イオンタウン津城山

日本の三重県津市にあるショッピングセンター

イオンタウン津城山(イオンタウンつしろやま)は、三重県津市にあるイオンタウンの運営するショッピングセンター2010年(平成22年)5月1日に、イオン津城山ショッピングセンターとして開業した[1]

イオンタウン津城山
ÆON TOWN TSU-SHIROYAMA
2018年2月撮影
地図
地図
店舗概要
所在地514-1112
三重県津市久居小野辺町1130-7
座標北緯34度40分46秒 東経136度30分5.6秒 / 北緯34.67944度 東経136.501556度 / 34.67944; 136.501556 (イオンタウン津城山) 東経136度30分5.6秒 / 北緯34.67944度 東経136.501556度 / 34.67944; 136.501556 (イオンタウン津城山)
開業日2010年 (平成22年) 5月1日
施設管理者イオンタウン株式会社
敷地面積59,288 m²
延床面積27,031 m² 
商業施設面積25,000 m²
中核店舗マックスバリュ 津城山店
店舗数70
営業時間9:00 - 23:00
駐車台数969台
駐輪台数394台
前身イオン津城山ショッピングセンター
商圏人口世帯:89,000世帯
人口:253,000人
※自動車30分商圏・開業時点の情報
最寄駅南が丘駅
最寄IC久居IC
外部リンクイオンタウン津城山
マックスバリュ 津城山店
テンプレートを表示

概要

マックスバリュ東海の運営するマックスバリュを核とするショッピングセンターであり、自動車で30分以内に来店できる商圏人口は約253,000人である[1]。ショッピングセンターの名は「津城山」であるが、厳密には久居地域の小野辺町に立地し、城山地区ではない。三重県道114号上浜高茶屋久居線沿いに立地する。

2020年(令和2年)時点でイオンモール津南イオン津ショッピングセンター(旧:津サティ)に次いで津市内では3番目に店舗面積の大きい大型商業施設である[2]環境に配慮した店舗運営、地域密着型の経営を目指している[1]

店内構成

2013年6月現在[3]

店舗構成[1]核店舗[1]
2階フードコート書籍シューズアパレルダイソー紳士服はるやまクラフトハート トーカイジョーシンアウトレットイオンファンタジーワールド
1階ヘルス&ビューティーペットショップ、ライフサポート、レストラン街、アパレルマックスバリュココカラファイン

沿革

2010年(平成22年)5月1日にイオン津城山ショッピングセンターの名称で開業[1]。その3日前の4月28日よりソフトオープン期間として営業を開始している[1]。この時点では愛知県名古屋市に本社を置く株式会社イオンタウンディベロップメント中部[注 1]がショッピングセンターの管理・運営、土地の賃借契約を行っていた[1][4]。開業時点での店舗数は70店、うちイオングループ初出店がジョーシンアウトレットなど15店、三重県企業がアブカフェなど17店であった[1]

2012年(平成24年)4月1日、ショッピングセンターを運営していたイオンタウンディベロップメント中部がイオンタウンへ吸収合併されたことで、イオンタウンの運営となり、ショッピングセンターの名称が「イオンタウン津城山」に変更された[4][5][注 2]

2016年(平成28年)7月7日7月8日の両日、第24回参議院議員通常選挙期日前投票所がイオンタウン津城山に設置された[6]。店内に期日前投票所が設置されるのはこれが初めてで、三重県全体でも商業施設に期日前投票所が置かれたのはイオンモール鈴鹿に次ぐ2例目である[6]

環境保全活動

2010年(平成22年)12月4日12月5日に三重県産ヒノキを加工して作ったトレーに入った松阪牛の試験販売が行われた[7]。このトレーは森林総合研究所の開発した特殊な機械で造られ、ヒノキ伐採後に残る切り株の有効利用ができるほか、抗菌効果も期待できるという[7]

三重県庁では「三重県木材CO2固定量認証制度」を2010年(平成22年)3月に創設し、三重県産の木材を多用する企業・団体を認定している[8]。イオンタウン津城山では、マックスバリュ津城山店とショッピングセンター全体が認定を受けている[8]

このほか、太陽光発電パネルの屋上と壁面への設置、壁面緑化の実施、LED照明の採用などの取り組みを行っている[1]

周辺

周辺は住宅地である。津市コミュニティバス(久居地域)の「桃園ルート」と「野村ルート」が乗り入れている(バス停の名前は「城山ショッピングセンター」)[9]

脚注

注釈
出典

関連項目

外部リンク