アリテーム

アリテーム(Alitame)は、ファイザー1980年代初頭に開発した甘味料であり、現在でもいくつかの国で、Aclameの商標で販売されている[1]アスパルテームと同様に、アリテームもアスパラギン酸を含むジペプチドである。大部分のジペプチドは甘くないが、1965年にアスパルテームが偶然発見されると、同じように甘さを持つ類似化合物の探索が始まった。アリテームやネオテームは、そのような第二世代のジペプチド甘味料である。

アリテーム
識別情報
CAS登録番号80863-62-3 ×
PubChem64763
ChemSpider58297 チェック
UNII6KI9M51JOG チェック
E番号E956 (その他)
ChEMBLCHEMBL2104004 ×
特性
化学式C14H25N3O4S
モル質量331.431
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

アリテームは、アスパルテームと比べて優れた特徴をいくつか持っている。スクロースよりも約2000倍甘く[2]、アスパルテームと比べても約10倍甘い。また、 後味が残りにくい。高温環境や酸性環境での半減期は、アスパルテームの約2倍であるが、サッカリンアセスルファムカリウム等のいくつかの人工甘味料は、より安定である。アスパルテームと異なり、アリテームはフェニルアラニンを含まず、フェニルケトン尿症の患者も摂取することができる。

アリテームは、メキシコオーストラリアニュージーランド中国で使用が認可されている。ダニスコは、アメリカ合衆国での食品用甘味料としての認可申請を取り下げた[3]2017年現在、日本では未認可である。

合成

アリテームの合成: アメリカ合衆国特許第 5,874,121号 C.f. Lednicer book 6.

出典

外部リンク