニュースメディア
設立1902年12月 (1902-12) (TTA)
1904年 (1904) (サンクトペテルブルク通信社)
創業者ソビエト連邦人民委員会議 ウィキデータを編集
本社ロシアの旗 ロシアモスクワ
事業地域
全世界
製品ワイヤサービス
所有者ロシア連邦政府の100%出資
従業員数
1,500 ウィキデータを編集
ウェブサイトtass.ru
タス通信本社

概要

帝政ロシア時代の1902年に設立された通商通信局ロシア語版Торгово-телеграфное агентство)を前身とする[2]

1904年にサンクトペテルブルク通信社となり、幾度かの改名・改組を経た[3]ソビエト連邦の成立後、1925年に社名をタス(ТАСС、Телеграфное Агентство Советского Союза = ソビエト連邦通信社)に変更した[3]

ソ連崩壊に伴い1992年に社名をイタルタス(ИТАР-ТАСС)へ変更したが、2014年に社名をタス(ТАСС)へと再度変更した[4][5]

沿革

  • 1902年 - 政府所管の通商通信局として業務を開始
  • 1904年 - サンクトペテルブルク通信社へ改称
  • 1914年 - ペトログラード通信社へ改称
  • 1918年 - モスクワへ移転、改組によりロシア通信社英語版(РОСТА、ロスタ通信社)設立[6][7]
  • 1925年 - ソビエト連邦通信社(タス)設立[3]
  • 1992年 - ロシア情報通信社(イタルタス)へ改称
  • 2014年 - タスへ改称
  • 2019年 - 中国新華社と共同開発したロシア初のAIニュースキャスターを発表[8]

批判

特に2022年ロシアのウクライナ侵攻発生以降、同社はロシア政府によるメディア統制の影響下にあることが指摘されている。そのため、2022年2月27日には欧州通信社連盟英語版から会員資格を停止された[9]ほか、同年3月24日にはロイターが「ロイターコネクト」からタス通信のコンテンツを削除したことを明らかにした[10]

2022年2月の開戦直後、タス通信は「ウクライナ兵がロシア領内に侵入」として、ウクライナ軍の車両がロシア軍によって破壊されたニュースを報じた。しかし、ベリングキャットは、この車両はウクライナ軍では運用されていないBTR-70Mであり、この報道がロシアによる偽旗作戦の可能性があると指摘している[11]

脚注

関連項目

外部リンク