あたご (護衛艦)

海上自衛隊のイージスシステム搭載護衛艦。あたご型護衛艦1番艦

あたごローマ字JS Atago, DDG-177)は海上自衛隊護衛艦イージス艦に分類されるあたご型護衛艦の1番艦。艦名は京都府愛宕山に因み、日露戦争期に活躍した摩耶型砲艦3番艦「愛宕」、天城型巡洋戦艦4番艦「愛宕」、高雄型重巡洋艦2番艦「愛宕」に続き、日本の艦艇としては4代目[1]

あたご
訓練中の「あたご」。うねりを受けて艦首が押し上げられている。
訓練中の「あたご」。うねりを受けて艦首が押し上げられている。
基本情報
建造所三菱重工業長崎造船所
運用者 海上自衛隊
艦種ミサイル護衛艦(DDG)
級名あたご型護衛艦
建造費1,475億円
母港舞鶴
所属第3護衛隊群第3護衛隊
艦歴
発注2002年
起工2004年4月5日
進水2005年8月24日
就役2007年3月15日
要目
基準排水量7,700トン
満載排水量10,000トン
全長165m
最大幅21.0m
深さ12.0m
吃水6.2m
機関COGAG方式
主機石川島播磨-GE LM2500 × 4基
出力100,000PS
推進器スクリュープロペラ × 2軸
最大速力30ノット以上
乗員300名
兵装62口径5インチ単装砲 × 1門
Mk.15 高性能20mm機関砲(CIWS) × 2基
90式艦対艦誘導弾(SSM-1B)SSM 4連装発射機 × 2基
Mk.41 Mod20 VLS × 96セル
68式3連装短魚雷発射管 × 2基
搭載機ヘリコプター(格納庫のみ)× 1機
C4ISTARイージスシステム
AN/SQQ-89A(V)15J 対潜システム
レーダーSPY-1D 多機能型
AN/SPQ-9B 対水上
OPS-20 航海用
Mk.99/SPG-62ミサイル誘導用 × 3基
ソナー
電子戦
対抗手段
NOLQ-2 ESM/ECM
Mk.137 デコイ発射機 × 4基
その他曳航具4型 対魚雷デコイ
テンプレートを表示

本記事は、本艦の艦暦について主に取り扱っているため、性能や装備等の概要についてはあたご型護衛艦を参照されたい。

艦歴

「あたご」は中期防衛力整備計画に基づく平成14年度計画7700トン型護衛艦2317号艦[2]として、三菱重工業長崎造船所で2004年4月5日に起工された。2005年8月24日に同造船所において挙行された命名・進水式において、防衛庁長官防衛庁副長官今津寛代読)により「あたご」と命名され、進水した。2006年5月17日に海上公試を開始。2007年3月15日に初代艦長・舩渡健1佐の指揮下で就役した。舩渡1佐は岐阜大学卒業後、海自に入隊。幹部候補生学校を経て幹部となり、各部署でキャリアを積み、艦長を歴任。艦長拝命は「あたご」で4隻目であった。

なお、当初、艦名は部内応募により、旧海軍を代表する艦名として、「ながと」および「ゆきかぜ」が候補に挙がったが、「ながと」は、時期尚早と判断され見送られた。「ゆきかぜ」が落選した理由は不明。

2007年3月15日、就役した後、第3護衛隊群第63護衛隊に編入され、舞鶴に配備された。同年10月25日からイージスシステムの装備認定試験(SQT)のため、米国ハワイに派遣。その帰国途上の2008年2月19日にイージス艦衝突事故が発生した。事故後は横須賀港に1ヶ月以上係留され、乗組員の外出も禁じられていたが、3月24日に事故当時の当直であった海士長が自殺未遂を起こしたため、翌日には乗組員の外出が許可されることとなった。防衛省は28日に舩渡艦長を含む6名の護衛艦隊司令部付への異動を発表し、後任の艦長には第2護衛隊群司令部幕僚の清水博文1佐が着任した。程なくして、舩渡1佐は退官し、民間企業に再就職した。本件については、検察および海保が漁船側の正確な航路や位置を特定・立証することが出来なかった、と裁判所によって認定されたことから、「疑わしきは罰せず・疑わしきは被告人の利益に」に則って被告人側に最も有利な航路・位置が裁判所によって推定された結果、2013年に当直士官2名の無罪判決が確定した。ただし、海難審判においては、2009年1月22日、海保の主張する航路・位置が採用されて事故主因をあたご側と認定する裁決が下りており(2009年1月30日をもって裁決が確定)、刑事裁判と海難審判では一部判断が分かれている。

2008年3月26日、護衛隊改編に伴い第3護衛隊群第3護衛隊に編入された。

2008年9月14日午前6時56分に、豊後水道領海内で、国籍不明の潜水艦らしいペリスコープ(潜望鏡)を発見し、アクティブソーナーによる追尾を実施したが、同日午前8時40分頃に失探した。

2009年6月9日から7月30日の間、米国派遣訓練に参加。

2010年5月16日、RIMPAC2010に参加するため護衛艦「あけぼの」と共に横須賀から出航。RIMPACに先立ち、6月9日から6月19日までカナダビクトリアに寄港、6月12日、エスカイモルト湾で実施されたカナダ海軍創立100周年記念国際観艦式に参加した。6月22日にパールハーバーに到着し、8月1日までハワイ周辺海域で訓練を実施。8月16日、横須賀に入港した[3]

2012年12月10日、アメリカ国防総省議会に対して日本向けに最新のミサイル防衛システムの売却を通知した。「あたご」および同型艦の「あしがら」に適用される見込みとなった[4]

2013年6月10日から26日まで米国カリフォルニア州キャンプ・ペンデルトンおよびサンクレメンテ島にて実施される統合訓練「ドーンブリッツ13」に初めて参加した(これは元々、米軍単独で行われていた訓練だった)。「あたご」は、主に艦隊防空、並びに主隊着上陸前の対地支援射撃を行ったといわれる。他に護衛艦「ひゅうが」、輸送艦しもきた」が、陸上自衛隊からは西部方面普通科連隊西部方面航空隊ほかも参加している[5][6]

2016年7月から定期検査とBMD(弾道ミサイル防衛)能力付与のため、JMU舞鶴事業所に長期入渠する。2017年6月から、JMU横浜事業所磯子工場に回航し、改修の最終調整と同時に次期イージスシステム搭載のミサイル護衛艦艤装に向け、ノウハウを取得する工事を同年末まで行った。

2017年4月、あたごのイージスシステム改修の一環として、OPS-28EAN/SPQ-9Bに装備転換されていることが確認された。同レーダーが潜望鏡探知能力を持つ最新型であるかどうかは不明である[7]

2018年9月12日(現地時間11日)、ハワイ諸島カウアイ島から発射された模擬弾道ミサイル標的に対して、SM3ブロック1Bミサイルを発射して大気圏外で命中させて[8]迎撃に成功し、イージス弾道ミサイル防衛システムの能力を保有を確認した[9]

2019年9月17日から9月29日および10月15日から10月23日までの間、 関東南方から沖縄周辺を経て九州西方へ至る海空域において日豪共同訓練(日豪トライデント)を実施する。海自からは本艦のほか、護衛艦「はるさめ」、「てるづき」、「あさひ」、補給艦ましゅう」およびP-1哨戒機又はP-3C哨戒機潜水艦が、オーストラリア海軍からは艦艇および潜水艦が参加し、 各種戦術訓練を実施する[10]

2021年4月6日、海上保安庁と合同で、不審船に係る共同対処訓練を実施した。ほかに参加したのは、海上自衛隊からミサイル艇「うみたか」、およびSH-60K哨戒ヘリコプター2機、海上保安庁から巡視船「ほたか」、ボンバル300型航空機1機[11]。訓練では、海上自衛隊のゴムボートが不審船役となり美浜原発方向に航行、これをボンバル300およびSH-60Kが発見通報し「うみたか」が追尾、その後「ほたか」に引継ぎを行い、発光・汽笛信号等により停船させた。訓練中一連の流れは映像伝送システムにより海自本省・海保本庁に共有された。またこれら全般を、並走する「あたご」から海自・海保の幹部が視察した[12][13]

2022年、低視認性塗装(ロービジビリティー Low-visibility 略してロービジとも)へ塗装変更。その内容としては、煙突頂部の汚れを目立たなくするための黒帯の廃止、艦番号及び艦名の灰色化かつ無影化、飛行甲板上の対空表示(航空機に対し艦番号下2桁を表示するための塗装)の消去[14]

2023年2月22日日本海において日米韓共同訓練に参加した。米海軍駆逐艦バリー」、韓国海軍駆逐艦「セジョン・デワン」が参加し、弾道ミサイル情報共有訓練を含む各種戦術訓練を実施した[15]。同年3月18日、日本海において、米海軍駆逐艦「ミリウス」と弾道ミサイル情報共有訓練を含む各種戦術訓練を実施した[16]。同年4月17日、日本海において日米韓共同訓練に参加した。米海軍駆逐艦「ベンフォールド」、韓国海軍駆逐艦「ユルゴク・イ・イ」が参加し、弾道ミサイル情報共有訓練を含む各種戦術訓練を実施した[17]

現在は、第3護衛隊群第3護衛隊に所属し、定係港は舞鶴である。

歴代艦長

歴代艦長(特記ない限り1等海佐
氏名在任期間出身校・期前職後職備考
艤装員長
 舩渡 健2005.8.24 - 2007.3.14岐阜大
29期幹候
艦艇開発隊勤務あたご艦長
あたご艦長
01舩渡 健2007.3.15 - 2008.3.27岐阜大・
29期幹候
あたご艤装員長護衛艦隊司令部付
02清水博文2008.3.28 - 2009.12.20防大29期第2護衛隊群司令部幕僚第1海上訓練支援隊司令
03大野敏弘2009.12.21 - 2011.12.8防大30期海上幕僚監部指揮通信情報部
指揮通信課情報保証班長
第4護衛隊群司令部幕僚
04山脇 修2011.12.9 - 2014.3.25防大29期艦艇開発隊開発部長統合幕僚監部防衛計画部計画課
05宇仁健一郎2014.3.26 - 2015.11.26防大34期第4護衛隊群司令部首席幕僚おうみ艦長
06三浦則文2015.11.27 - 2017.5.25防大35期海上幕僚監部防衛部装備体系課護衛艦隊司令部付
→2017.5.28 誘導武器教育訓練隊司令
07大島信吾2017.5.26 - 2019.2.14防大37期護衛艦隊司令部自衛艦隊司令部
08小城尚徳2019.2.15 - 2020.7.21防大38期システム通信隊群司令部首席幕僚護衛艦隊司令部勤務
→2020.12.11かしま艦長
09後藤正寛2020.7.22 - 2022.11.30防大39期護衛艦隊司令部第5護衛隊司令
10今若充啓2022.12.1 -護衛艦隊司令部幕僚
兼 自衛艦隊司令部

ギャラリー

脚注

参考文献

  • 石橋孝夫『海上自衛隊全艦船 1952-2002』(並木書房、2002年)
  • 世界の艦船 増刊第66集 海上自衛隊全艦艇史』(海人社、2004年)
  • 『JShips2021年10月号』イカロス出版〈隔月刊JShips〉、2021年10月、14-17頁。JAN 4910151671010 

外部リンク