アンリ1世 (ブルゴーニュ公)

ブルゴーニュ公アンリ1世Henri Ier, 946年 - 1002年)は、ヌヴェール伯およびブルゴーニュ公(在位:965年 - 1002年)。大公le Grand,ル・グラン)とも称される[1]。出生時の名前は「ウード」であり、ブルゴーニュ公に選ばれて以降「アンリ」の名を用いたことから、ウード=アンリEudes-Henri)の名でも知られる。

アンリ1世
Henri Ier
ブルゴーニュ公
在位965年 - 1002年

出生946年
死去1002年
配偶者ジェルベルジュ・ド・マコン
 ガルサンド・ド・ガスコーニュ
 マティルド(マオー)・ド・シャロン
子女アランブルジュ
家名ロベール家
父親パリ伯ユーグ大公
母親ハトヴィヒ・フォン・ザクセン
テンプレートを表示

生涯

アンリはパリ伯ユーグ大公と東フランク王ハインリヒ1世の娘ハトヴィヒとの間の末息子として生まれ、フランス王ユーグ・カペーの弟にあたる[2]。ウードの名で幼少時に教会に入り、ブルゴーニュ公であった兄オトンが965年2月22日に死去した時には聖職者となっていた[3]。ウードはブルゴーニュの伯から兄オトンの後継者として選ばれ、「アンリ」の名が与えられた。しかし、アンリ自身が領したのは3つの伯領に過ぎず、921年に死去したブルゴーニュ公リシャールの領地を中心とした残りの6つの伯領は、アンリの家臣が領有していた[4]

972年、アンリはイタリア王アダルベルト2世の寡婦ジェルベルジュ・ド・マコンと結婚した[2]。ジェルベルジュには前夫アダルベルト2世の間にオット=ギヨームという息子がいた。アンリは2番目にガスコーニュ公ギヨーム2世の娘ガルサンドと結婚、さらに3度目にシャロン伯ランベールの娘マティルド(マオー)と結婚した[5]。しかし、アンリはいずれの妃との間にも男子は得られず[2]、初婚の妃ジェルベルジュの継子でイタリア王子のオット=ギヨームが後継者となった[6]。このため、オット=ギヨームの支持者とフランス王ロベール2世の支持者の間で継承争いが起こり、最終的にロベール2世側が勝利した[7]

子女

3番目の妃シャロン伯ランベールの娘マティルド(マオー)・ド・シャロンとの間に一女がいる[2]

マティルドはアンリ1世との死別後、スミュールジョフロワ1世と再婚した。娘アランブルジュの夫ダルマス1世・ド・スミュールはジョフロワ1世と初婚の妻の息子である[5]

脚注

参考文献

  • Detlev Schwennicke, Europäische Stammtafeln: Stammtafeln zur Geschichte der Europäischen Staaten, Neue Folge, Band II (Marburg, Germany: Verlag von J. A. Stargardt, 1984)
  • Jim Bradbury, The Capetians: Kings of France, 987-1328 (London, New York: Hambledon Continuum, 2007)
  • Constance Brittain Bouchard, Sword, Miter, and Cloister: Nobility and the Church in Burgundy, 980-1198 (New York: Cornell University Press, 1987)
  • Detlev Schwennicke, European Stammtafeln, Neue Folge, Band III.3 (1985)
先代
オトン
ブルゴーニュ公
965年 - 1002年
次代
オット=ギヨーム
先代
オトン
オセール伯
965年 - 1002年
次代
ロベール2世